ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

こだぬきくんですか!

2016年12月28日 | CMC ポルシェ356 Speedster 
シャカシャカシャカとお米を磨ぐ音の犯人はやっぱしこだぬきくんでした!



捕まえて耳当てにしました。

おかげさまで寒い日も大丈夫です!


てなことないんですけど・・・・・今日ツーリングの途中でスピードメーターケーブルの曲がりを直すと音が消えました。

スピードメーターのぴくぴく運動もなくなりました。

ケーブルが一部急に曲がりすぎてこすれていたようです・・・・不思議ですね!

晴天です。
   

朝からジャッキアップしてタイヤをまわしてみても音はしないし・・・・あきらめて房総半島ぐるりのツーリングに・・・・

房総半島の大多喜あたり  
いい道があります。シャカシャカシャカ・・・・!

勝浦で太平洋に出て海岸を南に走ります。
シャカシャカシャカ

シャカシャカシャカ・・・・・


・・・・・・シャカシャカシャカ・・・・・

ず~~~とシャカシャカいいながら走ってきました。

鴨川オーシャンパークで休憩 
ゆっくり休んで・・・・スピードメータケーブルにさわってみるとどうも曲げがきつそうなので直しました。


・・・・・・・・・・・

野島崎灯台が見えるところまで

・・・・・・・


あれっれ!シャカシャカいってないぞ!スピードメーターもピクピクしてないし!
さっきこたぬきくん逃げ出したかな!



これは灯台駐車場で深呼吸して  


こだぬきくんがどこかに行ってしまったようですね!


快調に150マイル走ってきました。


こだぬきくんの耳当てで高速走っても寒くありません!



明日から岡山ですのでもう今年最後の走りになりました!

・・・・・来年もよろしくお願いします。


しかし、繊細なというか微妙な車ですね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヌキがお米を磨ぐような音がするが

2016年12月27日 | CMC ポルシェ356 Speedster 
山の話にはよくタヌキが出てきて、どうもタヌキは人間が出す音の物まねをやるらしい・・・・・

それもトントンとかギコギコとか大工さんが出すような繰り返し音が好きらしい、木魚のポコポコもあるし、赤ん坊の泣き声もおぎゃおぎゃとやるらしい。

これは山好きなら絶対読みたい「黒部の山賊」という三俣蓮華荘の伊藤正一さんが書いた本にちゃんと載ってます。




昔は黒部の奥の山小屋でしか売ってなかったんですが最近は本屋でもアマゾンでも買って読めるようになった。
有り難い話だが気を付けた方がいい!

もう夢中になれるから電車内で読んではいけない。確実に乗り過ごす!

ある種の人たちには 「乗り過ごし本!」 ともよばれてる!

朝目新聞や夕刊ヒジの捏造記事と違って、この本に書かれてるのだから間違いない!



・・・・・問題はうちの車だが・・・・・

音が気になる!

・・・・シャカシャカシャカシャカ・・・・・


お前はタヌキか?

タヌキがコメを磨ぐような音がする・・・・・



静かな住宅街をTOPギアでゆっくり流してるとき・・・・


シャカシャカシャカ・・・・と音がする。



どうもタヌキがホールキャップの中にいるのか?と疑って??



留めてホイールキャップを外して・・・・

なにもいないし・・・・



ちょっと音色が変わったがやはり


シャカシャカシャカと言ってます。


タヌキが住み着いたのかもしれないな・・・・





そのうちまた!あきるだろう









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24丸昇オフ会と参加するための帽子!!

2016年12月26日 | 
12月25日はクリスマスなんですけど今年一番の冷え込みみたいです!

この日は成田空港の東、利根川近くの自販機PA「24丸昇」で車好きが集まるオフ会があるので参加します。

朝7時前に出発しようとしたら寒すぎて・・・・・


サイドウインド作戦も4℃以下の寒さにはかないません!

特に頭が寒い!きのう散髪して!バリカン3ミリカットしたので! 頭が!スースーです。


なので厚手のスエーデンハンチングを!

オヤジのお古です。
大きすぎてかぶらなかったんでしょう新品状態でした。私にはピッタシサイズ!


・・・・通常時


・・・・寒いとき


アップ 

耳当てが内側から出てきます。

ただ、この耳当てがちょっと短くて、あたすの耳が大きいのか・・・・耳たぶの下部がちょっとのぞいていますが・・・



寒いよりはいいです!


耳が一番寒い車なんです!


約2時間かかって・・・・集合場所に到着!みなさん集まっておられました。



ランボの金さんの実車初めてみました!





マツダのAZですが外板は全部自作FRPです。
すばらしいですね・・・・作り方教えていただきました。

発砲スチロールの仕上げに木工ボンド3回塗り!勉強になりました。さすがです!

スバルのR2、昭和46年だそうです。




ベンツのW123のクーペ!いいですね!


25歳のシトローエンCXもかっこいいです!


お話に夢中で皆さんの写真撮るの忘れていました。

楽しい時間をありがとうございました。

また来年も参加したいです!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お近所の356Speedsterさんに会いました!

2016年12月24日 | CMC ポルシェ356 Speedster 
12月24日、今日はクリスマスイブです、

近所の356Speedsterさんとプチオフ会しました。


KTさんです。


ワイドです!


片側10㎝ぐらい広がってます!




運転席もちょっと違います。






少し隣に乗っけてもらいました。
さすが太タイヤです路面をよく拾いますね!


楽しいお話が出来ました。


カッコイイですね!



不慣れな道を来ていただいてありがとうございました。
またぜひ情報交換お願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタ飯昼食会が・・・・夜になって・・・・

2016年12月23日 | 飲み会
お世話になった大先輩と忘年会です。

・・・・昼から暇なので・・・イタメシ昼めし忘年会を企画しました。

浜松町のここです!


結構いい雰囲気でビールから

ハウスワインで少しだけ・・・のつもりが


いつしかボトルで・・・・お変わりなんか・・・

ロゼからフルボトルまで・・・・今度はこれだ!


1軒目は3本あけました!4本かな?

お店を出てすぐのところでイタリヤがあり・・・牡蠣が喰いたいと・・・




牡蠣だらけ  

ワインも2本ペロッと!




そのあと秋田屋で・・・・開店待って


お店に入って注文して・・・・・

「もう二度とくるかっ!」といって帰りました。


おかしな店員で!席が空いてるのに椅子を詰めろと何回も言って来て、ガラすきだったのでお客が来たら詰めるからと言ってるのにひつこく言って来て不快そのもの!ヤキトリ食べずに銭だけ払って帰った・・・・不快な店でした!

げんなおしに居酒屋で日本酒とのどグロいただいて帰りました。

ここまで飲むともう飲んだ気がしましたよ!


大反省です!

年取ると短気で怒りっぽくなるの典型でしたね!
それも酒が入ってるのでもうだめです!

「昼酒、年寄り短気でケンカ!」肝に銘じて気を付けます!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスの万年筆

2016年12月21日 | ちょっと考えたこと
年賀状の準備を・・・・

年に一度のお役目のEPSON君がうまく動いてくれない。

めんどうなのと、家内は自分のはうまく打ち出せたとおっしゃる!・・・・ならば手書きで!



さあて、何年ぶりかな・・・・

相変わらず下手な字ですが・・・・

新年なのでお許しいただこう・・・・

昨今、本当に字を書かなくなったなぁ~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

356 自作サイドウインドウとドラフトストッパ

2016年12月20日 | CMC ポルシェ356 Speedster 
今日は天気予報に反して気温があまり上がらないし、日差しも弱い。

昨日まで作ったサイドウインドウとドラフトストッパーを装着して走ってみます。


ドラフトストッパーも目立ちませんが効果はありますね。


後ろから入って来てひざ元で荒狂う巻き風はほとんどなくなります。


この角度からのぞきこむと・・・・いまいちかな!



サイドウインドウもいい感じでよく見えます。



あとはこの状態で乗ってみて改良を加えていきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

356のサイドウインドウ自作!

2016年12月20日 | CMC ポルシェ356 Speedster 
12月18日、ポリカーボネートの板が届いたのでさっそくサイドウインドウ作戦開始です。

ジグソウでカットして準備してた金具を取り付けます。
   

車に行って合わせてみます。
   


ほぼピッタシです。

保護フィルムはがしてみます。
  

透明で目線の高さにあった黒い縁取りがなくてよく見えます。


ちょっと走ってみます。




OKです!変な振動もなく風が入ってきません!
2㎝ほど高くしたのもよかったかな!





仕上げにかかって・・・・・12月19日・・・・午後からの予定がドタキャンなのでじっくり塗装もします。


この仕上げが・・・・いつも失敗して蛇足そのものになるんですが・・・・今回はどうなるか・・・


ポリカだけでも強度的には充分だと思うんですがちょっとタワタワするので下部に木切れで補強を入れました。
 



これで走ってみます。






ちょっとクラシックかな・・・・



ドラフトストッパーも出来ました!



さてどうなるでしょうか!


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラフトストッパー試作と家内の誕生日!

2016年12月18日 | CMC ポルシェ356 Speedster 
昨日は12月17日土曜日、早朝はかなり寒い



朝焼けがきれいです。



寒いので防寒対策(ドラフトストッパーの試験)を・・・・


やはりないよりはいいみたいですが・・・・段ボールは60キロ位から先端がバタバタあばれます。


ホームセンターでシナ合板ベニヤを買って作ってみました。




ちょっと大きすぎて・・・・ホームセンターから合板買って帰ってるみたいです!


段バールの1号試作と同じ寸法なので同じように60キロから上はバタバタします。

なので先端を5cmカット

ちょっとはましかな 



それなりの速度までバタつきません!もう2㎝ぐらいは短くてもいいかもしれません。

飛んでいかないようにロックもテンションコードもつけました。 

次はポリカボーネートの板が届いてからの作業です。先端10㎝ぐらいをすこし前に傾けます。

・・・・・・



・・・・・・・夕方は家内の誕生日!息子も帰ってきました!

近くのチンタンタンへ  

乾杯です!


ここの中華おいしいです!


お腹いっぱい!散歩して帰ります。 


無事誕生日会できました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドウインドウ・ドラフトストッパ試作中

2016年12月16日 | CMC ポルシェ356 Speedster 
昨今の車ではスイッチ入れるとドアの中からスルスルと出てくるはずですが・・・・・出てきません!

ぐるぐる回すものもなく・・・・・でも衝立式に差し込みセットします。

→この車の15㎝も厚さがあるドアの中はガラガラですね!

これです!サイドウインドウです


塩ビの透明度がいまいちで、黒い縁がちょうど目線高さで見にくいのでポリカーボネートで作ります。

この部分を作ります


何しろ工具は金ノコにトンカチに電動ドリルなので・・・・・

2mm厚のアルミ板を切って穴開けて曲げるだけで・・・・苦労してます!


あとは発注したポリカーボネイトの3mm耐候板が到着するまで待ちます。

・・・・・・

その間にドラフトストッパーの寸法を決めます。

ドラフトストッパーってのはディフューザーとかリアレフレクターとかいう、巻き込み風防止の座席後ろに立てる衝立のことです。
これがあると座席に風が巻き込んでこないのでヒーターの熱が有効になります。ポカポカになるはずです!

最近のオープンカーにはみんなついてます。ベンツのSLKもBMWZ4もマツダのロードスターにもかっこいいのがついてますがうちの356につけているのは見たことありません・・・・寒い日はみんな走らないのでしょうかね??


・・・・なのでどんなものを造ったらいいのかサイズを含めて検討します。

幸いにも昨日はこの冬最高の冷え込みで2月中旬の寒さだそうでテスト日和です。

朝暗いうちから   
段ボールをシートの後ろに挟んで・・・・・


少しは効果ありそうですがもう少し高さがいるなぁ~~


朝食いただいた後

15分ぐらいで作りました。


材料費ただです。

ついでにリヤシートみたいなの外して掃除しました!

さっそく取り付けて試運転です。

シートの後ろに挟んだだけですが・・・

いい感じですね!


止ってるときは後ろに寝た状態ですが40キロも出して走ると起き上がってきます


効果ありますね・・・・足元にも腰のあたりも寒い風がはいってきません!

50から上ではバタバタと前後に暴れるのでもう少し硬いほうがいいですね。


これは、やはりもう少しましなものを作ってみるかな!

効果期待できますね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする