1日1枚画像を作成して投稿するつもりのブログ、改め、一日一つの雑学を報告するつもりのブログ。
愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がKindleで発売中!!
今日の誕生日石は『ユーレックサイト・キャッツアイ』です。

参照:カラッツ Gem Magazine
名称:ユーレックサイト・キャッツアイ
英名:Ulexite Cat’s Eye
和名:曹灰硼石(そうかいほうせき)
硬度:2.5
化学式:NaCaB5O6・5H2O(硼酸塩鉱物)
石言葉:心眼
【雑学】
キャッツアイ効果を持つユーレックサイトのこと。
先を見通したり自分を見つめ直したりするための、物事を正しく見るスピリチュアルパワーを持っているとされる。
キャッツアイ効果とは、鉱物に光を当てた時、縦に引き締まった一条の光が現れること。
これが猫の目のようであることから、キャッツアイあるいはシャトヤンシー(Chatoyancy)と呼ばれる。
ユーレックサイトのうち透明な繊維状結晶が平行に集合したものは、その結晶が光ファイバーの役割を果たし、下に置いた絵や文字が浮き上がって見えることから「テレビ石」の別名を持つ。
一番初めに正確に分析したといわれるドイツ人化学者G.L.Ulexにちなんで名付けられ、ウレキサイトとも呼ばれている。
温水や湿気でバラバラに溶けるという性質を持つため取り扱いに注意。
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)
○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)
○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)
○永遠の落日(カクヨム様) (たいあっぷ様)
○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)
○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)
○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)
○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)
○影絵童話集(カクヨム様)
※文章のみの公開となっています。
愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がKindleで発売中!!
今日の誕生日石は『ジャスパー』です。

参照:お祝い品.com
名称:ジャスパー
英名:jasper
和名:碧玉
硬度:7
化学式:SiO2(酸化鉱物)
石言葉:self control
【雑学】
微細な石英が集まってできた不透明な結晶のこと。
含まれる不純物や産地によって様々な色や模様を持つ。
心身を安定させ、人の言葉に左右されない強さや物事を決断する力を与えてくれると言われている。
「斑点のある石」を意味する古フランス語のjaspreやラテン語のjaspidemを語源として名付けられたとされる。
また、ペルシャ語やアラビア語、ヘブライ語、ギリシャ語などの文献にも、ジャスパーを指していると思われる言葉が登場しており、古来から世界各地で親しまれてきたことが分かる。
聖書ではモーゼに与えられた12の「火の石」のひとつで天使を呼ぶ力があるとされていたり、理想都市の城壁を飾る12貴石のひとつであったりする。
アメリカの先住民たちはジェスパーを地面の血であるとして、地中深いところにある安定したエネルギーとの結びつきがあると考えられていた。
日本でも古来から勾玉や簪などに加工されて使用されており、現在では赤褐色のものをイメージするジェスパーだが、かつては青緑色の石を指していたとされる。
和名の碧玉はここからつけられたとされている。
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)
○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)
○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)
○永遠の落日(カクヨム様) (たいあっぷ様)
○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)
○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)
○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)
○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)
○影絵童話集(カクヨム様)
※文章のみの公開となっています。
愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がKindleで発売中!!
今日の誕生日石は『ブルー・ジルコン』です。

参照:お祝い品.com
名称:ブルー・ジルコン
英名:Blue Zircon
硬度:7.5
化学式:ZrSiO4(珪酸塩鉱物)
石言葉:幻覚、夢みる思い
【雑学】
世界最古の鉱石として知られているジルコンのうち、青色のジルコンを指す。
天然でも青いジルコンは存在するが、市場に出回っているものの中には褐色のジルコンの加熱処理して鮮やかな青色に発色させたものもある。
気持ちを落ち着かせ、危険から身を守ってくれると言われている。
ジルコンという名は、アラビア語のzarkun(朱色)やペルシャ語のzargun(金色)を語源として名付けられた。
透明度の高さと虹色のきらめきから「スターライト」と呼ばれることもある。
また、色とりどりのジルコンをヒヤシンスの花にたとえて、「風信子石(ヒヤシンス石)」という和名もある。
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)
○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)
○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)
○永遠の落日(カクヨム様) (たいあっぷ様)
○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)
○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)
○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)
○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)
○影絵童話集(カクヨム様)
※文章のみの公開となっています。
愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がKindleで発売中!!
今日の誕生日石は『マルチカラー・トルマリン』です。

参照:お祝い品.com
名称:マルチカラー・トルマリン
英名:Multi-color Tourmaline
硬度:7~7.5
化学式:Na(Li,Al)3Al6(BO3)3Si6O18(OH)4(珪酸塩鉱物)
石言葉:多彩な魅力
【雑学】
ひとつの結晶の中に複数の色が混在しているトルマリンのこと。
または、様々な色のトルマリンを組み合わせて作成したアクセサリー等のことを指す。
色別に名前があり、また持つ意味も異なる。
そのため、マルチカラー・トルマリンでは個々のトルマリンが持つ力が同調し、増幅し合って、素晴らしいパワーを発揮すると考えられている。
トルマリンという名前は、シンハリ語の「turmali(色が混ざった石、宝石の砂礫)」に由来する。
結晶に熱を与えると電気を帯びることから、電気石という和名も持つ。
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)
○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)
○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)
○永遠の落日(カクヨム様) (たいあっぷ様)
○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)
○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)
○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)
○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)
○影絵童話集(カクヨム様)
※文章のみの公開となっています。
愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がKindleで発売中!!
今日の誕生日石は『スペサルタイト・ガーネット』です。

参照:株式会社ハナジマ
名称:スペサルタイト・ガーネット
英名:Spessartine Garnet
和名:満礬柘榴石(まんばんざくろいし)
硬度:7.25
化学式:Mn3Al2(SiO4)3(マンガンを含むアルミニウム珪酸塩鉱物)
石言葉:忠実、 従う心
【雑学】
ガーネットの中でも、オレンジ色~ブラウンの色合いを持つものを指す。
持ち主に活力と魅力を与え、どんな困難にも立ち向かう行動力をもたらしてくれると言われている。
ドイツのシュペッサルト(Spessart)で発見されたことから名付けられた。
スペサルティンガーネットと呼ばれることもあり、熟したオレンジのような黄色みのあるものは「マンダリンガーネット」という名前で流通している。
ガーネットという名前は、ラテン語のgranatus(種子)という単語にちなんで名付けられた。
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)
○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)
○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)
○永遠の落日(カクヨム様) (たいあっぷ様)
○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)
○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)
○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)
○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)
○影絵童話集(カクヨム様)
※文章のみの公開となっています。