1日1枚画像を作成して投稿するつもりのブログ、改め、一日一つの雑学を報告するつもりのブログ。
愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がboothとKindleで発売中!!
今日の誕生星は『プシー・ケンタウリ』です。
参照:Yahoo!きっず図鑑
所属:ケンタウルス座ψ星
学名:ψ Centauri
視等級:4.05
季節:春
星言葉:期待と過度の思いこみ
【星座絵】
半人半馬のケンタウルスの星座。
【星座の歴史】
南天の星座であり、日本のほとんどの地域では上半身しか見えない。
紀元前5000年ごろの古代メソポタミアから存在した最も古い星座のひとつであり、プトレマイオスの48星座にも数えられている。
【星座の神話】
ケンタウルスはギリシャのテッサリア地方の山地に住む半人半馬の種族で、野蛮なものが多いが狩猟は上手いことで知られていた。
ある日、ヘラクレスと仲良くなったケンタウルスのフォローは彼を家に招待し、酒を出してもてなした。
ところがその匂いを嗅ぎつけた他のケンタウルスと争いになってしまい、ヘラクレスはヒドラの毒を塗った矢を放ってケンタウルス達を殺してしまった。
その落ちていた矢をフォローは誤って自分の足の上に落として亡くなってしまった。
大神ゼウスは立派な心を持つフォローの死を哀れんで天にあげたと言われている。
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)
○花綴り日記帳(マルシェルにて発売中!)
○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)
○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)
○永遠の落日(カクヨム様) (たいあっぷ様)
○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)
○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)
○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)
○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)
○影絵童話集Ⅰ 骨の王子と呪いの姫(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。
○影絵童話集Ⅱ ぼくとけだまとまほうつかい(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。
○影絵童話集Ⅲ とあるレストランのとあるお客の話(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。
○影絵童話集Ⅳ 八重衣の花嫁(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。
愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がboothとKindleで発売中!!
今日の誕生星は『ラムダ・ヴィルギニス』です。
参照:Yahoo!きっず図鑑
所属:おとめ座λ星
学名:λ Virginis
等級:5等星(連星)
季節:春
星言葉:シンプルと自由、シンプルさを重んじる自由
【星座絵】
麦の穂を持つ乙女の星座。
【星座の歴史】
紀元前3200年ごろには存在していた古い星座で、黄道十二星座のひとつ。
全天の中で2番目に大きな星座であり、プトレマイオスの48星座のひとつにも数えられている。
この星座はエジプトでは母性の神イシス、バビロニアでは愛と金星の神イシュタル、インドではクシュナ神の母カニアと、世界各地で女神に見立てられている。
ギリシャ神話では、豊作の女神デメテルとも、その娘のペルセポネだとも言われている。
この星には、コプト語で「曲がった爪」を意味するKhambaliaという固有名があるとされる。
【星座の神話】
ある日、農業の女神デメテルの娘ペルセポネは冥神ハデスに一目惚れされ、冥界へ連れ去られてしまった。
悲しんだデメテルは、ゼウスの手助けでペルセポネの居場所を突き止めるが、彼女は冥界でザクロの実を食べてしまっていた。
冥界のものを食べると地上には戻れないということを知らずに食べてしまった彼女は、一年のうち4ヶ月を冥界で過ごさなければならなくなった。
こうしておとめ座が天に上がらない4ヶ月は、穀物の育たない冬の季節になったのだと伝えられている。
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)
○花綴り日記帳(マルシェルにて発売中!)
○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)
○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)
○永遠の落日(カクヨム様) (たいあっぷ様)
○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)
○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)
○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)
○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)
○影絵童話集Ⅰ 骨の王子と呪いの姫(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。
○影絵童話集Ⅱ ぼくとけだまとまほうつかい(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。
○影絵童話集Ⅲ とあるレストランのとあるお客の話(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。
○影絵童話集Ⅳ 八重衣の花嫁(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。
愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がboothとKindleで発売中!!
今日の誕生星は『アルクトゥルス』です。
参照:Yahoo!きっず図鑑
所属:うしかい座α星
学名:α Bootis
等級:1等星(赤色巨星)
固有名:アルクトゥルス(Arcturus)
意味:熊の番人
由来:おおぐま座の後について回るから
季節:春
星言葉:独自の世界観、独自の世界観と精神力
【星座絵】
片手を振り上げた巨人の星座。
【星座の歴史】
牛飼いという名がつけられているが、星座絵は猟犬(りょうけん座 )をひきつれて熊(おおぐま座 )を追っていく男が描かれている。
なお、現在の星座絵はおおぐま座に背を向けているが、かつてはちゃんと反対の方向を向いていたとされる。
メソポタミア文明以前の羊飼いが使っていた現存する最古の星座という説があり、プトレマイオスの48星座のひとつにも数えられている。
この星座の近くに放射点を持つ流星群は、かつてこの場所に設定された後、消滅したしぶんぎ座にちなんでしぶんぎ座流星群と呼ばれ、三大流星群のひとつである。
この星は全天で三番目に明るいとされ、おとめ座のスピカと並んで「春の夫婦星」とも呼ばれている。
この星自体の呼び名も多く、旧約聖書のヨブ記に出てくることから「ヨブの星」、梅雨入りする6月中頃に南中することから「雨夜の星」「五月雨星」、麦が熟れる頃に昇ることから「麦星」「麦刈り星」などが知られる。
また、スピカ、りょうけん座のコル・カロリ、しし座のデネボラと春のダイヤモンドを形作っている。
【星座の神話】
この星座は誰の姿を描いたものか、実ははっきりしていない。
①おおぐま座を追いかけているので、大熊に姿を変えられたカリストの息子アルカスであると言われる。だが、アルカスはこぐま座にもなっている。
②馬車で戦場を駆け巡ったアテナイ王エリクトニウスと言われてもいる。だが、彼はぎょしゃ座になっている。
③酒神ディオニュソスからワイン製法を教わったアッチカの王イカリオス
④天球を担いでいた巨神族のアトラスがヘラクレスに頼んで石に変えてもらった姿
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)
○花綴り日記帳(マルシェルにて発売中!)
○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)
○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)
○永遠の落日(カクヨム様) (たいあっぷ様)
○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)
○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)
○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)
○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)
○影絵童話集Ⅰ 骨の王子と呪いの姫(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。
○影絵童話集Ⅱ ぼくとけだまとまほうつかい(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。
○影絵童話集Ⅲ とあるレストランのとあるお客の話(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。
○影絵童話集Ⅳ 八重衣の花嫁(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。
愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がboothとKindleで発売中!!
今日の誕生星は『カッパ・ヴィルギニス』です。
参照:Yahoo!きっず図鑑
所属:おとめ座κ星
学名:κ Virginis
等級:4等星
季節:春
星言葉:穏やかさと美、穏やかさの内にある美
【星座絵】
麦の穂を持つ乙女の星座。
【星座の歴史】
南紀元前3200年ごろには存在していた古い星座で、黄道十二星座のひとつ。
全天の中で2番目に大きな星座であり、プトレマイオスの48星座のひとつにも数えられている。
この星座はエジプトでは母性の神イシス、バビロニアでは愛と金星の神イシュタル、インドではクシュナ神の母カニアと、世界各地で女神に見立てられている。
ギリシャ神話では、豊作の女神デメテルとも、その娘のペルセポネだとも言われている。
【星座の神話】
ある日、農業の女神デメテルの娘ペルセポネは冥神ハデスに一目惚れされ、冥界へ連れ去られてしまった。
悲しんだデメテルは、ゼウスの手助けでペルセポネの居場所を突き止めるが、彼女は冥界でザクロの実を食べてしまっていた。
冥界のものを食べると地上には戻れないということを知らずに食べてしまった彼女は、一年のうち4ヶ月を冥界で過ごさなければならなくなった。
こうしておとめ座が天に上がらない4ヶ月は、穀物の育たない冬の季節になったのだと伝えられている。
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)
○花綴り日記帳(マルシェルにて発売中!)
○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)
○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)
○永遠の落日(カクヨム様) (たいあっぷ様)
○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)
○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)
○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)
○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)
○影絵童話集Ⅰ 骨の王子と呪いの姫(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。
○影絵童話集Ⅱ ぼくとけだまとまほうつかい(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。
○影絵童話集Ⅲ とあるレストランのとあるお客の話(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。
○影絵童話集Ⅳ 八重衣の花嫁(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。
愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がboothとKindleで発売中!!
今日の誕生星は『メンケント』です。
参照:Yahoo!きっず図鑑
所属:ケンタウルス座θ星
学名:θ Centauri
等級:2等星
固有名:メンケント(Menkent)
意味:ケンタウルスの肩
季節:春
星言葉:向上する独立精神
【星座絵】
半人半馬のケンタウルスの星座。
【星座の歴史】
南天の星座であり、日本のほとんどの地域では上半身しか見えない。
紀元前5000年ごろの古代メソポタミアから存在した最も古い星座のひとつであり、プトレマイオスの48星座にも数えられている。
この星の固有名は、アラビア語の「mankib(肩)」+ラテン語の「Kentaurus(ケンタウルス)」に由来すると言われている。
【星座の神話】
ケンタウルスはギリシャのテッサリア地方の山地に住む半人半馬の種族で、野蛮なものが多いが狩猟は上手いことで知られていた。
ある日、ヘラクレスと仲良くなったケンタウルスのフォローは彼を家に招待し、酒を出してもてなした。
ところがその匂いを嗅ぎつけた他のケンタウルスと争いになってしまい、ヘラクレスはヒドラの毒を塗った矢を放ってケンタウルス達を殺してしまった。
その落ちていた矢をフォローは誤って自分の足の上に落として亡くなってしまった。
大神ゼウスは立派な心を持つフォローの死を哀れんで天にあげたと言われている。
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)
○花綴り日記帳(マルシェルにて発売中!)
○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)
○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)
○永遠の落日(カクヨム様) (たいあっぷ様)
○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)
○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)
○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)
○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)
○影絵童話集Ⅰ 骨の王子と呪いの姫(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。
○影絵童話集Ⅱ ぼくとけだまとまほうつかい(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。
○影絵童話集Ⅲ とあるレストランのとあるお客の話(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。
○影絵童話集Ⅳ 八重衣の花嫁(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。