徒然日誌(旧:1日1コラ)

1日1枚画像を作成して投稿するつもりのブログ、改め、一日一つの雑学を報告するつもりのブログ。

4/30は何の日?

2021-04-30 12:17:49 | 日記


 今日はヴァルプルギスの夜です。

 主に北欧や中欧で例年4月30日に行われる行事で、春を祝う五月祭の前夜祭のことです。



 ヨーロッパの冬の長い地域では、この時期になってようやく暖かい春を迎えます。

 なのでキリスト教が広まる以前から、待ちわびた春の訪れを祝うお祭りが5月1日に開催されていました。

 その前夜には魔女の集会が開催されると信じられていて、4月30日の日没から5月1日未明までがヴァルプルギスの夜と呼ばれています。

 ヴァルプルギスの夜には死者の魂が人間の周りを彷徨うとされ、それを追い払うためにヨーロッパ各地でかがり火が焚かれるそうです。

 そういえばハロウィンも、先祖の霊や悪霊がやってくるというヨーロッパ発祥の行事なんですよね。

 ヨーロッパってそんなしょっちゅう亡くなった人の魂がやってくる場所なんでしょうか?

 また、5月1日は魔封じの聖人ヴァルプルギスの聖名祝日でもあります。

 ドイツには、魔女・魔術師たちがブロッケン山に集まって大規模な祭を開き、聖ヴァルプルギスに対抗するという伝承があるそうです。



 *     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)

 ○影絵童話集Ⅰ 骨の王子と呪いの姫(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅱ ぼくとけだまとまほうつかい(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅲ とあるレストランのとあるお客の話(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/29は何の日?

2021-04-29 09:15:02 | 日記


 今日は昭和の日です。

 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いを馳せることを目的として制定されました。



 もともとは、自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ日ということで『緑の日』という祝日に設定されていました。

 この『緑の日』に4月29日が選ばれたのは、生物学者であり自然を愛した昭和天皇の誕生日(1901(明治34)年4月29日)だったからです。

 ところがこの『緑の日』には「昭和天皇を偲ぶ」という趣旨は含まれておらず、国民からは同趣旨を盛り込んで欲しいという要望が相次いだそうです。

 そこで、自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ『みどりの日』を5月4日へ移動。

 4月29日は、昭和天皇を偲ぶ日として『昭和の日』と改称されました。

 ちなみに改称は2005(平成17)年の法改正で行われ、2年後に施行されています。

 ...わりと最近の話のような気もしますが、日付が変わっても『みどりの日』と呼ばれる日はあるからか、改称されたっていう実感を伴った記憶がないですねえ。


 ちなみに、明治天皇の誕生日(11月3日)は現在『文化の日』と呼ばれています。

 大正天皇の誕生日(8月31日)は普通の日です。

 昭和天皇の誕生日は『昭和の日』。

 平成の明仁上皇の誕生日(12月23日)は普通の日です。

 ...まあ無限に祝日を増やすわけにはいかないでしょうから、12月23日を平日に戻したのは変な習慣ができなくてよかったんでしょうね。

 平成に生まれて平成に育ってきた身からすると、ちょっと寂しい気もしますが。



*     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)

 ○影絵童話集Ⅰ 骨の王子と呪いの姫(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅱ ぼくとけだまとまほうつかい(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅲ とあるレストランのとあるお客の話(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/28は何の日?

2021-04-28 19:48:26 | 日記


 今日は象の日です。

 享保14(1728)年4月28日、清の商人がシャム(現:ベトナム)から象を連れてきた際に、時の中御門天皇に披露したとの記録が残っていることにちなんで制定されました。



 ただし、この象の本当の目的地は江戸。

 8代将軍徳川吉宗に献上するため、船が着いた長崎から歩いて江戸へ向かう途中、京都に立ち寄ったそうです。

 ただし、宮中へは限られた者しか入れず、動物をあがらせるというのは前代未聞。

 そこでとられた苦肉の策が、この象に「広南従四位白象」を与えて天皇に謁見するというもの。

 なりふりかまわんすぎやろ。

 ちなみに、象が日本に初めてきたのは文献上、応永15(1408)年6月22日のことだとされています。

 東南アジアから南蛮船で若狭国(現:福井県)に上陸し、時の室町幕府第4代将軍・足利義持に献上されたそうです。


 献上って……飼ってたの???

 江戸の象も室町の象もたいそう珍しがられたそうですが、やっぱり膨大な餌代はネックになっていたようです。



*     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)

 ○影絵童話集Ⅰ 骨の王子と呪いの姫(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅱ ぼくとけだまとまほうつかい(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅲ とあるレストランのとあるお客の話(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/27は何の日?

2021-04-27 20:13:35 | 日記


 今日は哲学の日です。
 
 ギリシアの哲学者ソクラテスの命日にちなんで制定されました。



 ソクラテスは紀元前399年4月27日、時の権力者から死刑宣告を受けて、毒をあおり亡くなったとされています。

 対話的問答を通じて相手にその無知を自覚させようしましたが、残念ながらアテナイ市民には受け入れられませんでした。

 ※対話的問答:「正義とは何か」「勇気とは何か」という問いに対して、さらに問題を深めるような問いをかけて本質に迫るやり方。

 そして国家の認める神を認めず、新しい神を導きいれ、青年を腐敗させる者として投獄されたのです。

 「悪法も法」として死刑に屈するも、ソクラテスの遺した思想や見解は、後世に大きな影響を与えました。

 ソクラテスの思想で最も有名なものといえば、「無知の知」です。

 これは、

 人は真理すべてを知ることはできない。人間は無知だということを知るべきである。

 という意味なんだそうです。


 大学時代、興味本位で哲学とか倫理とかの授業をとりましたけど、なにがアレって、言ってることは抽象的で理解しにくいくせに人と主張が多すぎてテストのための暗記がめちゃくちゃ大変だった



*     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)

 ○影絵童話集Ⅰ 骨の王子と呪いの姫(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅱ ぼくとけだまとまほうつかい(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅲ とあるレストランのとあるお客の話(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/26は何の日?

2021-04-26 21:14:23 | 日記


 今日はよい風呂の日です。

 よ(4)いふ(2)ろ(6)の語呂合わせにちなんで制定されました。



 江戸時代頃までは、お湯から出る湯気や蒸気で身体を蒸らして汚れを除く「蒸し風呂」として利用するのが主流でした。

 そのため、お湯は浸かるものではなく、身体の汚れを落とすために使う慣習がありました。

 今でも日本で、風呂に入るのは体をきれいにしてから、と言われるのはそれが理由だとされています。

 一方、欧米などでは身体をきれいにするためにまず風呂に入るのが一般的だそうです。

 国や文化によってお風呂の捉え方や入り方は少しずつ違います。


 ちなみに日本には、日本入浴協会が実施する入浴検定というものがあります。

 入浴の効果、歴史などを科学し、まとめた唯一の検定・資格だそうです。

 2021年で第10回ということなので、けっこう新しい検定みたいですね。

 詳細は日本入浴協会のHPへ〜。



*     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)

 ○影絵童話集Ⅰ 骨の王子と呪いの姫(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅱ ぼくとけだまとまほうつかい(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅲ とあるレストランのとあるお客の話(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする