徒然日誌(旧:1日1コラ)

1日1枚画像を作成して投稿するつもりのブログ、改め、一日一つの雑学を報告するつもりのブログ。

石綴り 4/25

2024-04-25 19:54:21 | 日記


愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がKindleで発売中!!



 今日の誕生日石はグリーン・ガーネットです。

 石言葉は『純愛』

 
 参照:Hariqua 天然石パワーストーンジュエリー


 名前を変えて3回目の登場! 以前にご紹介したものはこちら↓

 5月29日の誕生日石『グリーン・グロッシュラーライト・ガーネット』

 5月30日の誕生日石『ツァボライト』



  *     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!


 ○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)

 ○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)

 ○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)

 ○永遠の落日(カクヨム様)

 ○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)

 ○影絵童話集(カクヨム様)
  ※文章のみの公開となっています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石綴り 4/24

2024-04-24 20:20:09 | 日記



 愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がKindleで発売中!!



 今日の誕生日石はクンツァイトです。


 
 参照:天然石ビーズ・パワーストーンの卸問屋・通販ケンケンジェムズ


 名称:クンツァイト

 英名:Kunzite

 硬度:6.5〜7

 組成:LiAl Si2O6

 石言葉:恋人到来の前兆


【雑学】

  スポジュメン(スポデューメン)という鉱物の中で、ピンク~ライラック色のものを指す。

  ネガティブな感情や無意識なトラウマを和らげ、広く思いやりの心を養ってくれる効果があるとされる。

  スポジュメンに含まれているアルミニウムがマンガンに置き換わってピンク色に発色する。

  これがクロムによって緑になったものをヒデナイト、鉄が発色要因とされる黄色いものをトリフェーンという。

  見る角度によって色や濃淡が変わる多色性、光に当てたあと暗い部屋へ持ち込むと光を放つ燐光性などの特徴を持つ一方で、太陽光に当てすぎると色が消えてしまう退色性という性質も持つ。

  発見者であるアメリカの宝石学者クンツ博士の名にちなんで名付けられた。

  ちなみにスポジュメンは、ギリシャ語で『燃えて灰になる』という言葉に由来し、加熱すると著しく熱発光して灰色になるからと言われている。

  カリフォルニア・アイリスという別名も持つ(7月10日の誕生日石)。



   *     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!


 ○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)

 ○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)

 ○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)

 ○永遠の落日(カクヨム様)

 ○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)

 ○影絵童話集(カクヨム様)
  ※文章のみの公開となっています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石綴り 4/23

2024-04-23 21:13:01 | 日記



 愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がKindleで発売中!!



 今日の誕生日石は砂漠のバラです。


 
 参照:ヒカリカンパニー公式WEBショップ


 名称:砂漠のバラ

 英名:Desert Rose

 硬度:2(石膏を主成分とするもの)
    5(重晶石を主成分とするもの)

 組成:CaSO4(石膏を主成分とするもの)
    BaSO4(重晶石を主成分とするもの)

 石言葉:愛と知性


【雑学】

  世界中の砂漠から発見されるバラの形をした石のこと。

  砂漠の水が蒸発し、残ったミネラル分が集まって結晶化し、表面に砂が付着して出来上がると考えられているが、なぜこの形になるかは分かっていないという。

  悪縁を断って良縁を呼び込み、夢の実現をサポートする力があるとされる。

  産出される地域によって成分が異なり、石膏を主成分としたジプサム(セレナイト)・ローズは赤褐色、重晶石を主成分としたバライト・ローズは黄褐色をしている。

  デザートストーンやサンドローズという名で呼ばれることもあるという。




   *     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!


 ○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)

 ○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)

 ○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)

 ○永遠の落日(カクヨム様)

 ○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)

 ○影絵童話集(カクヨム様)
  ※文章のみの公開となっています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石綴り 4/22

2024-04-22 21:51:13 | 日記



 愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がKindleで発売中!!



 今日の誕生日石はカメオです。


 
 参照:お祝い品.com


 名称:カメオ

 英名:Cameo

 硬度:素材によって異なる

 石言葉:愛のしるし、恋の告白


【雑学】

  宝石に凸型に浮き彫りを施す彫刻技法、あるいはその装飾品のこと。

  身につけると他人や物事に対しておおらかな心で接することができるようになると言われている。

  カメオは利用される素材で呼び方が変わり、最も多く利用されている縞メノウはストーンカメオと呼ばれている。

  しかし、オパールやモルダバイトなど他の鉱物を使うこともあるため、メノウカメオと呼ぶこともあるという。

  貝であればシェルカメオ、珊瑚ならコーラルカメオと呼ばれ、中には大理石や金属をカメオに加工したものもあるという。

  紀元前4世紀頃より装飾品やお守り、印章などとして作られており、非常に歴史のある彫刻技法。

  カメオのモチーフには女性の横顔が多く使われており、これは写真がない時代に肖像彫刻を残すことが権力の象徴とされたことであったり、美と若さを永遠に残そうとする貴婦人たちの流行だと考えられていたりする。

  他にも、動植物や神話などをモチーフとし、ブローチやイヤリング、指輪などのジュエリーとして今でも多くの人に愛されている。



   *     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!


 ○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)

 ○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)

 ○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)

 ○永遠の落日(カクヨム様)

 ○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)

 ○影絵童話集(カクヨム様)
  ※文章のみの公開となっています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石綴り 4/21

2024-04-21 17:33:25 | 日記



 愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がKindleで発売中!!



 今日の誕生日石はアンダリューサイトです。


 
 参照:kenkengems.com


 名称:アンダリューサイト

 英名:Andalusite

 和名:紅柱石

 硬度:6.5〜7.5

 組成:Al2SiO5(珪酸塩鉱物)

 石言葉:愛の予感


【雑学】

  見る角度によって見える色が異なる多色性という性質を持つ褐色系の鉱物。

  アンダリュサイトやアンダルサイトとも表記される。

  他の多色性を持つ宝石よりも色の変化が顕著で、赤色・黄色・緑色・灰色などに変わっていく様子がはっきりと見え、「多色性の王様」と称されている。

  その変化を踊っていることにたとえて、「アンダリューサイトダンス」と表現される。

  いろいろな角度から物事を眺めてあらゆる状況を冷静に判断したり、自分が気付いていない魅力を引き出して長所を伸ばせるよう導いてくれたりする力があると言われている。

  泥質岩が熱や圧力などにより変化した変成石や、マグマが冷え固まったことによりできた火成岩のひとつであるペグマタイトから見つかるため、世界中で産出される。

  だが宝石質のものは数が少ないため希少石として扱われ、宝石として出回らないものは耐火レンガの材料として工業用に利用されることもあるという。

  このアンダリューサイトと同じ化学組成だが結晶構造が異なる同質異像の鉱物として、カイヤナイトやキャストライトがある。

  1789年にスペイン南部のアンダルシア州で発見されたことにちなんで名付けられた。

  和名は、アンダリュサイトの結晶が赤系の色をしており、長い四角柱状であることから名付けられた。



   *     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!


 ○とある青年の世界見聞録(TapNovel様)

 ○オレ、乙女ゲームの主人公()に転生!? そんなことよりスポーツしようぜ!(カクヨム様)

 ○単身赴任中のビジネスマン(小説家になろう様)

 ○永遠の落日(カクヨム様)

 ○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)

 ○影絵童話集(カクヨム様)
  ※文章のみの公開となっています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする