すみません。
高2の息子がいます。来年は受験モードということで
きよみずの舞台より、スカイツリー展望台より飛び降りる覚悟で
家族4人、バリ島行ってきました。特に楽しかったオプショナルツアー
まだ、欧米人ばかりでしたが、一つ一つ日本のように短時間ではなく
1〜2時間と長くてビックリ楽しいでした。
毎日暑い日が続きます
そりゃあ、お金があればいい店に行きたいです
わびしいサラリーマンの味方のお店
本日は『富士そば』あわただしい時間帯だと
ちょっと気になりますが、さっと吞んで一日の疲れを落として
家路につきます
学校の廊下の水飲み用冷水器・・・
『あれ?水が出ない』という女生徒に・・・
『違うよぉ、これはこうしないと出ないんだよ』と
水の飲み口を指で擦らないと出ないと実演・・・
女生徒が恥ずかしそうに、それを真似る。
給水元バルブを合図通り操作していました。
ゴメンナサイ
いつも泥だんごつくっていました。泥だんご作りで重要なのことは、
だんごに重ねていく、土の種類。乾いた細かい粒子状の土がとても
きれいに層を作ってくれます。でもなかなかそういう土ないんです。
そこで、削ってそれをつくるんです。特に気に入っていたのが、レンガです
土間や石にこするつけて、粉状にして、それをだんごにまぶす。乾いて掌で
磨くととってもきれいな茶褐色の光沢になるんですよ
人の家塀や道路は、我々のキャンパスでした。
♪棒が一本あったとさあ、葉っぱかな?・・・♪やへのへのもへじから
相合傘、好きなテレビの登場人物・・・
ドラエもんはまだずっと後でした。藤子不二雄先生の作品、
『オバケのQ太郎』 Qちゃんが大好きでした。