ちょっと高学年になったころ、組み立て式のグライダーつくりをしていました
竹ひごをろうそくの炎であぶって曲げて、最後に薄い和紙を張って、霧吹き
プロネラをまわしてゴムを巻き、斜め45度に手を離すと大空遠くに飛んでいきました
ちょっと高学年になったころ、組み立て式のグライダーつくりをしていました
竹ひごをろうそくの炎であぶって曲げて、最後に薄い和紙を張って、霧吹き
プロネラをまわしてゴムを巻き、斜め45度に手を離すと大空遠くに飛んでいきました
今だと教師の暴力って訴えたりするんでしょうか?
私の頃は先生に殴られる、叩かれるは有無を言わさず
子供が悪いでした。家でそれで先生の悪口を言おうものなら、
オヤジにまた叩かれました
出席簿、何度ひっぱたかれたでしょう。
今なら覚せい剤や、麻薬なんでしょうが、当時不良の連中のシンナー遊びが
社会問題になっていました。 うちのまわりでも不良の中、高校生が草薮などで
シンナー系の接着剤をビニル袋に入れて吸引していました。
小学生の私たちは遭遇しないようにビクビクして遊んでいました
(会社が引っ越しで名刺を処分することになり、名刺の裏に描いています)