3月22日(土)10時30分~
長女が3年間お世話になった
江戸崎保育園卒園式に出席。
園長先生からは
「がんばる心・がんばる力を持って、小学生になってください」
との挨拶。
武藤パパの謝辞では「今までの思い出・感謝」の謝辞。
自分の子供の卒業式は始めて。
成長した娘の姿は感動。
卒業式終了後、園庭で集合写真に参加。
その後は園舎での謝恩会に参加。
謝恩会では司会を担当。
先生方のマジックショーや卒園児のダンス、
そして、みんなが涙した「メッセージ付きのスライドショー」
思い出に残った謝恩会。
高木ママの閉会挨拶で閉会。
園長始め先生方には沢山の愛情をかけていただき
ありがとうございました。
大谷謝恩会実行委員長「大成功」ごくろうさまでした。
また、ありがとうございました。
長女が3年間お世話になった
江戸崎保育園卒園式に出席。
園長先生からは
「がんばる心・がんばる力を持って、小学生になってください」
との挨拶。
武藤パパの謝辞では「今までの思い出・感謝」の謝辞。
自分の子供の卒業式は始めて。
成長した娘の姿は感動。
卒業式終了後、園庭で集合写真に参加。
その後は園舎での謝恩会に参加。
謝恩会では司会を担当。
先生方のマジックショーや卒園児のダンス、
そして、みんなが涙した「メッセージ付きのスライドショー」
思い出に残った謝恩会。
高木ママの閉会挨拶で閉会。
園長始め先生方には沢山の愛情をかけていただき
ありがとうございました。
大谷謝恩会実行委員長「大成功」ごくろうさまでした。
また、ありがとうございました。
稲敷市が「危機・危機・危機」
稲敷市が合併した時は人口が51000人。
ついに、人口が48000人を切る。
茨城県でも県南は人口減少率は少ない地域ですが、
稲敷市は県北並の減少率。
稲敷市でも人口問題のプロジェクトチームを立ち上げましたが、
私自身、稲敷市重要課題の中でも最重要問題と考える。
何とか打開できる糸口を模索中の稲敷市では、
市の現状分析を開始。
「一家族の子供の出生率」
「独身率」
「生活スタイル」
「環境状況」
「要望」
稲敷市が合併した時は人口が51000人。
ついに、人口が48000人を切る。
茨城県でも県南は人口減少率は少ない地域ですが、
稲敷市は県北並の減少率。
稲敷市でも人口問題のプロジェクトチームを立ち上げましたが、
私自身、稲敷市重要課題の中でも最重要問題と考える。
何とか打開できる糸口を模索中の稲敷市では、
市の現状分析を開始。
「一家族の子供の出生率」
「独身率」
「生活スタイル」
「環境状況」
「要望」