稲敷市議会議員 根本こうじの活動報告ブログ

元気計画イナシキ。実行中!

高田岡地区 林野火災

2008-08-21 | 議員活動
8月21日(木)5時30分ごろ

新山地区の倒木撤去作業終了後、高田神社付近の林野火災に
稲敷市消防29分団団員として出動
落雷による立木1本が燃えただけで消火されました。

18日の江戸崎第一保育所(椎塚地区)に続き、
出動された消防関係者の皆さん、ご苦労様でした。
今の季節、落雷が原因となる火災が多くなるとおもいますが
敏速な対応が出来るよう、がんばりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸崎 新山地内 倒木

2008-08-21 | 議員活動
8月21日(木)5時ごろ

新山地内で、道路をふさぐ倒木があり
道路維持課で敏速な対応をしていただきました。

強い雨の中、腐りが原因で倒木した栗の木の撤去に
チェーンソーを使う作業となりました。

このように緊急を要する現場は、市の職員が出来る限り対応し
対応が出来ない場合は、専門業者となります。

(災害時職員対応)
台風などの災害時、
職員は市役所に夜通し待機の時もあり(緊急時出動)
震度5以上の地震は各庁舎に集まり被害確認や災害対応をします。

過去には、台風被害(倒木・水害など)で
職員・消防団で夜通し対応したこともありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会全員協議会

2008-08-21 | 議員活動
(画像は、全員協議会が始まる前の様子です)

8月21日(木)1時30分~ 東庁舎3階第1会議室

全員協議会が開催され、市長・担当部長から説明がありました。

(1)あいバス試験運行について

(2)その他
  ①稲敷市立江戸崎第一保育園の小火について
  ②健全化判断率及び資金不足比率について

あいバスについてでは、運行状況の説明があり
現在の利用者数一日の平均は92名
小学生の登下校・学童保育の利用を除くと29名となり
利用者の方は、ほとんど往復で利用しているため
一日約15名の一般利用となっています。

この「あいバス」を一日運行させる経費は、
84228円となっている。

運行業者(5業者)から提出された運営費報告書では
年間1616万円の赤字となっている。

以上の点を配慮し、試験運行終了(平成20年12月)までに
運行の休止・廃止、運行体制・方法の見直し、運行期間の延長など、
21年1月からの方向性を早急に考えていくとの説明がありました。

また、休止・廃止の場合は、小学生の登下校・学童保育を担保し
何らかの代替運行が必要となるとの見解でした。

8月19日午後9時ごろの江戸崎第一保育所火災状況については
保育所内の配電盤からの出火で、
倉庫・調理室の屋根の内側が延焼したとのことでした。
入所児童は55名で、復旧作業が終わるまで
桜川保育所・江戸崎第二保育所で対応していくとの説明でした。

健全化判断比率及び資金不足比率についてでは
19年6月に公布された「財政の健全化に関する法律」に伴い、
財政の悪化度合いをチェックするとともに、特別会計・企業会計も合わせた
連結決算により、財政状況の真の姿を明らかにすることを目的とし、
20年度決算から適用していくとのことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする