英会話BOX 第2章

新潟の国際化のため、世界平和のために活動しています。

2000年8月9日 月光, 鬼束ちひろ

2018-04-17 18:30:00 | 代表の昔の日記
鬼束ちひろさんの「月光」久し振りに実家に合ったCDをパソコンにダウンロードして聞いていました。

発売日を調べたら2000年8月9日となっていました。

「まだあの頃、高校生だったんだ。時間経つのが早いよなー。」と心で思った瞬間から、
その時の思い出が頭の中に蘇って来ました。

当時MDに入れてこの曲を何度も何度も聞いていました。

少し勉強しようと思ったのですが、思い出に浸り、そしてこの曲にまたハマってしまい、
またくり返し聞いています。

あれから18年も経つんですね。時間経つの本当に早過ぎです。


4月も後半に

2018-04-17 07:00:00 | 代表の昔の日記
4月も後半に突入ですね。

引いていたかぜの状態も良くなり、安心しながら天気予報を見ました。

すると今週はとても暖かくなるらしいとのこと、気温が上がるのは嬉しいですが、
気温の急激な変化が身体に影響しないかちょっぴり心配です

体調管理、体力増強、真剣に取り組まなければいけないです。

久し振りに早朝1人バスケをしたいと思っているのですが、
いつも言い訳してできていません。

今月どこかで絶対シューティングします。

最近朝牛乳を飲んでいます。久しぶりなのでとても美味しく感じています。


苦手なこと

2018-04-16 07:00:00 | 代表の昔の日記
苦手なことはたくさんありますが、
その1つに説明書を読んで製品の機能を理解し、
組み立てる、または、使用するということがあります。

製品に関わらず説明書を理解するのにいつも本当に苦労します。

仕事で図面、マニュアルなどを参照することは結構多いのですがいつになっても慣れません。

そんな時は決まってお世話になっているある友人に意味を聞いてしまいます。

彼は初めて見る説明書もざっと見ただけでポイントを理解し、すぐに分かり易く教えてくれます。
あまりにもシンプルに簡単に教えてくれるので、圧倒されます

週末もある説明書と格闘し、結局わかる人に聞いてしまいました。

情けない気持ちでいっぱいでした。

苦手なことを苦手だと決めてつけて何もしないのはよくないことなので、
次回はこういう機会があったらがんばります

アインシュタイン

2018-04-14 07:00:00 | 代表の昔の日記
土曜の朝、金曜日は夜更かししたというのになんだかよく眠れなくて朝早起きしました。

本が読みたくなりました。なぜか何でもよいわけじゃなくて、
かなり前に買って読んでいなかったアインシュタインの言葉が集められている本を無性に読みたくなりました。
押し入れの中から探し出し、読むことにしました。

アインシュタインは、天才物理学者ですが日常は私たちと同じように物事を考えていたことが分かりました。
そしてその物事の本質に迫った言葉たちが紹介されていました。
印象に残った2つの言葉を紹介させて下さい。

-------------------------------------
大切なのは、疑問を持ち続けること。

神聖な好奇心を失ってはいけない。
-------------------------------------

ジェリー メイヤー (編集), ジョン・P. ホームズ (編集)『アインシュタイン150の言葉』 ディスカヴァー・トゥエンティワン, 1997年, P56

疑問に対してとにかく好奇心を持って突き詰める努力が私には今絶対的に必要だと感じています。

無視できない英文法

2018-04-13 06:00:00 | 代表の昔の日記
英文法は、重要かどうかという問いに対して私は間髪入れずに「超重要!です。」と回答が頭に浮かびます。

しかし、その英文法を効果的に楽しく学べるように講座やレッスンに盛り込めているかと言うと正直100%自信をもって「イエス!」と言えません。

私は常に英文法よりも英語でのコミュニケーションの楽しさを考えてプランニングしていたからです。

英文法の説明は、どうしてもおもしろくすることができません。

しかし、これは課題としてしっかり検討していく必要があります。

今度先生にも相談してみようと思います。

私自身が英文法の重要性を日々感じていますし、英文法のルールを少し知っているおかげなんとかできた状況も数えきれないほどありました。

本当に無視できない、愛しの英文法。

うまく付き合って行く方法を探します。

新しい英会話クラス

2018-04-12 19:30:00 | 代表の昔の日記
今日は、新しい英会話クラスの日でした。

いつもお世話になっている2名の方々からご依頼を受けて実現したクラスです。

私が多忙であることを気遣って下さり全て私の都合に全て合わせて下さるということで実現した新しい英会話クラスです。

その方々の夢が実現するようにと初回の内容を準備して90分ほどのレッスンに臨みました。

やらせて頂いて、自分としてはレッスンの完成度が100点中50点もいってないような感じがしました。

お2人は喜んで下さいましたが、まだまだだなと反省しています。

レッスンを受けて下さる皆さまのニーズをしっかり確認、検討をしていきます。

は~、がむしゃらに英語を勉強したい気分です。

次回に繋がるようにしっかりやります。

自動詞と他動詞

2018-04-12 06:00:00 | 代表の昔の日記
4月から始まった新しいNHK語学講座。

昨今は興味がある複数のテキストを毎年この時期購入し、
どんなトレンドかざっと読んで確認していました。

それが終わると5月から購入するのを止めていたのですが、
今年は、大西先生のラジオ英会話がとてもおもしろいのでアプリを使って聞いています。

アプリは、1週間まとめてアップされていて何度も聞くことができるのでとても便利です。

今週は、自動詞と他動詞について詳しく説明をされていました。

自動詞と他動詞の使い方を理解していることは、とても大切だと実感していて私はどちらかというと、
動詞によって自動詞か他動詞か覚えて使用していました。

しかし大西先生は、どうしてこの動詞が自動詞で、あの動詞が他動詞であるか概念的な部分を分かり易く説明されていました。

自動詞と他動詞の違いは何かという質問をよく受けるのですが。
私自身がどれだけ感覚的に説明していたか思い知りました。

それくらい大西先生の説明は本当に分かり易かったです。
そして説明を聞いた後は、応用をイメージしやすくなっていました。

まだまだ勉強が足りないと痛感しつつも
テキスト1ヶ月486円、コストパフォーマンス良すぎでラッキーと感じる朝でした。

鼻と花

2018-04-11 19:00:00 | 代表の昔の日記
熱は無いのですが鼻と咳に引き続き苦しんでおります。徐々に良くなっていますが。

写真は、先日近くの山に咲いていた花です。小雨の中に咲いていた美しい椿です。

美しいものを素直に美しいと思える心の余裕があることに感謝しています。

2018年度第1回新潟市旧齋藤家別邸を英語でご案内 講座 参加者の皆さまからのご感想

2018-04-10 18:00:00 | 新潟市旧齋藤家別邸
先日今年度第1回新潟市旧齋藤家別邸を英語でご案内 講座 を新潟市旧齋藤家別邸ボランティアルームと実際の施設を使用させて頂き開催させて頂きました。

2018年4月7日(土)午前09:30-10:20:初級講座
2018年4月7日(土)午前10:30-11:20:中級講座


下記は、それぞれの講座の参加者の皆さまから頂いた感想です。
青字にて講師よりお返事も書かせて頂きました。
参加して下さった全ての皆さま、ありがとうございました。

[初級講座]

・グループでアイディアを出し合って、英会話をする学習方法は面白いですね。
 宜しくお願いいたします。
→今年度上半期は、このスタイルで行います。引き続きよろしくお願い致します。

・サンキューよくわかったけれど楽しかったので又宜しくお願いします
→ユアウェルカム。楽しんで頂けて幸いです。

・楽しかった
→そう感じて頂けて良かったです。

・グループで回答だと情報のシェアも出来ていい
→皆さんの知識をシェアして頂けるととっても勉強になります。

・いきなりの外人夫妻 その挨拶でびっくり でもこういうサプライズも楽しい
→実際に外国人のお客様に触れ合うことが一番の学習だと考えております。これからも機会があれば、ご迷惑にならない程度に実践いたします。

・やりとりがにがてだったので非常に勉強になりました。このまま続けたいと思います。
 ありがとうございました
→ぜひ無理ない程度に継続して頂ければとても幸いです。こちらこそありがとうございました。

・実際に外国の方がいると雰囲気が変わっておもしろいですね
→そうですね。その雰囲気に慣れることも一つの学習ですよね。私自身もいろいろ学ばせて頂きました。

・とてもよかった 少しずつその場に応じた会話ができそう
→実戦形式にして良かったです。これからもよろしくお願いします。

・実地で練習するのみ
→実地の講習、これからも継続させて頂きます。

・よかったです
→そう感じて頂けて嬉しいです。

・寒かった
→すみません。まだ寒いですよね。

・より実践的な内容でした。復習をします。アメリカ人ご夫妻もとてもよい方で、ガーデナーというお仕事の内容をきくことができず残念でした。
→とても幸運な講座となりました。お二人には心より感謝しております。またこのような機会が無理ない程度にご依頼してみようと思っております。

・English is Nare? English is communication tool. Thank you
→You are welcome. If you speak English more often, you will surely get used to speaking English.

[中級講座]

・今日は生の英語を聞けて良かったです。素敵なご夫婦でした
→本当に幸運でした。ステキ過ぎるご夫婦にお会いできて感謝でした。

・コミュニケーション大切ですね
→講座で一番伝えたいのは、うまいコミュニケーションをしながらご案内することであります。

・生の英語を聞くことができてとてもよかったです
→同感です。本当に幸運でした。

・生のアメリカの生活が知れて良かった
→研修室に居ながら異国の雰囲気を味わうことができましたよね。私もとても良かったです。

・夫妻との生英会話が、とても勉強になりました。庭師とのことでお話しを聞けて良かったです
→私も同じ気持ちです。プロの庭師の方から英語でお話を伺えるなんて夢のようでした。

・今日は実践の良いチャンスをいただきありがとうございました。一歩ふみ出せた気がします
→結果的にご夫妻にお世話になりっぱなしの講座となりましたが、本当に素晴らしい講座になりました。みんなで前進して行きましょう。

・むずかしかった。でも生英語が聞けて良かった
→生の英語に触れる機会が増えると英語ももっと身近になると思います。

・すごくおもしろかった!Like a tigerも良いね
良かったです。虎ちゃんも良いですが、時にはネコちゃんになるようにします。

・米国の話や庭の話が外国の方から聞けて非常に楽しかった。米国人の気質にも触れられたのがうれしかったです。これからも続けたいです
→私もとーっても嬉しかったです。これからも無理ない程度に継続よろしくお願い致します。

・Thank you with Mr. Mrs. XXX. Thank you Mr. XXX very much. Thank you.
→My pleasure. All of us brought the wonderful opportunity to our community. Let’s enhance our skills to welcome guests from foreign countries.



おはようございます!寒くなって体調が・・・

2018-04-10 07:15:00 | 代表の昔の日記
おはようございます!

最近また寒くなっていますね。

寒暖の差が激しいとすぐに影響を受けて体調が悪くなる私です。

今回も鼻かぜを引きティッシュが手放せない状態で頭がボーっとしていました。

熱が出なかっただけ良かったですが、
しっかりとエクササイズをしてホントに体力つけないとです。

とりあえず峠は超えたようで今はずいぶんよくなりました。

先週土曜日の5つの講座を終えて気が緩んだのかもしれないです。
しっかりやらないとと毎日毎日考えていたので、終わって単純にホッとした自分がいました。

まずは自分の体調管理をしっかりしないとダメですよね。
これが最大の反省ポイントです。

今日も仕事頑張らないとです。行って来ます!

講師の感想 第1回 新潟日報カルチャースクール

2018-04-10 07:00:00 | 代表の昔の日記
2018年4月7日(土)の午後、メディアシップ新潟日報カルチャースクール様で下記の3講座、各全5回の内の1回目の講座を開催させて頂きました。

~メディアシップ展望フロアからNiigataを英語でご案内!「英語で観光案内!入門講座
~現地の人々と楽しく交流するために~トラベルコミュニケーション英会話
~ビジネスシーンでの英会話力UP!~「お仕事英会話」入門講座

初回と言うことでとても緊張していましたし、また受講者の皆さまは初めてお会いさせて頂く方々ばかりでしたのでどのようなコンテンツとリードにするか最後の最後まで悩みながら本番に臨みました。

受講者の皆さまそれぞれのキャラクターや講座に対するニーズ、そして創り出す全体的な雰囲気、会場のアレンジメントなどなど、講座のコンテンツを検討する時に必要なエッセンスは、実際にその講座をやってみないと解らないことがとても多いです。

この意味において私は初回に向けては、これまでの経験とそれに基づく推測で初回の講座の内容を作成しました。

初回を終えて、それぞれの講座で改善しなければいけないことがようやく見えてきました。
良かったことは、さらに良くするように改善し、悪かったことは、その点が次回無くなるようにします。

受講者の皆さまは、皆さまとってもステキでした。

皆さまがさらに英語でさらにステキになれるようにと、言うととても偉そうなのですが、
私は講座の中で受講者の皆さまの笑顔がたくさん見たいので、笑顔になればさらにステキになれることは間違いないので、しっかりと反省と改善し次回に備えたいと思います。


おはようございます。5つの講座を終えて帰宅して

2018-04-08 05:30:00 | 代表の昔の日記
おはようございます。

昨日は、5つの講座を終えて帰宅して9時くらいに布団に入り今までずっと眠っていました。

やはり5つの講座を一日でこなすのはなかなかハードでした。体力もっとつけます。

一日通していろいろなことがありました。

初回と言うことで反省点多くあり、頭の中でようやく客観的にそして冷静に考えられるようになりました。
(たくさん寝たおかげです。)

もう少し眠ってしっかりと反省しなければいけないことは反省し、対策を考え次につなげたいと思います。

昨日受講して下さった全ての受講者の皆さま、
斎藤家別邸にたまたまいらっしゃって斎藤家別邸のガイド講座に参加して下さったアメリカ人のご夫妻、
斎藤家別邸のスタッフの皆さま、
日報カルチャースクールのスタッフの皆さま、
そして、講座の運営をサポートして下さった4名の英会話BOXのスタッフの皆さま、
まずは、初回の講座を終えることができたのは、皆さまのおかげです。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

雨ですね。

2018-04-07 07:30:00 | 代表の昔の日記
おはようございます。

5時過ぎに起きてカルチャースクールの受講者さま用のネームプレートを作成しました。

講座内でのそれぞれ作成してもらおうと思ったのですが、時間のロスを防ぐために作成することにしました。
カルチャースクールの講座は、本日午後からです。

まず午前新潟市旧斎藤家別邸での英語ガイド講座が2講座ありますので、
早めに移動し、現在ウーロン茶を飲みながら講座の流れを頭の中で確認しています。

外を見ると雨がちょっと降っています。

私は、曇りや雨の天気が嫌いじゃありません。
肌が弱いので日差しが弱い天気のほうが助かるんですね。

緊張・・・しています。

今日は、初めてお会いする受講者の人数が本日やらせて頂く5講座通して30名以上いらっしゃるからです。

過去に申込不要のサークル活動でたまたまこの人数くらいの方々とサークル活動させて頂きました。
事前には、たくさんの人々が参加して下さるってわからなかったことがうまく乗り切れた要因だったかもしれません。

しかしながら、今回は、事前にたくさんの方々に、そして、サークル活動ではなく私の講座を受講して下さることが分かっています。

だからとても緊張しています。

緊張している私を見てアシスタントの一人が、「いつも通り自分のスタイルでやればいいじゃない。」と言ってくれました。

私のことをよく知るアシスタントの一言のおかげで我に返ることができました。

今から焦ったり緊張したりしても仕方がありません。

しっかりと準備もしたのだから失敗を恐れずに思いっきりやらせて頂きます。

これから最終確認をして、行って参ります!



打ち合わせしてました

2018-04-06 23:00:00 | 代表の昔の日記
明日のカルチャースクール講座でお世話になる4名の英会話BOXスタッフの内1名の方と打ち合わせしてました。

講座の流れを一通り確認し、客観的な意見を聞くことができてとても有意義でした。

明日早く起きてもう一度5つの講座の流れを頭の中でイメージして本番に臨みたいと思います。

今は、眠くなってきたのでとりあえず眠ります。

おやすみなさい。

新潟空港

2018-04-06 18:30:00 | 代表の昔の日記
先日新潟空港に遊びに行きました。

空港は飛行機に乗らなくても行くだけでウキウキする感じが良いです。

最近話題になっている飛行機も拝見いたしました。

こういう遊び心が効いている設備、とっても良いと思います。

飛行機に乗る用事が無くてもまたぜひゆっくり来たいです。