藤を観に亀戸天神を訪れました!
朱色の鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8a/4f2b56a71507e00e18bd307ff886218a.jpg)
亀戸だけに手水舎に亀がいます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/76/5be1ccb1b03cf7d6cdc83401441f8164.jpg)
本殿
亀戸天神社は、学問の神様 菅原道真を祀る神社です。
朱色の色鮮やかな社殿は風格があります。
平日の昼間なのに賽銭前が大行列になってました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/dc/befa8fa892016fdbbd1fac6da48bf38f.jpg)
スカイツリーが見えロケーションが最高!
太鼓橋
社殿や心字池、太鼓橋は太宰府天満宮にならったものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d7/9f3e401e9229e2bc0e4f9cc352399092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2c/c0a265a47b390837751eb593ae542506.jpg)
360年前の創建時から、藤が植えられていたそうです。
江戸時代には「亀戸の五尺藤」「亀戸の藤浪」と讃えられ、藤の名所として有名になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/09/96b5e23daadac5c137faefdf14ad875f.jpg)
今年も藤の花が咲き誇っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2a/d797287e29000bf10eb18eaff8529a99.jpg)
現在は50株以上の藤が植えられ、藤棚から美しい藤の花が垂れ下がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/25/62e9b3357432ceb021d46a35fef7ca55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/81/4006ad31781097c37d8a6355cfc1cab8.jpg)
幻想的~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/89/d21be2339b9c947e8b694799b4042a07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/de01733d32b85426d5770fcdf033acc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/de/7ed61b4e8d61338c0927cd6a7d327bc0.jpg)
亀は居たんですが、上手い事撮れなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9a/a75eb3afcd53d4114a4aacdedc656aa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/07/5af77a7282c2131916f0c7fb6622161c.jpg)
鳥も居て都内にも自然がありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1c/ce3250dd95d9b0e591d2f3a9d006102e.jpg)
亀戸天神社では、4月15日から「藤まつり」が開催されています。
開催期間:令和5年4月15日(土曜日)から令和5年5月5日(金曜日)まで
期間中は日没から夜9時までライトアップを実施しているそうです。
でも、藤も例年よりも開花が早いらしい!
前回訪れたのは平成30年でしたが、その時と比べてかなり人混みが増した感じでした。