猛暑の夏に健気に咲いていた花たち③
花が咲いてなくて、つまんない…と思ってたら
意外とさいてたよ~!
つづきです。
色鮮やかで美しい花を咲かせる日日草
夏から秋にかけて明るい色の花を連日咲かせる多年草です。
日本には江戸時代に入ってきたそうで、
和名の日日草の由来は、日々新しい花を咲かせることから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/43/a4e7256116613082107e89e688afabc4.jpg)
毎年、玄関先で色鮮やかで可愛らしい花を次々に咲かせます。
熱帯地域が原産地なので、地球沸騰化もなんのその!
元気に生長する日日草です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3d/d1f3aa68bb817b5e7c6dd8d5726fd716.jpg)
日日草にはビンカアルカロイドと言う聞いたことも無い高い毒性があり、
誤って食べてしまうと全身に麻痺が起きることもあるようです。
ひえぇぇ~!
非常に危険!だそうだ!
まあ…口に入れることはないが、触らんとこ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f9/0ed1a0651f07db7a466839b8cd1bc3a8.jpg)
キョウチクトウ科ニチニチソウ属
和名・日日草(ニチニチソウ)
原産地・マダガスカル
花色・白色、ピンク色、赤色、紫色、青色など、
和名・日日草(ニチニチソウ)
原産地・マダガスカル
花色・白色、ピンク色、赤色、紫色、青色など、
ニチニチソウの花言葉 「楽しい思い出」
夏の花にピッタリの花言葉ね!
百日紅ブラックパールルビー
アメリカで作出された黒い葉をもつブラックパールシリーズ
真っ黒な葉とビビットなローズレッドの花を咲かせる
色合いがお洒落でしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/63/55b34e0938b7ffac32bb05b6fa2dfd65.jpg)
寒さ、暑さに強く丈夫な性質で耐病性も併せ持つ
そう!我が家の庭では、丈夫が一番!(笑)
丈夫で華やかで、花が少ない真夏の時期にも咲く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9a/a94b17659ebe0294fd0ab349462bde25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/44/1b575e1ad80a75b26c69c49e36919d84.jpg)
ミソハギ科
原産地・中国(原種の主な自生地)
開花時期・7~9月頃
セイヨウニンジンボク
これは私には未知の世界(笑)
そのうちまた載せますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f0/f2be2dd27e691685054e138e4844031f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/db/c04b4ef1da3817b7624b5c61911dff94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1b/688cc7938ed77b3dec1563e738ef461d.jpg)
一才柚子
本柚子では無いけど、たくさん成る!
これで充分!足るを知る私(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e0/808e9f0e481dd029d2f1bc4df3a462b6.jpg)
庭にあるのは渋柿
焼酎で何故渋が抜けるのか…化学に疎い私は考えた人に感謝~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/15/e2e93978a20b632a91b63421e697d231.jpg)
今年は庭のレモンが不作
去年鈴なりだったからね~
まだまだ暑いけれど、収穫の秋は一歩ずつ近づいてる