たっきーブログ

遊び心満載の「時遊人」、さてきょうは...

真夏日だ~!週末だ~!初めてだ~!気になる⁈

2016年06月10日 | 日記
たっきーです。

朝から清々しい!
今日はまさに梅雨の晴れ間でしょうか?

最高気温も30度と真夏日になりました。さすがに真夏日は暑いですね。半袖で十分ですが、建物の中でクーラーが効いているところでは長袖がいいですね。
気象の変化とともに私のカラダも良くなり、いつもとは少し短めですがジムに行きしっかり太極拳も行ってきました。
今日の太極拳では手や腕の上げ下げ数センチの違いをハッキリ味わいました。太極拳は武道ですから数センチの違いが防御の良し悪しに大きく左右します。実際に先生から試してもらうと、力の入れ具合受け具合が手に取るようにわかりました。

何のための動作かが理解できると姿勢をも含めてかっこ良く⁈見えるようになりますかね。

今日はこの後のジャズダンスのプログラムの前半のストレッチだけをやって終わりました。

お昼は帰宅途中のお店で、相棒が気になっていたところでテレビでも紹介されたところでした。


落ち着いた雰囲気の店で、女性客が多く賑わっていました。私はランチを注文、結構なボリュームでした。


相棒も満足の様子で、支払いの時にマネージャーらしき方との会話で接客対応がとても清々しくて気持ちよかったですね。

帰宅して庭の草花をチェックすると昨日は見つからなかったのに今日になって待ちに待ったものを発見‼︎
2年目にして初めて姿を見ました。


まだ、親指位の大きさですがいくつも実が付いていてしっかりと手入れをして実らせ、美味しく頂きたいと思っています。

私にとって梅雨の晴れ間はあちこちに良き影響が。
しばらく晴れ間が続いて欲しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安定なお天気はカラダに直結!いち早く抜け出しましょう!

2016年06月09日 | 日記
たっきーです。

何が起きるか分からないこの梅雨の時期、お天気は不安定ですね。全国各地大雨や晴れ間と目まぐるしく変わり被害がなかったことを願うばかりです。

不安定なお天気に直結していたのは私のカラダ。昨夜から喉が痛くなり少し熱っぽくなり、今朝はグダグダでした。

咳は出るし喉は痛いし鼻水は出るなど、やはり風邪でしょうか?このため今日は自宅でゆっくりと休みました。
ハッキリ言って私の体調管理が不十分だったからです。ジムに通って少しカラダも強くなったと思っていたのですが、まだまだでしたね。

昨日少し寒気がするなと感じていましたが、それほど酷くはなくそのままにして寝てしまいました。そして今朝になって起きようと思うといろいろな症状が・・・
ちょっとしたスキを狙われた感じです。

常に万全な状態でいることは大変難しいことです。
今日もテレビで市川海老蔵さんから奥様の乳がんについての記者会見がありましたが、本人の頑張りはもちろんですが周りのサポートが如何に大切かを私自身、癌という病を経験したのでものすごく良くわかります。
今日も私の体調を気遣って相棒が一生懸命サポートしてくれまして。

癌と闘っていらっしゃる皆さんには、気を強くもって前向きに進んで頂きたいです。
なんどもこのブログに私は書きましたが「必ず上手くいく」を常に思って生活していきましようよ。

不安定からいち早く抜け出したいですね。お天気も健康も!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れたり曇ったりの天気の中、晴れない都知事の行動を扇ぎ飛ばしたい!

2016年06月08日 | 日記
たっきーです。


まもなくみな咲きますね。庭のアガパンサス(和名 紫君子蘭)

今日の梅雨の天気は雨は降らないものの、晴れたり曇ったり。ジムで血圧を測ったら普段120~130のところが何と100丁度、これってお天気血圧⁈

体調に大きな変化はありませんが数値で表されると何か気になるところですが、「病は気から」って全くその通りと思っている私ですから、気にせずにいつも通りのトレーニングを。

水曜日はスイミングスクールの日で、8名の生徒でいろいろ教わりました。スクールメンバーの中の最年長でいつも笑顔のおばあちゃまからスクールが始まるプールの中で「プレゼントが2人にあるよ」と言われ、一瞬にしてやる気になりました。

今日は特に背泳からプールサイドにタッチする方法で直前に上下逆になってクロールの形でタッチする練習をしました。
ラッコのように水中でカラダがうまく回れません!ラッコにコツを教えてもらおうかなぁ。笑

数回練習すると背泳からクロールの形にカラダを回すことができプールサイドもしっかり掴むことができ25mを数本楽しく泳ぎました。

お風呂から上がってロビーで既におばあちゃまは待っててくださり、プレゼントを頂きました。


何でしょう?
おばあちゃまの手作りです。
おばあちゃまと言っていますが、実は手芸の先生でいろいろな物を今でも作られているそうで生徒が辞めるまでは続けると明るく語っておられました。これからこれがあると助かります!

はい、ご覧の通りうちわです。
センターの模様は紙ナプキンでその上にラミネート。模様は私たち2人のことを考えて決めたと言われ嬉しいばかりです。
対となっているこのうちわ、私たちの宝物がまた1つ増えました。
これで梅雨も気持ち良く過ごせそうで大切に使わせて頂きます。

美術品に匹敵する大切な心のこもったこのうちわで都知事のムダ発言や世の中のゴタゴタを扇いで吹っ飛ばしたいですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨らしいお天気!いつまで続くの? 都知事の発言も⁈

2016年06月07日 | 日記
たっきーです。

今朝方は一時大雨も降りました。
まさに梅雨を感じさせる雨でしたが、午後からはだんだん晴れ間も見えはじめ体調管理が難しい1日でした。


今日の最高気温も24.5度でエアコンの効いている店では寒いくらいでした。しかし、時々お手伝いで通っているお店では私が行くと必ず足下に電気ストーブを置いて頂いています。
昔に比べて冷え症は良くなってきましたが足下が温かいとカラダも温まり楽ですね。

伺ったお店はカラオケ喫茶で年配のご婦人2人が楽しそうに歌っていらっしゃいました。
途中でお話しする機会があり、お一人のおばあちゃん⁈の話をよく聞くとなんと83歳とか!
いいお声で声量もバッチリ、さらにお色気もあって可愛らしく素晴らしいパフォーマンスでエネルギーを頂きました。

「歌っていると楽しいし健康だ!」との言葉もあり、おばあちゃんのパフォーマンスは凄かった!
他人のパフォーマンスは周囲にも影響を与えますよね。
このパフォーマンス見たわたしは頼もしく肯定的に捉え、鬱陶しい梅雨を吹っ飛ばしやる気が出ました。競って歌う人によっては心の奥深くで否定的に感じるときもあるかもしれませんが、そう感じるとモチベーションが下がりますよね。

でも、今日の皆さんは全員仲良く大先輩をリスペクトして、ポジティブにそれぞれの歌を楽しみながら披露されていました。
それにしても、皆さん何曲も良く歌われます!
健康の秘訣がここにあるのかもしれませんね。

わたしは歌うことなくひたすらお聴きしていました。皆さんに拍手です。

ところでいま話題の都知事の発言ですが、梅雨と一緒で鬱陶しいはっきりしないのはいつまで続くのでしょうか?
都民の皆さんのお気持ち察します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間に気になっていた畑の草刈り敢行、何もかもスッキリした。

2016年06月06日 | 日記
たっきーです。

今日は梅雨の晴れ間と言えますかね。
気温はそれほど高くなりませんでしたが蒸し暑かったですね。

相棒もわたしも気になっていた畑の伸び放題の草!

なにせ畑の周りは住宅ですからね。梅雨に入ってからというわけではないですが、雑草って本当によく成長しますね。

畑には実のなるさくらんぼや梅、柿、ソルダム、ブルーベリー、レモンなどのいろいろな木が植えてあります。
今の時期は梅ですね。一回収穫しましたがこれからのものも立派に実っていました。


さてさて問題の雑草ですが、先日田舎に帰って草刈機を使っての草刈り訓練を受けてきたので本日成果発表⁈
午前中に畑に出向き、新品の刃を草刈機につけいざスタートです。
私は草刈機では難しい木の幹の周りや物が置いてある場所を鎌で手刈りしました。
相棒も田舎での訓練のお陰でしょうか?安全に楽しく草刈りができたとか・・・



私も燃料が無くなってエンジンがストップしたのを機に燃料を注ぎ、途中から代わって残りを刈り取りました。今日は蒸し暑くて手刈りと機械刈りを休まずやったら汗びっしょりになりましたよ。はっきり言ってジムよりキツイ‼︎笑

住宅街での草刈りはエンジンの音が気になりますが、皆さんからは「大変だね!草はすぐ伸びるからね!頑張ってね!」と励ましまで。

出来るだけうるさい時間を短かくしょうとお昼抜きで行いましたが、それでも刈った草のまとめなどでを含めて約3時間かかりました。


見るも辛い草ボウボウの畑は綺麗になり、相棒の頭痛も気分もスッキリとなったことでしょう。

後片付けをして草刈機を収めて帰宅準備、周りには美しい花が咲いていて疲れを癒してくれました。


梅雨といえばやはり紫陽花ですかね!

2人での初めての作業・畑の草刈りは無事終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする