人生は邂逅なり

新たな出会いを求めて

★2018年8月「きらら風呂の会」

2018年08月29日 | 日記

石焼きいも器「高木金属 ホーロー焼き芋器 24cm」をネットで今月購入しました。購入額は2,280円と高いのか安いのか微妙な値段ですが、使ってみて驚いたことに焼き芋は絶品の味で、義娘が「売っているものと遜色なく大変美味しい。」と言っています。当然のこと作り方が機能的には一緒のためでしょうが、焼き芋も焼きトウモロコシも孫たちには大好評です。

 

育った鹿児島という土地柄、昔はこの時期どこの畑も芋でいっぱいでした。このカライモは澱粉を取るためで、たしか「農林2号」という品種ではなかったかと思います。収穫したサツマイモはダンブクロ(麻袋)にいれ、生産者の名前の荷札(後日農協から対価の代金が支払われます。)を付け、道路沿いに置くと荷馬車がそれをでんぷん工場に運んでいきます。工場ではすりつぶした芋を、今では信じられないのですが露天でデンプンを沈殿させ、水洗いして脱水乾燥して、水飴やぶどう糖などの糖化原料となります。

焼酎の原料と食べる芋の品種はたしか「黄金千貫(こがねせんがん)」で、ほとんどがこの2種類の芋だったと記憶していますが、今では市場に出回っているサツマイモの品種は三十数種類だそうです。子供のころ芋の食べ過ぎで、今でもあまり好きではありませんが、このホーロー焼き芋器で焼いた芋は絶品です。焼き芋好きな方はお試しあれ。

写真は遥か昔の芋畑で母ちゃんと兄ちゃんと3人で・・・・

 

27日は定例の風呂の会でした。風呂好きが集まって会は成立していますが、この酷暑の時期1/3の人は風呂に入らず自分の家でシャワーを浴びての飲み会参加です。

 

 

恒例の秋の旅行が決定しました。長崎稲佐山のホテルだそうですが、なんとここ二丈迄送迎込みで11,500円と大格安です。

 

日にちも決まり、いつもの口喧嘩を楽しんでいます。ここの人たちは相手と自分のことよく理解していて、心の底から許しているからと思いますが、漫才のように1対1ではなく、ボケとツッコミ(指摘や合いの手を挟む)がたくさん存在しています。それがあるから賑やかで楽しい飲み会でもあります。


 

今日の料理はもつ鍋で締めはソーメンをいただきます。

 

今日までは酷暑らしいのですが、愛犬「なつちゃん」とふたりごろごろして過ごしています。

 

愚妻はこの暑い中、朝早くから畑へ出かけ、草取りの真っ最中です。

ぬつかひ やっどん よかんべ うごっ うっかたやらい

暑い日 ですが よく 働く 嫁です。