浜松は朝から蒸し暑いです。
だらだらしていると体が鈍るので、クリスマスローズの鉢に生えているゼニゴケ退治と草取りをする事にしました。
ゼニゴケは、以前にもこのブログに載せましたように、木酢液の原液を直接噴霧する方法です。
今年は雨が多かったので、ゼニゴケが増殖していますし、草も伸びるのが早いです。
この早さで、クリスマスローズも生長してくれればと思ってしまいます(笑)
ほらほら、管理不行届きでゼニゴケがこんなに増殖しています。

木酢液を噴霧した直後

木酢液を噴霧してから30分後

こんな感じで死滅しますのでお試し有れ、意外と簡単に退治できるんですよ5時間もすれば完全に茶色になります。
この方法を何度か試していますが、我が家では木酢液による障害は発生した事は有りません。
発見
クリスマスローズのかなりの鉢の新芽が動き始めています、開花は早まるのでしょうか??
でも、開花が早いと終わるのも早いんだよね。
だらだらしていると体が鈍るので、クリスマスローズの鉢に生えているゼニゴケ退治と草取りをする事にしました。
ゼニゴケは、以前にもこのブログに載せましたように、木酢液の原液を直接噴霧する方法です。
今年は雨が多かったので、ゼニゴケが増殖していますし、草も伸びるのが早いです。
この早さで、クリスマスローズも生長してくれればと思ってしまいます(笑)
ほらほら、管理不行届きでゼニゴケがこんなに増殖しています。

木酢液を噴霧した直後

木酢液を噴霧してから30分後

こんな感じで死滅しますのでお試し有れ、意外と簡単に退治できるんですよ5時間もすれば完全に茶色になります。
この方法を何度か試していますが、我が家では木酢液による障害は発生した事は有りません。
発見
クリスマスローズのかなりの鉢の新芽が動き始めています、開花は早まるのでしょうか??
でも、開花が早いと終わるのも早いんだよね。
そうなんです!新芽の動きがもう始まっているのです。
ニゲルの2年苗一株にはなんと、白い蕾が見えているのです!
どうなってんだい!? お前達、寝られないの?
庭で話し掛けてしまいます。
未だに我が家のは、半休眠状態が多いのです。
予報では、来週は真夏の暑さ、日射が戻るので、元気な子苗の新葉が葉焼けを起こさないように注意するつもりです。
葉を掻き分けて根元を覗くと、もう動き始めているんですね。
新芽は日焼けと灰色カビ病に注意です。
新芽が動くと、ワクワクしてきます。
かいおうパパ今日は落ち込んでます、先日報告させていただいたddブラックだめみたい・・・あ~あ。
過保護のクリスマスローズ達今年は病気ばかり発生、昨年までは北側の軒下(西日、多少雨当り有り)今年は南側(朝日、西日、雨当らず)
で管理した方が良いと思い変更したら、ダニ、病気多発・・・ 多少の雨当りは必要ですか? 北側にくらべ南側高い関係ありますか? 軟腐病の処置後、気温湿度が高い日が続いたのも影響したものか、・・・むずかしい!!!
ショックです、でもパパさんより頂いた種を植えてあるポット見て3年後の開花めざし頑張ります。
今朝も地震あったみたいですが、大丈夫ですか。 早朝散歩9日目楽しんでます、お早うございます!!と声をかけるとお早うと帰ってきます。気持ちが晴れ晴れします。
毎日、暑い日々が続きますが、お体ご自愛のほど ブログ楽しみにしております。
地震・台風の被害、大丈夫だったそうでよかったです!
当日の朝ブログを拝見して安心してました。
(読み逃げしていてすみません~・汗)
ゼニゴケ、うちも植え替えしなかった鉢に沢山出てきて、
とってもとっても生えてくるので困ってたんです。
早速やってみますね~!
情報ありがとうございます^^
こちらも、1~2年生苗に新葉が沢山出て来ました。
まだ原種たちの葉も枯れる気配がないんですよ~
ゼニゴケは木酢液で、完璧に退治できますのでお試しください。
クリスマスローズを購入されてから植え替えはされていますか?
根を解して植え替えて健康な状態であれば、多少の病気が出ても問題ないと思います。
勿論、定期的な消毒はします。
私は、根の状態を健康に保つのが栽培のポイントと思っています。
培養土の配合、鉢と株のバランス、潅水、購入した株は必ず植え替える、こんなことを考えて栽培しています。
あの揺れにはビックリしましたが被害は無く、台風も雨が一時的に強く降った位でした。
ゼニゴケも蔓延ると潅水しても、水の通りが悪くなり乾きで根を痛める事が有るので、早めの退治がいいと思います。
原種も同じ種類で同じ条件下でも、落葉する株としない株が有りますね。
早めの寒冷紗は、葉焼けをしないので落葉させないで栽培できます。
新芽が動き出すとワクワクしてきますね。