昨夜9時頃に突然雨が降り、30分後には月が出ていました。
そんな状況だったので、この辺は雪は関係ないと思っていましたが朝起きると、庭が白い・・・
夜中は煩さくて寝れない位の強風が吹き荒れていたので、まさか積雪とはね。
1面の銀世界です。


この量で銀世界とは、何ぞやとご不満の方もいらっしゃるでしょうが、雪が滅多に降らないこの地方では銀世界なのです(笑)
先日、くうママさんからご質問がありました2年株の葉のカット方法です。
私の方法は、発芽してから2年経ち今期初花を迎えるであろうと思われる株の葉はカットしてしまいます。
明らかに開花は望めない株の葉はカットしません。


こんな感じでカットしてしまいますが、今の時期であれば生育には問題は無いと思います。
葉をカットする目的は、栄養分を成長点に集中させて新しい芽を早く出させることです。
これは、私の持論なので正しいのかどうかは定かではありませんが、この方法を続けています。
カット後に芽が動き出してきます。


出て来るのが花芽なのか葉芽かは、日頃の行い次第です(うそ・うそ)
いろいろな植物を育ててきましたが、養分の行き場が無くなると子吹きしたり成長点の生育が早まった経験があります。
なので、多少は成長を早められるのではと思っていますが、出てきた芽が必ずしも花芽とは限りません。
アトロルーベンス交配の蕾


クロアチクスdd交配の蕾
この株は発芽から3年での開花になります。
原種や原種交配は、ヒブリドゥスより開花まで1~2年多く掛かる場合が多々有ります。

小輪で色も良さそうなので期待の株です。
そんな状況だったので、この辺は雪は関係ないと思っていましたが朝起きると、庭が白い・・・
夜中は煩さくて寝れない位の強風が吹き荒れていたので、まさか積雪とはね。
1面の銀世界です。


この量で銀世界とは、何ぞやとご不満の方もいらっしゃるでしょうが、雪が滅多に降らないこの地方では銀世界なのです(笑)
先日、くうママさんからご質問がありました2年株の葉のカット方法です。
私の方法は、発芽してから2年経ち今期初花を迎えるであろうと思われる株の葉はカットしてしまいます。
明らかに開花は望めない株の葉はカットしません。


こんな感じでカットしてしまいますが、今の時期であれば生育には問題は無いと思います。
葉をカットする目的は、栄養分を成長点に集中させて新しい芽を早く出させることです。
これは、私の持論なので正しいのかどうかは定かではありませんが、この方法を続けています。
カット後に芽が動き出してきます。


出て来るのが花芽なのか葉芽かは、日頃の行い次第です(うそ・うそ)
いろいろな植物を育ててきましたが、養分の行き場が無くなると子吹きしたり成長点の生育が早まった経験があります。
なので、多少は成長を早められるのではと思っていますが、出てきた芽が必ずしも花芽とは限りません。
アトロルーベンス交配の蕾


クロアチクスdd交配の蕾
この株は発芽から3年での開花になります。
原種や原種交配は、ヒブリドゥスより開花まで1~2年多く掛かる場合が多々有ります。

小輪で色も良さそうなので期待の株です。
雪降りましたね~!
雪国のかたには本当に申し訳ないのですけど、朝に玄関開けると白くなっている!って何だか羨ましいな~。
ここ千葉は積雪なんて久しく無いし、5cmも積もったら大雪で、テレビの右端に交通情報が流れっぱなしになるし。(笑)
所により積雪もあったみたいですけど、午前中に舞っていた雪は道路も濡らすことなく晴天になってしまいました。
しかし、センター試験の日に雪が降るのは何でしょうかね?不思議です(笑)
パパさんの所の原種交配の初花株は我が家と同じくらいに咲きそうですね。
ddクロアチクス交配は4年かかるものと思ってましたが、殆どが3年目で蕾を持っていて開花待ちです。
あっ、2年目で開花したものもあるんですよ!
種子の購入先は信頼していますが、ddグレープバイカラーだったりして?(笑)
こんなにすぱっと切っちゃうんですね。
私が切っちゃうと日頃の行いが悪いから・・・
でもカット後に花芽が動くこともあるんですね。
かなり勇気がいります。
クリスマスローズは寒さには、強いと聞いていますが、雪の被害はありませんでしたか?
私は、土は乾いているのに、冷え込みが強いために水をやるタイミングが難しく悩んでいます。
↓の一番最初のつぼみが気になります~
雪がほとんど降らない地方では、雪国の方には申し訳ありませんが、少し降っただけでワクワクしますね。
クロアチクスdd交配の出何処は多分一緒ですよ(笑)
一番初めの頃だったので1粒1000円近くだったのかな。
今は苗に状態で安く出ていますね。
2セット購入しましたので5株は開花する予定です。
楽しみな色の蕾達なので、開花が待ち遠しいです。
酷い事をとお思いでしょうが、この時期なら大丈夫ですよ。
まだこれから花芽が出てくる株は有りますよ。
遠州地方では、殆ど雪は降りませんので雪害はありません。
雪が積もる位なら問題はありませんよ。
この時期の水切れは花芽や葉芽の成長に問題が出ますので、暖かくなった10時頃から14時頃に水掛するのが良いと思います。
鉢土が凍るより水切れの方が問題有りです。
蕾美人もいますので、あまり妄想するとガッカリすることもあります(笑)