ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

きぬかつぎ

2007-09-25 | 美味しいもの
今日は仲秋の名月。
さっき外を見たら、丸い月がくっきりと出ていました。
コンデジではこれが限界な仲秋の名月
満月は明後日なので、二日後、もっと丸い月が見られますよ。



手抜きぬかつぎ 手抜きにきづかずさて、今夜のメニューは、お月見の定番「きぬかつぎ」です。
切り目を入れて、レンジでチン。
お手軽味噌をさっとかけて出来上がり。
はっきりいって、手抜きです。
そんな日も、あって良いでしょう。

皮はつるんと剥けるはずなんですけど、たまにしっかりものの芋がいて、剥けないことがあります。
キウイスプーンそんなときに私が使うのは、
キウイを買ったときにもらったスプーンです。
皮ぎりぎりのところまで上手にすくえて、とても便利です。

ところで、どうしてお月見のときに、きぬかつぎなのでしょうね。
どなたかご存知の方、教えて下さい。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんはー (kagaan)
2007-09-26 22:08:16
早速お越し頂き有り難うございます。
まだ始めたばかりで内容がありませんが、ゆっくりと進めていくつもりです。宜しくお願い致します。

昨夜は函館は雲がかかりお月様は姿を見せませんでした。今日も曇り・・・。明日が満月、期待いたしましょう。「きぬかつぎ」北海道では見たこと食したことありませんです。

六花亭のバターサンド、私も大好きですがものすごく甘いですねー。帯広の銘菓ですが全道区になっていますね。

今日は我が家の猫家族の誕生日です。写真アップしましたので見てやってください!!
返信する
きぬかつぎ? (こいろパパ)
2007-09-26 23:27:52
初めて聞きましたよ。これって小さめのサトイモでしょうか。味噌ダレが美味しそうです。中秋の名月にこのメニューはちょうどいいですね。一口サイズかな。焼酎と合いそうな感じがします。
昨日、私も月を写真に収めようとがんばりましたが、ちょっと失敗でした。
返信する
里芋の小芋 (eowyn)
2007-09-27 09:36:52
◆kagaanさん
里芋の小芋を茹でたり蒸した料理を、「きぬかつぎ」と呼ぶのですが、きっとそちらではこういう呼び方をしないのですね。(里芋を食べないということは、ないですよね?)
こちらは昨夜も十六夜の月(本当は今日が満月なので昨夜は待宵月・・・あぁややこしい)が綺麗に見えました。今夜の満月、どうでしょうね。

バターサンド、以前はデパートの北海道展で早めに行かないと売り切れてしまうほどの人気でした。
学生時代、北海道を旅行したときにお土産にしたのは、やはり六花亭の「ホワイトチョコレート」と「六花のつゆ」というボンボンでした。今でも繊細な姿と美味しさが思い出です。


◆こいろパパさん
え~?こいろパパさんも聞いたことないんですか?「きぬかつぎ」って、一般的な呼び名じゃないんでしょうか。(自信なし)
そうそう、小さい里芋です。味噌だれ以外にも、塩や胡麻で食べたりするんですよ。焼酎、日本酒に合いますね。
きぬかつぎの「きぬ」は確か「衣」という意味で、皮がついたままなのでそう呼んだと思うんですよね。

月の写真は、うさぎさんまでは写りませんでした。やはりデジ一じゃないと無理でしょうかねぇ。
返信する
記憶の中の幻 (O!jiさん)
2008-01-20 10:25:40
来年、定年を迎える私ですが、母に係わる「きぬかつぎ」の
記憶があります。自分が高校生後半ぐらいの時のことです。
何分古い記憶ですので、それがいつ頃の季節か今ひとつはっきり
思い出せません。(数年間、繰り返された事なのです)

当時、女手ひとつで家計をささえていた母は明大前、渋谷を
経由して通勤しており、帰宅途中で買い物をして帰って来て
ました。

ある晩、母が「お前 憶えておきなさい。」といって食卓に
出してきたのが この「きぬかつぎ」なのです。

 芋の形は小振りな「さといも」です。(丸みを帯びた石川
早生とは全く異なるものでした。)

 芋の先端(頭)の皮に白い糸が絡みついた様に見える部分
があり、これが名前(絹かつぎ)の由来だと言われました。
 明大前の小さな八百屋さんだったのですが。
 母の説明はそこの受け売りだったのかもしれません。
時節を憶えていないのが残念なのですが、その後数年毎年その
時期がくると母が買って来てくれた記憶なのです。

 すでに当時この「きぬかつぎ」は滅多にお目にかかれるもの
でなく、その辺の飲み屋のメニューで出るようなものでは無か
ったそうです。

 確かに石川早生、里子をゆでても、あの白い糸状の部分は
見られません。黒く水っぽく、ズルズルと糸を引くゆで上がり
も、あの時のほっくりとゆで上がったそれでいて適度なぬめり
の食感のある「きぬかつぎ」とは全く別のものです。

 芋魁(いものさきがけ)「うかい」だったかな・・それで
きぬかつぎ とも読ませるそうですが、今見つける事はできません。

自分も子供に教えてやりたいのに、現物が見つかりません。

私の記憶の中の幻となっています。

 
返信する
野菜 (eowyn)
2008-01-20 14:32:53
◆O!jiさん
はじめまして。
「最近の野菜は味がしない」と、私の父がよく申しております。人参でもほうれん草でも、もっと昔は美味しかったと。
国産物でも、栄養素が少なくなっているとも聞きます。
お店に行けばなんでも揃うけれど、昔のようなしっかりした味のするものがないというのも、変な話です。

きぬかつぎも、昔のものとは違っているのですね。
同じ味ではないけれど、昔からの食文化を知っておくのは大切なことかなと思います。
美味しい野菜でできれば、それが一番です。

お母様の思い出のお話、ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿