
「ぶとう」。

大きいのが出たときに、前までは「うわ~」と言いながら新しいおむつを持って来ていたが最近変化。
あやひなが「ゆき、くっさ!」と言うのでこっちにシフトしたらしい。
右手におむつ、左手でおしりを押さえながら。

備忘録的にいろいろ書きとめておきたいおふくろ食堂昨日のおしながき
・鶏しめじの炊きこみごはん
・わかめと大根の味噌汁
・豚こま竜田ボール
・ぽてとさらだ
・納豆

と本日のおしながき
・雑穀入りごはん
・えのきの味噌汁
・ゆで豚の香味だれ
・わかめと人参のかき揚げ
・きゅうりと春雨の酢の物
・キャベツにちょっとかにかまのせて
だんなさんはトマトを食べない(煮込み系ならよい)ので、赤みを入れようと思うと
人参とかにかまぐらいしか思いつかない。ピーマンが何よりも苦手なので赤パプリカなどもってのほか。
何かちょうどいい赤いものってないかなあ。
お手数ですがよろしければ
「ばーばい」から変化。もうどうしてもこのお子さんを連想してしまう。
そうなると「ば」も「ぶぁ」に聞こえてくる。
我が家の2歳のはることばシリーズ(難易度高)は「はにまる」です。
「はに丸君のこと?(古いのに何で知ってるんだろ・・・?)」「かにかま?」「アニマル?」など何度も聞き返していたら、「ちや~~う!
そのままだったら思いつかなかっただろうなあ。
はることばシリーズ、かーわいいですね~!
はに丸は確かに、確実にはるちゃんが産まれる前の話ですもんね(笑)
でもかにかまやアニマルではないとちゃんと聴きとって訂正してるあたりさすが。なるほど、はにまる!
これからどんどん言葉が増えてきていろんなおしゃべりがはにまりますね。楽しみはに。(勝手に語尾につけてみました)