以前、
どらにゃんこさんに「肉巻きたまごのレシピのっけて~♪」と
嬉しいコメントをいただいてたのでのっけてみます。
つくりかた。
1.水から入れて沸騰10分、ゆでたまごをこしらえる。
2.殻をむいたたまごを牛肉で巻いて、糸でしばる。
肉の部位はももでもロースでもお好みで。こまぎれ肉でもできるけど
こま肉だと巻くというよりぺたぺた貼っていくって感じに。
今のとこづな家では肩ロースを使った時がうまいとだんなさん談。
もちろん牛さんは高価なので購入は半額デーに1パックが大原則。
120~150gて書いてるけど、ごっついの食べてえ!!ってときは
200gぐらい使っても全然よいと思う。
糸は料理用のがいいんだろうけど、あたしは家にあったふつーの木綿糸を使っている。
50センチぐらいのを4本、手がよごれないうちに準備しとくとベター。
あんまりぐるぐる巻きにすると外すときがめんどいので、くるりと1回ずつ
十文字に巻くぐらいでよいと思います。
3.Aを鍋にだばだばと入れて1ぺん煮立たせる。
味見してみて、もーちょっと甘いのがいいなーとか辛いほうがいいなーってときは
みりんやら醤油やら砂糖やら足してみて好みの味にしてみてください。
しょうゆも薄口濃口で違うし、砂糖も上白糖ときび砂糖でも違うし。
うちでは料理に使うのはきび砂糖なので、上白糖だとまた甘さも違うと思います。
で、そんなこんなで煮立ったところで一旦火をとめてたまごを投入。
ちなみにあたしは16センチの小鍋を使っております。L玉が4つ、きれいに入る。
たまごの半分が煮汁に浸かってる状態になれば鍋でもフライパンでもよし。
16センチ鍋だとほぼ浸かります。
4.弱火でコトコト30分煮る。
アルミフォイルでおとしぶたをするとよいかと。
5.たまごをひっくり返して、さらに30分ほど煮る。
こんなにずっと見張ってなくてもよろしい。
ただし、ひっくり返して15~20分ぐらいすると煮汁もだんだん少なくなってくるので
途中で焦げついてないかは様子みてあげてください。
6.たまごを出して糸を外して、そのままでもカットしてもどちらでも。
キャベツやほうれん草をもっさり盛って、お野菜もしっかりとるべし。
といった感じで