夢日記

特になし

名前の知らない鳥たち

2006-03-31 23:10:52 | Weblog
昨日、雪降りの時庭のネムノキにちょっとした鳥の群れがやってきました。    




眼の周りが黄色いので、いつか松本で見かけた、桜の芽を食べる鳥かな?と思います。うちの庭木には山のふもとのせいか、珍しい鳥が時々やってきます。双眼鏡を取りにいってる間にもう飛び立ってしまい悲しい思いをすることもしょっちゅうです。機会を捉えて、写真に収めたいと思っています。でも、鳥かごの中の鳥には興味はまったくありません。自然の中で見かける鳥が大好きです。

また雪降りです。

2006-03-29 22:55:49 | Weblog
 せっかくずいぶん消えたのに、またいい気分で、シンシンと積もっています。明日の朝はどのくらい積もるのでしょう?
 タイヤも履き替えようと思っていたのに、またお預けです。庭に出したバラたち、大丈夫かな?屋根雪の下じゃなかったかしら?明日はお休み。何して遊ぼう?

今日のスキー場

2006-03-27 21:46:07 | ガーデニング
有名な八方尾根スキー場、違った、五龍遠見もお客さんは少なめ。もうそろそろ今シーズンもオシマイになります。      北アルプス北部山麓です。真ん中は白馬岳。      そして、どういうつながりか、オーリキュラ家族です。  初めて複数の写真を入れたので、見ずらいですね。ごかんべんを

種まき、しました

2006-03-25 23:33:58 | Weblog
 今朝はー5℃ほど。朝は寒かったものの、日中は春。温かくなりそうな気配に、種まきしてもいいかな?インドアならね。最も蒔きやすく、発芽も望めるキンレンカ、ナスタチウムを蒔きました。もみ蒔きの箱を使って、1箱ぶん。玄関のガラスケースの中で発芽を待ちます。そろそろ他の種も蒔きたくなります。
 今うちのお花たちの様子を少し。
 オーリキュラは蕾をつけて、今なら外でたっぷり潅水してもいいのかも。ちょっとまだ育て方に自信がありません。名人のHPには「絶対上からみずやりしない」と書いてありました。鉢で育ててて、潅水せず、受け皿にたっぷりなんていう育て方は私的には気に入らないんです。雨の日にはやっぱり戸外でしっかり水を吸わせたい。日本の夏の加湿状態がよくないそうなんですが。どなたか教えてください、詳しい育て方。
 風除室のクリスマスローズは今咲き始めています。早めに花を見たくて鉢植えにしたものの、外に置いたため3鉢はまだ蕾もついていない。地植えにした5株はまだまだ1Mの雪の下です。いつになるやら。
 そろそろプリムラも咲きそうです。もう花作りの虫はむずむず早く春が来ないかなー。
 そういえば、歩き始めてもいいようです。11月から4ヶ月。冬篭りもおしまいにしなくちゃ。
 話しは代わって、例のパソコン。今日お掃除をお願いしました。なんと2100円でやってくれるそうです。自分でやってマザーボードをいためても、、の心配もなくなってラッキーそのとき先生曰く、「CDRはもう寿命ですね」
 どうしよう?
 息子1よ、今度帰ってくるとき新しいCDRW,パーツ買ってきて、乗せ変えてください。お願いしますよ、あてにしてるからねぇ「母より」