信州ビーナスラインの小さなイタリア料理店から

夫婦で営む小さな伊料理店「オステリア白樺」の日々。標高1500mの車山高原は八ヶ岳がのぞめる空気の澄んだところです。

御神渡り(おみわたり)

2011-01-21 07:56:56 | 信州の自然とおでかけ

(写真はフリーフォト素材サイトからお借りしました)
今年も諏訪湖と上川に白鳥が飛来しているそうです

 

御神渡り(おみわたり)という言葉を聞いたことがあるでしょうか。


凍った諏訪湖で見られる自然現象で
湖を横断するように入った氷の亀裂が日夜の寒暖差で膨張と収縮を繰り返し
数日かけて出来上がります。

昼間凍った湖面が夜間の冷え込みで収縮し、亀裂ができる

→ できた亀裂のすき間に新しい薄い氷が張る

→ 昼間に氷が膨張し、薄い氷を押し上げて割れる

→ 繰り返す

ということなんですね。

自然現象であると同時に諏訪信仰の対象でもあり
御神渡りを観測し、その年を占うことは重要な神事にもなっています。

 


湖面にせり上がった割れた氷の道が
諏訪大社の上社から下社へ続いているように見え
これを上社の男神が下社の女神へ会いに行った道に見立てる御神渡り
氷上の天の川と言われることもあるそうですよ

 

ただ、氷点下10℃以下の日が続かないと出来ないことから
ここ3年は全面結氷にも至らないこともあり
冷え込みの厳しい今年は期待がされています。

 

数日前に全面結氷し、裂け目までは観測されているそうですが・・・・

標高1500mのこのあたりは当たり前のように毎日氷点下10℃以下ですが
少し標高が下がる諏訪湖あたりは気温も6,7℃は高いと思うので

 

諏訪湖畔のご自宅にライブカメラを設置して配信している方が
新聞に紹介されていましたので、リンクさせていただきます。

よかったらクリックしてご覧くださいね→「凍結する諏訪湖」

 

諏訪地方の有志で作る「時を考える会」では毎年、
今年の御神渡が確認されるのは何月何日かを当てる
「御神渡りクイズ」を実施していて
見事当てた方には協賛事業所の食事券やお菓子が当たるそうですよ

まだ間に合いますのでご参加いかがですか

詳しくはこちら(長野日報)

さて話は地元茅野市に戻りまして
先日、小学校の校庭リンクの整備作業があり、
主人が行ってきてくれました。

 

茅野市でも4校しかなくなってしまったという校庭リンク。
ご近所の田んぼを使わせていただく学校もありますが
こちらはグラウンド全体をスケートリンクにしてしまいます

リンクにすることを想定して周りを土手に囲まれたグラウンドに
近くの川から水をひき、自然に凍るのを待つのです。

こちらも諏訪湖と同じく ここ数年はちゃんと凍らなかったりもしたのですが
今年はとてもいい状態だそうです。

ただ凍らせるだけではなく
でこぼこを削ったり、表面を滑らかにするために水をまいたり
この整備作業が保護者と先生のボランティアで
週に一度 地区ごとの持ち回りになっています。

お知らせの紙には「濡れてもいい服装で」とありますが
氷点下でぬれてもいい服装なんてあるわけはなく
とにかく厚着の完全防備で

おかげで次の日のリンクはとっても良かったよ~と子供たちにも好評だったそうです

去年の作業の様子

 

今日は長々と氷の話題におつきあいいただき、ありがとうございました

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

冬季(2010年12月1日~2011年4月6日)は予約のみの営業になります。
お気軽にお電話下さい(0266-68-2856)

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

路面凍結などがございます。
冬タイヤ、チェーンなどをご用意ください。

 

     

オステリア白樺HPです。

水曜日・第3火曜日定休日(冬季はご相談ください)
         

 お気軽にお問い合わせ下さい0266-68-2856

オステリア白樺の味をご自宅で

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (norinorimiffy)
2011-01-22 14:58:53
諏訪湖 
夏には行ったことがありますが
冬は こんなふうになるんですね
御神渡という名前が
何だか ロマンチックです
返信する
冬の天の川ですね (kam☆kam)
2011-01-22 19:12:27
上社の男神が下社の女神に…というお話があるのですね。
素敵 寒いけど心が温まります。

で、寒い寒いと毎日のように天気予報でも言ってますし、山陰や
九州までなのに、諏訪湖のそれは今一つ寒さが足りないのですね。
東京も何だか随分寒いのですけど。

スケートリンクがグランドに出来るのも長野の高地ならでは。
お父様達のご活躍がお子さん達にも直接見えるのがいいな~。
御神渡りのお話、ありがとうございました
返信する
まだみたい。 (ベルママ)
2011-01-23 00:26:46
御神渡りで氷がせり上がる時に
ギシギシと音がするんだそうですよね。

先日テレビで宮司さんが諏訪湖で氷の状況を見ていました。
この時期、必ずテレビで見かけますが
その宮司さんは私の中学の時の同級生のお兄様なんです。

諏訪市の八剣神社の宮司さんで
御神渡りの吉凶を占うお役目だそうです。

この寒空に袴姿で諏訪湖の上では寒そうでした。


私が子供の頃は諏訪湖でスケートした事があります。
大勢の人が固まって滑っていると
氷がドッスーンと物凄い音がして怖かったです。

今はスケートが出来るほど凍らないから
昔の方が寒かったのでしょうね。


校庭のリンクも、田んぼのリンクも
寒い地方独特の行事ですね。
父兄の方が氷の状態を見たり大変なお仕事ですね。

小平直ちゃんや吉井さゆりちゃんも
地元のリンクで頑張ったからオリンピックに行かれたので
今の子供達も頑張って欲しいですね。

 
返信する
norinorimiffyさん♪ (オステリアmama)
2011-01-23 11:19:53
こんにちは
湖全体が凍るなんてすごいことですよね。
諏訪湖より標高の高い、
この近くの白樺湖や女神湖も凍りますが
女神湖は警察官の氷上運転訓練にも
使われるそうです

神様の渡った跡だなんて
ちょっといいですよね
返信する
kam☆kamさん♪ (オステリアmama)
2011-01-23 11:24:11
この前のコメントで御神渡りをご存知なんだなと思って嬉しかったです
本当に・・・・
もう十分寒いでしょう!!と思いますが
御神渡りにはまだまだ寒さが足りないみたいで
自然のものなので難しいですね

スケートリンクも凍らない年があったりして
今年は中止にするかどうかと
言われた年もありますが
ここ数年はなんとか凍っています。

猛暑に厳寒・・・今年の夏もドキドキですね

返信する
ベルママさん♪ (オステリアmama)
2011-01-23 11:32:02
諏訪大社と御柱のおかげで
こちらに来てから宮司さんや神事のことを
少し身近に感じるようになってきたところです^^

同級生のお兄さんでしたらもっと身近な存在でしょうね
八剣神社は御柱祭でも大事なお役目を担っていましたね

小平なおさん、活躍されてますね♪
息子の同級生もスケートを頑張っている子がいるので、将来オリンピックに行くかな?
そうしたらすごいなぁと思います。

諏訪湖でのスケート、今は無理ですが・・・・
景色が気持ちよさそうですね
返信する