心の学校・佐藤康行の『真我の実践・サンタ営業の実践』日誌…『ひよこ』から『にわとり』への道

うつに苦しみ社会離脱した人間が真我(=本当の自分)に目覚め、サンタ営業実践の日々と開発者・佐藤康行の言霊を紹介します。

【第665回】《自己紹介を兼ねて》3年ぶりに元どぶ板&自称サンタ営業マンの血が騒ぐ~その2~

2024-07-22 22:30:14 | 日記
※お知らせ※

1万人イベントサポーターチームの方へ

8月6日の19時よりサンタ勉強会の講師をさせて頂くことになりました。
真我を発信していきたい人』日々の人間関係の中で自分の思いをどう伝えればいいのか佐藤康行先生の手法に関心がある方』はぜひご参加ください。
詳細はサポーターチームのライングループからセミナー日程が迫ってきましたら連絡がありますので、そちらをご確認ください。

//////////////////////////////

前回より続きます。前回は、今回なぜこの出来事に私のが騒いだのか、その背景となる、私のサンタさん営業マン(自称)としての営業遍歴を中心に書かせて頂きましたので、今回、少し本題に近づいていきます

かつて佐藤康行の「心の学校」のグループ会社である「YSコンサルタント」のフルコミッション(完全歩合制)の営業マンとして「サンタさん営業」を通じて営業マンの業績アップのお手伝いをする仕事をさせて頂いていた私。

4年後佐藤康行先生に「他流試合をしてこい。」と言われ、一般企業の営業の職につき、YSコンサルタントを含め、計15社、合計17回(もう一度数えなおしたら増えていました・・(笑)の転職をし色々な業態、色々な営業手法を経験した私。

そして、2年前に重度のうつ病に陥り、今現在、社会復帰に向けてリハビリ中の私。

そんな私が、先日自宅最寄りの駅近辺を歩いていたら、看板を立てて道路の隅で、道行く人を眺めながら座り込んでいる青年を見た。

青年の立てている看板には「聴き屋 60分無料」と大きく書いてある。

その姿をみながらも一旦は通り過ぎたが、ふとあることをいくつか思い出し、思わず引き返して彼に声をかけた。

何を思い出したかと言うと、それは2つある。

ひとつは、
その青年と同じことをやっていたことのあるTさんという真我開発講座の受講生のことを思い出したこと。

彼は、もと7年間引きこもっていた経験を持ち、その後真我開発講座を受講され、愛と感謝の心に目覚めたことをきっかけに、自ら自分の部屋の扉を開け少しずつ外に出初め、東海地方から熱心に東京にある「心の学校」に通って、自分を高めていった。当時24,5歳ぐらいではなかったかと思う。

7年間の引きこもりから出てきたことも奇跡中の奇跡だが、次の彼のテーマは社会に出ていくことだった。

彼は少しずつ一般社会の人の輪に出始めた。彼の事を私は担当させて頂いていたので、私も営業の人脈作りのために参加していた色々な交流会や勉強会に彼と一緒に参加させて頂いたりもした。

彼は彼なりのペースで少しずつ、人の輪に溶け込むようになり、自ら「聴き方教室」を始めた。もと引きこもりだった彼はとても人の心の機微に敏感で、微妙な心の動きを的確に言葉で表現される。それゆえに彼の聴き方教室はとても分かりやすいと評判を博した。

話は前後するかもしれないが、彼は、友人の受講生とともに吉祥寺公園で、『カウンセリング60分無料」との看板を出し、色々な人の話を聞きながら、カウンセリング経験を積んでいった。

そこから彼のカウンセリングが人づてに評判になり、新宿で『いのちの電話』を受けるようになったり、さらには引きこもり専門のカウンセラーとしてテレビにも引っ張りだこになった。

その彼の姿と、目の前の「聴き屋 無料」の看板を立て座り込んでいる青年の姿が重なったのだ。

そしてもう一つ理由がある。

実は、これが私が、思わず振り返って彼に声をかけた大きな理由でした。

それは・・・

続きます。

ありがとうございました。

【第664回】《自己紹介を兼ねて》3年ぶりに元どぶ板&自称サンタ営業マンの血が騒ぐ

2024-07-21 15:49:57 | 日記
※お知らせ※

1万人イベントサポーターチームの方へ

サポーターチームのNさんより、8月6日の19時よりサンタ勉強会の講師をして頂きたいと頼まれましたので、ありがたく講師をさせて頂くことになりました。

まだ正式発表ではありませんが、真我を発信していきたい人』はもちろん、日々の人間関係の中で自分の思いをどう伝えればいいのか佐藤康行先生の手法に関心がある方』はぜひご参加ください。

詳細はサポーターチームのライングループからセミナー日程が迫ってきましたら連絡がありますので、そちらをご確認ください。

//////////////////////////////

最近あった出来事について書きます。

それを書く前に今回は、私の自己紹介から入らせて頂きます。

てつてつ 男性 57歳です。

私は、2007年1月、40歳の時に保険会社を退職し、佐藤康行の「心の学校」のグループ会社である「YSコンサルタント」で働き始めました。

YSコンサルタントは、佐藤康行の標榜する「サンタさん営業」のセミナーや教材を通して、主に営業マン・経営者の業績アップのお手伝いをする会社でした。

設立が確か2006年の6月だかその辺だったと思います。

設立の理由として、私が人づてに聞いているのは二つある。

1つは、当時、佐藤康行学長が主催されている「心の学校」に、大企業から多数、研修の問合せがあった。

確かコンプライアンスという概念が出てきた頃で、業績を上げることと、コンプライアンスという相対立する概念を会社内で融合できず、悩んでいる企業の担当者からの問い合わせが多かったようだ。

佐藤先生の命を受けた当時の心の学校グループの販売責任者が、問合せ頂いた企業にお邪魔し、心の学校の「真我開発講座」を中心とした研修カリキュラムを提案すると、企業担当者はその内容に感銘し、ぜひ社員研修をお願いしたいということになる。

しかし、問題はその後だった。

担当者が会社内で決裁書を上げると、「真我」という言葉が上層部に全く理解されず、担当者も説明ができず、結果として企業研修に1件もつながらなかったのだ。

このことから一般企業にも理解されやすいネーミングが必要ではないかということになり「サンタさん営業」というワードが出てきた。

そしてもう一つは、

宮城県の仙台にある住宅リフォーム会社の社長が、真我開発講座を受講し感銘を受け、その社長から2000万で営業社員全員を対象にした営業マン研修の依頼をうけたこと。

当時、心の学校では社員研修を行う部門がなかった。そこで当時、心の学校の責任者をしていた方が、もともとは佐藤康行先生の直接指導を受け、大手保険会社で日本一になった営業所長であったことから、彼に白羽の矢が立ち、「サンタさん営業」を標榜し一般社会によりわかりやすく「佐藤康行の真我」を発信していく会社として「YSコンサルタント株式会社」が設立されたのです。

YSコンサルタントは、佐藤康行の真我を伝えるために、真我をサンタさんのお面をかぶって、企業や一般社会に伝えていく会社としてスタートしたのです。佐藤康行の真我を社会に向けて能動的に発信していく、心の学校グループの真我の実践部門とも言えるでしょう。

ゆえにそこで働くスタッフは私も含めて社員という扱いではなく、業務委託契約・フルコミッション(完全歩合制)の営業マンとして、一般社会に自ら出ていき個人・企業にサンタさん営業を販売してくことを生業としていくことになるのでした。

ちなみに、YSとはもちろん『佐藤康行』のイニシャルです。

YSコンサルタントは、佐藤康行先生の意図通り、創業当初から順調にスタートした。

多くの営業マンがサンタさん営業を活用して日本一、エリアNO.1、社内トップの営業マンを多数輩出した。さらに少し面白いのは、トップセールスマンの方がお忍びで研修に来ている姿もまま目にした。

そしてさらに特筆すべきは、大企業・中小企業の社員研修を多数受注し実施してきたことだ。特に大手企業から研修を受注している事は、他の自己啓発系の研修会社からは非常に驚かれた。なぜならば大企業は、もともと社内に研修体制をもっており外注することはほとんど無いからだ。

もう15年以上前の話だから、全てを思い出せないけれども、思い出すだけでも、全日空・日本生命・住友生命・明治安田生命・東京海上火災・岩崎通信・プルデンシャル生命・・・まだまだ一杯あったけど思い出せません。

私は、2007年1月にYSコンサルタントのスタッフとなりました。

創業当初は、毎日佐藤康行先生が事務所にお越しになり、営業の直接指導頂いた。私は、サンタさん営業を学び実践し、色々なお客様の業績アップのサポートをさせて頂きました。

4年後あることがきっかけで、佐藤康行先生に「他流試合をしてこい。」と言われ、「はい、わかりました。」と二つ返事で一般企業の営業の職についた。それから13年、色々な職種の営業の仕事と色々な営業手法を体験経験しました。

自慢になりませんが、YSコンサルタントを含め、計12社、合計14回の転職をし色々な業態、色々な営業手法を経験しました。

その後、2年前に重度のうつ病に陥り、今現在、社会復帰に向けてリハビリ中です。

そんな私が、自宅最寄りの駅近辺を歩いていたら、看板を立てて道路の隅で、道行く人を眺めながら座り込んでいる青年を見た。

その青年の姿が私の過去の色々な思い出を思い起こしてくれた。

そして私は・・・

続きます。

ありがとうございました。

【第663回】【ただ今ブログ執筆中に】佐藤康行先生の光の言霊に感極まる。

2024-07-20 19:09:46 | 日記
今、ブログを書きながら、佐藤康行先生の音声を聞いています。

すると突然、佐藤康行先生の言霊に、私のブログを書く手が止まった。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
真我の覚醒(めざめ)

あなたが光なのです。光になるのです。
光になる時間(瞑想など)を、1日5分でも
10分でも取ってください。
皆さんは、アセンション、
次元アップしたのです。
マイナスの状態はあなたの心で
光に変えてください。
相手のあかりを観るのです。
あかりの方を観るのです。
その光を受けとめるのです。
心は認めれば認めた分だけ
存在してくるのです。
認めるのです。認めればいいのです。
あなたがこの町を変えるのです。
日本を変え、世界を変える気持ちで
いてください。
どこかであなたの影響を受ける人がいるのです。
世界のどこかに影響しているのです。
心の世界は素晴らしいのです。
1人が光れば、周りのあちらこちらで、
光始めるのです。
うれしいですね。生かされているのですね。
必要とされているのですね。
うれしい時、認められた時、喜びですね。
天に認められた時、至上の喜びです。
あなたはまさに天に認められたのです。
「よかったね」と上から言っているのです。
やっと、あなたはあなたの真の実在、
真の姿と出会えたのです。
愛の心、宇宙の心、光の心が、
あなたそのものなのです。
崇高さ、尊さ、喜び、歓喜なのです。
喜んでください。
心から喜べば、喜びは感謝に通じます。
喜びが強ければ強いほど歓喜が広がります。
この会場を出て、皆さんの心は
すぐには通じないかも知れません。
でも、あわてないで結構です。
半年、一年かかってもかまいません。
あなたが光り、輝いていることが
大切なのです。
必要ならば、またお手伝いにきます。
大きなうずとして、広げていきましょう。
池に石をボチャンと落としたとき、
波紋が広がりますね。
あなたから光の輪、愛の輪が
広がっていくのです。
あなたの喜びがまわりの喜びに
つながった時、最高の喜びですね。
継続には横の継続と縦の継続があります。
横の継続は時間の継続
縦の継続は次元の継続
喜ぶ決意をするのです。
喜びは感謝です。喜びは愛です。
そして喜びは真我です。
真我の喜び、そのままでいいのです。
あなたが光り続けるコツは、
あなたを誹謗中傷するような
自分にとって最悪の人、事と思えることを
想定して、心の中で受け入れてしまうのです。
その人を許せれば大丈夫です。
50kgのダンベルを持てれば
それ以下は持てますよね。
あなたが光り輝き続け、
その輪が広がったとき、
素晴らしい世界ができます。
他人の悟りの協力が自分のものとして
帰ってくるのです。
より自分を広げてくれるのです。
仕事は愛だから、愛そのものだから、
あなたの内面の変化、向上を
先にするのです。

佐藤康行 
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

,この言霊が心に飛び込んできた瞬間、ブログを書く手が止まり、涙が溢れてきた。

20年前に初めて真我開発講座を受講した時にこの言霊に出会い、感動し、毎朝唱えていた言霊だ。

そして20年経った今、重度のうつ病から死にかけて、命を拾われた私にとって、この言霊が魂に染み入ってくる。

その当時以上に、ビンビン心に響く。

あ~私はこういう生き方をしたかったんだ。
こういう生き方をしたいんだ!!
残りの人生生き切って、死の際に立った時
「私は最高の人生を生き切った!!すべてのすべてよありがとう!」
と爽やかにゴールを切りたい。

そんな自分の心の奥にある、魂の叫び・魂の願い
・・・・佐藤康行先生はこれを「神シーズ」と呼んでいるが・・・
それがこの言霊によって呼び覚まされた。

まさに私のこれからの人生指針

今、この時期に巡り合えたことが心から嬉しく、魂の感動が止まりませんでした。

ありがとうございました。

【第662回】今私はマクドナルドで泣いています。~ブログを書かせて頂く幸せを感じ、感謝で涙溢れる その2

2024-07-20 00:02:00 | 日記
このブログは
 
私そのもの。

私の命。

命を支えてくださった皆様ありがとうございます。

本当に本当にありがとうございます。

~ただ今、マクドナルドで人目はばからず号泣中(笑)~

前回より続きます。

2年前に佐藤康行先生の心の学校から、心が離れてから、別の先生に師事したときの私の心の地獄をきっかけとした

うつ病・拒食症・便秘・寝たきり・身体障害・歩行困難・体重30キロ減・骨と皮だけの状態から7カ月の精神病院入院。そして退院。

そこから1歩ずつ、リハビリを自分1人で工夫しながら行ってきました。

途中から、佐藤康行先生のノウハウを取り入れ、佐藤康行先生の音声を流しっぱなしにするようにしました。

毎日ほんの少しずつ歩く距離を伸ばしたり、ヨガを再会したり、空手の基本稽古をやったり、退化した脳の訓練として、将棋アプリで将棋をしたり、韓国時代劇ドラマを見ながら登場人物の相関図を書いたりしながら、体と頭と心が少しずつ元気を取り戻し、10月ぐらいから、電車にも乗れるようになった。

それからは毎日マクドナルドに入り、120円のコーヒー一杯で人の輪、人の空気に慣れる訓練をして行った。

そんな事をしながら、少しずつ心と体が回復してきました。

しかし、まだ人と接する勇気が出てこなかった。リアルの対人はまだ荷が重いと感じた。

そこで、1歩だけ進もうとツイッターでつぶやいてみたり、このブログを再開したのです。

SNS上で自分の心を言葉にして、人に届けるというところから始めました。

これがよかった。

自分の思いをアウトプットする機会ができた。

『心の仕組みは観音開き』佐藤康行先生は仰います。

人の心の扉は内側からしか開けられない。

すなわち、自分が言葉を出さなければ、心は動き出さないのです。

ここで、超重要大事なのは、言葉をインプットするのではなくアウトプットするということ。

巷の例えば、成功哲学等は、プラスの言葉をインプットして、心をプラスにしていこうと努力する事が多いと感じる。(あくまでも個人の見解です。)

しかし、それだと頭から心の中にインプットしたプラスの言葉が、心の中にもともと『在る』マイナスの言葉とぶつかって、結局は心の中にもともとあるマイナスの言葉が勝ってしまう。 

分かりやすく言うと、
頭で『思おう思おう』とするプラスの言葉よりも、

心の中にある『既に思っている』マイナスの言葉の力の方が圧倒的に強いからだ。

『やるぞ』と思おうとしても、もともとの『できない』という思っている心の方が強いわけだ。

すると結局、自分の心は矛盾に苦しみ、できない自分自身を責めるか、相手のせいだと相手を責めるかどちらしかなくなってしまう。

じゃあ、どうすればいいのか?

言葉の向きを変えて、言葉を『出す』のです。言葉を発するのです。 

心の中で言葉を唱えるときも同じです。

言葉を外に出すというイメージで唱えるのです。

いや、そんな必要もない。

言葉を『ただ』唱えるだけで良い。

プラスの言葉を『出していく』と、不思議とプラスの心が『引きだされる』のを私は感じます。

そして、心が動き始めるのです。

ここは凄く大事なところです。

私は、リアル対面ではまだ難しかったので、ブログやXで言葉を発信することで、心が動き始めてきたのだ。

そして、とても嬉しかったこと。

ブログを再開し、10日ぐらいたった頃に、始めて『いいね』がついた。

そして、少しずつ『いいね』をして下さる人の数が増え、さらに『応援』とか『続き希望』『役に立った』の数も少しずつ増えていった。

この事がとても嬉しかった。

あ~あ~日本のどこかに私のブログを読んでくれている人がいる。😢😢🥰

(出典:山口百恵・いい日旅立ちの歌詞『ああ~ー日本の何処かにー、私を~待ってる~人がいる~』の真似・・すみません。😅)

そして、いいねと言ってくださっている。

1人孤独で過ごしてきた私にとっては、望外の喜びだった。

それが励みになり、毎日ブログを書いた。少しずつ、リアクションが増え、アクセス数も増えていった。

別に大流行しているわけではないが、今は大体毎日200人前後の方にブログを見て頂いている。

人前で自己開示できなくなっていた私が、ブログ上では、自分の心の内を包み隠さず開示している。

心は観音開き。私はブログを書くことによって、心のドアを自ら開くことができたのです。

ひとつ、心の壁を開くことができた私は少しずつ心を広げていくことができた。

6月頃から、フェイスブックに顔を出しかつて縁のあった方々と再会することができた。

6月の終わりからは、カウンセリングや自己啓発系・マーケティング・集客等、色々な無料セミナーを受け始め、ズーム上で色々な人の話を聞き、そして1対1の個別面談で話をすることができるようになった。

そしてついに、佐藤康行先生の受講生が運営されている『真我太陽の会』の無料セミナーに参加し、そこから信じられないくらい心が動き始めている。

今は何と、起業を考えはじめるようになった。

さらには、父方の親戚一同と35年ぶりに再会し、心安らぐ時間を過ごしたり、

10人以上の素晴らしい方との新しい出会いがあったり、

過去にご縁があった方と再会したり・・。

1人孤独で生きていくか、グループホームに入り、生き長らえる事しかできないと絶望していた私が、

ようやく『生きていける』のではないかという明るい未来を思い描けるようになってきた

マクドナルドに今いるのですが、ここまで書いていくと、周りの目も憚らず、やはり涙が溢れてきてしまう。

とても信じられない。ここまで来れたなんて・・

本当に涙が止まらない。テッシュの山ができてしまった(笑)。

しかし、この涙はなぜかとても爽やかな涙です。

目も赤く腫れず、すぐにカラッと乾いていく。

喜びの歓喜の涙。

そして、今ブログを見て下さっている貴方への感謝の涙

本当にありがとうございます。

貴方のお陰です。

皆様のお陰です。

素晴らしいです。

今が最高です。

楽しい

嬉しい元気です。

生きているって素晴らしい

何て幸せなんだろう。

ありがとうございました。😢🤣

【第661回】今、私はマクドナルドで泣いています。~ブログを書かせて頂く幸せを感じ、感謝で涙溢れる①~

2024-07-19 17:35:00 | 日記
このブログは
 
私そのもの。

私の命。

命を支えてくださった皆様ありがとうございます。

本当に本当にありがとうございます。

~ただ今、マクドナルドで人目はばからず号泣中(笑)~

今、ふと思った事を書かせて頂いています。

今日も無料の集客のズームセミナーを受講しました。

というのも、この1週間、無料のズームセミナーを6回、そのうち5回が集客のセミナーです。

2年前に佐藤康行先生の心の学校から、心が離れてから、別の先生に師事したときの私の心の地獄をきっかけとした

うつ病・拒食症・便秘・寝たきり・身体障害・歩行困難・体重30キロ減・骨と皮だけの状態から7カ月の精神病院入院。

そして去年の4月に退院し、自宅療養にて訪問看護とリハビリを受けながら

歩行訓練を自主的に行い、10m歩くのがやっとの所から、毎日少しずつ距離を伸ばし、一ヶ月で自宅の最寄りの駅との往復で1キロぐらい歩けるようになり、さらに少しずつ歩く距離を伸ばしていった。

そして、去年の9月から、佐藤先生のノウハウを思い起こし、うつ病回復のために佐藤先生のノウハウを使い始めた。

そして、佐藤先生の音声を毎日かけっぱなしにした。

ヨガも始めた。

かつて学んだ極真空手の基本稽古が、肩関節の可動域を広める感じがしたので、空手の基本稽古も始めた。

そんなこんなで毎日を過ごす中で、さらに体が元気を取り戻し、10月ぐらいから、電車にも乗れるようになった。

そして、毎日マクドナルドに入り、120円のコーヒー一杯で人の輪、人の空気に慣れる訓練をして行った。

寝たきりになると、体も脳も退化していた。

スマホの画面を5分も見ると、疲れて横になってしまう。本も読み始めると目まいがして読めない。

そもそもスマホが重すぎて、片手で5分も持っていられない。ペットボトルの蓋が空けられない。スナック菓子の袋が空けられない。

文字が書けない。細かくはねたり、曲線がうまく書けない。

脳の訓練として、将棋のアプリを始めた。

韓国の時代劇ドラマを見ながら、登場人物の名前を書きながら、相関図をつくっていった。

ユーチューブを見ながら、楽しむ時間を持つようにした。

そんな事をしながら、少しずつ心と体が回復してきました。

そして、今年の3月になってから、リアルの対人はまだ荷が重いと感じたので、ツイッターでつぶやいてみたり、このブログを書き始めたのです。

SNS上で自分の心を言葉にして、届けるという訓練を始めた。

6月頃から、フェイスブックに顔を出し、こちらのブログの紹介記事を載せるようになった。

フェイスブック上のフォロワーは550人くらいで、かつて縁のあった方々に、フェイスブック上でのコンタクトが少しずつ始まった。

6月の終わり頃から社会復帰を思い描くようになり、カウンセリングや自己啓発系・マーケティング・集客等、色々な無料セミナーを受け始め、知識の吸収、佐藤康行先生のメソッドと他との違いを知る。

講師の話を3時間集中して聞く訓練、個別面談の時間で1対1で話をするという経験を積むようにした。

7月、佐藤康行先生の受講生が運営されている『真我太陽の会』の無料セミナーに参加した。

ここからの変化と進化が激しかった。

1回目の受講で、わずか30分で愛と感謝と喜び一杯の心が溢れ出し、父と母へのさらに深い感謝の心が出てきた。

そして、愛知県に新幹線に乗って、父方の親戚一同と35年ぶりに再会した。

そして10人以上の素晴らしい方との新しい出会いがあったり、過去にご縁があった方と再会できたりした。

まだ笑顔を出そうと思っても脳と顔の神経がつながりにくくなっていて、笑顔が出しにくかったり、 
心に浮かんだ言葉が出るまでに時間差があったり、
普通のリズムの生活に戻すと、体の疲労感が強く横になってしまったり、

まだまだですが、

ようやく1人で生きていけるのではないかという明るい未来を思い描けるようになってきたのです。

去年の4月に退院した頃は、長い距離は歩けず、地面にあぐらをかいて座ることもできない。両肩も上がらない。

日常生活すら困難が伴い、介護施設で一生を終えないといけないのかと思っていた。しかしそんなお金もなく絶望に暮れていた。

その事を思うと、今信じられないくらいの回復が、とても嬉しい。

この大きな1つのきっかけが、このブログを書くことだったのです。

続きます

ありがとうございました。