仙台街探(まちたん)プラス

仙台のグルメ・カフェ・イベント・etc.街の話題をご紹介。プラス岩手、山形、福島の街ネタも。

護衛艦「いせ」の一般公開で仙台港高松ふ頭へ

2024年07月14日 | イベント・ライブ・伝統芸能

護衛艦「いせ」の一般公開があるというので仙台港高松ふ頭にやってきました

自衛隊の基地、艦船の一般公開に臨むのは、幼少の頃以来、60年ぶりぐらいでしょうか、JR仙石線多賀城駅からシャトルバスが出ているので、少し早め8時過ぎにやってくると、こんな行列です

シャトルバスで10分、高松ふ頭に護衛艦「いせ」が接岸していました すでに多くの方が並んでいます

老若男女、家族連れも多数、カップル、年配者、コアなファンの方など様々です

間もなく乗艦です

護衛艦「いせ」は、ヘリコプター搭載護衛艦ですが、ヘリがないと艦内には大きな空間が広がり、大規模災害時には、救援物資輸送や傷病者の収容にも活躍します

今回の一般公開の目玉は、何と言っても昇降エレベーターに乗れることです、なかなか体験できる機会はありません

さあどんな感じでしょうか

ほとんどショックもなく、昇ります

いつのまにか甲板上に、やっぱり広いです

当然護衛艦ですから、武装していますが、機関砲と迎撃ミサイル、魚雷発射管位とか

甲板から前部昇降エレベーターが下がった状態です

哨戒ヘリが甲板上で展示されています

コアなファンは、熱心に機内を撮影しています

甲板後部から前方を撮影、当然ですが真っ平で広い

艦内の要所要所には、隊員の方が配置され、質問にもソフトに応えられていてだいぶイメージが変わります

どこでも人手不足、自衛隊も例外ではありません

太平洋フェリー「いしかり」でしょうか、苫小牧からやってきました

後部昇降エレベーターで艦内に下ります

後部エレベーターのほうが幅広ですので、大きく口を開けているように見えます

なかなか体験できない見学会でした

あっという間の2時間、同じ乗船口から降ります

接岸岸壁には、物販コーナーもあり、結構な人だかりです

東日本大震災での自衛隊の活躍、日本周辺の不安定な状況、そして世界各地での紛争と、自衛隊の立ち位置、期待が大きく変わろうとしています、仙台市の「戦災復興展」と重ねると、時代の変化をつくづく感じてしまいます

シャトルバスで多賀城駅に戻ると、朝の倍以上の見学者がならんでいて、その人気ぶりがわかります

一般公開は、15日(月)は9時~13時まで、多賀城駅南口からシャトルバスが運行されています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の多賀城・塩釜貞山運河沿いを散策10km、思わぬ発見!

2024年06月09日 | イベント・ライブ・伝統芸能

新緑の多賀城・塩釜の貞山運河沿いを歩く宮城県ウオーキング協会主催の海沿い10kmのウオーキングイベントに参加しました 集合は、JR仙石線多賀城駅前です

少し時間があるので、蔦屋書店併設の「スターバックス多賀城図書館店」でカフェタイム、

オープン以来の来店ですが、この空間がいいですね

集合時間より30分も前に参加者が集合しています、皆さんやる気満々、元気です 今回の参加者は会員の方が中心で47人(女性7割、男性3割ほど)と大人数、東北絆まつりと並ぶくらいウオーキングの”きずな”が強いと感じました

本日のコースは、多賀城駅を出発、砂押川沿いを下り、大代付近で貞山運河に合流し、塩釜方面へ北上、本塩釜駅を目指す10kmです

砂押川を下ります

海はすぐ近いので川の水量が少ないというより、干潮ですよね

砂押川、砂押貞山運河を挟んで、緩衝緑地帯が広がっています、野球場やサッカー場、運動広場などピクニックなどの穴場でしょうか

今回このイベントに参加した目的のひとつは、多賀城から塩釜方面へとつづく貞山運河の様子を確認することでした

右手が砂押川とつながり、左手が砂押貞山運河として仙台港につながります

砂押貞山運河を北上します

カワウですね

現代の貞山運河は、護岸工事などで要所要所はきっちり整備されていますが、このあたりはやや幅も狭く、運河沿いの松林には、かつての面影が偲ばれます

左手の護岸にはわかりにくいですが、廻船の様子や材木のいかだなどのレリーフがあり、運河が活躍した頃の様子を想起させてくれます

貞山公園にやってきて、何回目かの休憩です、シニアの参加が多いので細目に休憩をとるのは有り難いです

潮が引いた運河で漁師が貝をとっています

”チガヤ”は厄介者でしょうが、風にたなびく様子には、思わず美しさ感じてしまいます

北に向う運河沿いには小さな漁船が多数係留されています

右手に向かうと、塩釜港の南端にでます

運河沿いに、塩釜港緑地がひろがります

周辺には石油コンビナートが点在し、いざというときには大きな災害も発生するかもしれません、ここの緑地帯は、周辺住民の避難緑地として整備されています

この広場は、臨時のヘリポートになるんですね、結構そういう場所は、身近にあるものです

このあと一路、本塩釜駅を目指しますが、港の向かい側に、塩釜港唯一の島「籬島(まがきじま)」が見えます、塩釜神社の境外末社「曲木神社」があります、古来数々の和歌にも詠まれている場所です、赤い橋でつながっていますので渡れますよ

駅の近くでは、7月15日の「塩釜みなと祭」のポスターがやたら目に入ります

ゆっくり歩き、休憩を何度も挟み、水分補給しながらの2時間半、約10kmのウオーキングでした

宮城県ウオーキング協会では、石巻や利府の団体とも連携し、月例・週例や特別ウオーキングなど様々なコースを設定し幅広いウオーキング運動を実施しています、健康生活への第一歩はウオーキング、是非みなさんも踏み出してみましょう

宮城県ウオーキング協会のHPは https://miyagikenwalking.jimdofree.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台サンプラザホール「鈴木雅之」コンサートに行ってきました

2024年06月01日 | イベント・ライブ・伝統芸能

「鈴木雅之」のコンサート 

masayuki suzuki taste of martini tour 2024

Step123 season2 "Snazzy"

が仙台サンプラザホールで始まりました

昨年のコンサートで、パワフルかつ繊細な歌の表現にすっかり魅了され、今年もコンサートにいってきました。来場者は、コアな年代が50代前半から70代のいわゆる”昭和世代”が中心ですが、今のミュージシャンにはない圧倒的な声量に魅了された40代も今年は増えているような気がしました

”キングオブラブソング”と言われ、バラードを中心にした楽曲を熱唱、熱烈なファンには、グッズが飛ぶように売れていました。以前から様々なアーティストとコラボし、楽曲の提供を受けています。日本音楽シーンで、パフォーマンス、厚みのある声量感はトップクラスでしょう

ニューアルバムのタイトルでもあり、コンサートタイトルでもある"Snazzy"とは、アメリカンスラングで”粋で、おしゃれ、カッコいい”などの意味があり、主に外観や容姿を指しているようですが、鈴木雅之は歌い手の生き方として"Snazzy"を求めていきたいと話していました

開演する1時間後には、3Fまで満席です

コンサートタイトル"Snazzy"、今年の流行語になるかも!

 ニューアルバム、ベストアルバム、カバー曲などアンコールも入れて全21曲の熱唱にすっかり魅了された2時間20分でした。

鈴木雅之は今年68歳(同じ年齢です)、コンサートタイトルにあるStep123は、70歳の古希に向けたスタート年の1、season2は、還暦の時が1ということです、Step2、3と古希に向けて続く鈴木雅之の音楽活動に目が離せません、また来年のコンサートが楽しみですね!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市バスでゆく「ふらり海の手バスさんぽ」イベントで蒲生地区を訪ねました

2024年05月26日 | イベント・ライブ・伝統芸能

「ふらり海の手バスさんぽ」イベントで蒲生地区にやってきました

仙台市バスがこの春に蒲生地区にも停留所ができ、おでかけ6ルートが作成されました

今回は蒲生東ルートを散歩です、まずは「なかの伝承の丘」に集合です

なかの地区には、和田、西原、蒲生、港の4つエリアがありましたが、

その中心が中野小学校でしたが、震災で廃校、その跡地に「なかの伝承の丘」が造られています

すぐ隣に、「杜の都バイオマス発電所」があり、建物の1Fに「蒲生なかの郷愁館」があります

広くはありませんが、展示物を見れば、なかの地区の過去・現在・未来を感じ取れます

意外と知られていないかもしれませんが、このエリアは、藩政時代、貞山運河の整備にあたりその従事者のための街づくりからスタートしたことです

「蒲生なかの郷愁館」を出て「蒲生日和山」に向かいます

「高砂神社」が右手に、震災でもとあった場所から移転されましたが、近隣の地名”高砂”の由来とか

すぐそばの”蒲生の一本松”が目印です

新しい堤防沿いを進むと、駐車場の先が蒲生干潟・日和山の入り口です

堤防の先に、日和山、干潟、太平洋が望めます

日和山は県内に4か所あるそうですが、みなさんご存じ?

中野ふるさとYAMA学校代表の方より、日和山と地域の皆さんとの深いつながりを聞くことができました

今日は、干潮でだいぶ水が引いています、満潮の時の風景も是非見てみたいと思います

ハマナスです

ハマヒルガオです

イタチハギ?

ウズラバタンポポ?

テリハノイバラ?

干潟の北側、仙台港を望みます

子供たちが、干潟でカニ探しでしょうか

堤防より望むと、より干潟の広がりがわかります

石でできた沈下橋、左手が干潟、右手が七北田川です

七北田川の干潟で貝とりの方のバケツをみると、アケミ貝(イソシジミ)がたくさん、魚のえさでよく使われているようですが、実は食用でもアサリやシジミよりも美味との話、機会があれば、チャレンジですね

モズクガニ?

このあと、「蒲生なかの郷愁館」にもどり解散です

なかの地区は、貞山運河と共に刻んだ歴史、蒲生干潟などの自然とのふれあい、サーフィンのメッカ海洋公園、自然に優しいエネルギーのバイオマス発電と様々な顔を見せてくれます

 登頂証明書は、通常高砂市民センターで発行されますが、事前にご用意いただき、いい記念になりました。なお、7月7日(日)10:30~から「なかの伝承の丘」集合で「仙台蒲生日和山山開き登山」イベントが開催されますので興味のある方は是非!

高砂市民センターのHPは

https://www.sendai-shimincenter.jp/miyagino/takasago/index.html

せんだい3.11メモリアル交流館のHPは

https://sendai311-memorial.jp/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第40回仙台・青葉まつり ”特等席” 中国料理「東龍門」でランチ

2024年05月22日 | イベント・ライブ・伝統芸能

ほぼ10年ぶりに青葉まつりをじっくり探訪、昼時市民広場や勾当台公園の出店をのぞきましたがどこも長蛇の列ですので、久方ぶりに東京エレクトロンホール2Fの中国料理「東龍門」にやってきました

店長一押しの五目焼きそばが目に留まります

2F入口には多少人は並んでいますが、館内の冷房が効いていて、トイレも同じ階にあり、なおかつ2Fから定禅寺通りが見渡せます、ちょうど「御神船山鉾」がやってきました

五目焼きそばです

えびそばです

 ボリューム・コスパ・味とも看板に偽りなし、青葉まつりの”特等席”中国料理「東龍門」は、青葉まつりに限らず、定禅寺通りマル必グルメのお店ですね

中国料理「東龍門」のXは

 東龍門 (@toryumon_info) / X

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする