仙台街探(まちたん)プラス

仙台のグルメ・カフェ・イベント・etc.街の話題をご紹介。プラス岩手、山形、福島の街ネタも。

八幡町 中華「臥龍梅」でランチ、午後は辻標八十八か所巡りへ

2024年11月10日 | 町中華

八幡町周辺の辻標巡りの途中、ここ中華「臥龍梅」でランチです、1Fはカウンターとテーブル席2卓ほどと手狭ですが、2Fにも部屋があるようで、小人数の宴会などにはうってつけかも。

メニューもどちらかいうと、塩味が効いたやや濃いめの料理が中心、ライスがおかわりOKというのも頷けますね

臥龍セットをいただきましたが、ついついご飯をおかわりしてしまいました

周りを見れば、若い人たちの中に、シニアのご夫婦も・・・。

店舗は間口も狭いですが、実は裏手に5~6台分の駐車スペースがあり、ここ八幡町ではかなり重宝します

町中華「臥龍梅」、穴場かもしれませんね

仙台市青葉区柏木2-1-11

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台市内4店舗 中華そば「太平楽」富田店へ!

2024年03月03日 | 町中華

「太白山自然観察の森」ガイドウオークに参加した帰り、やはり寒さ対策にはこれということで、中華そば「太平楽」富田店へ。11時30分過ぎ、並ばずに入店しました。

車でよく通る道沿いに、なぜか中華そば「太平楽」の看板がよく目に入り、ずっと気になっていました。自販機でチケット購入、あごだし中華そば小盛にしました。

店内すべて席は1人用に仕切られています。

小盛でも結構ボリュームがあります。あごだしが効いていてくせになりそうです。

富田店は、地下鉄富沢駅から286へ抜ける途中にあります。12時半、帰る頃には、店外に来客が大勢並んでいます。やはり風よけはマル必ですね。

太平楽は、また、6時半からの朝ラー”で有名です。ほかに泉、六丁の目、茂庭にも店舗があります。早朝やいろいろな用事で車移動するとき、場所場所で腹ごしらえができそうですね。

中華そば「太平楽」のHPは こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い時は、ラーメンが一番!中華そば専門「田中そば店」仙台長町店へ。

2024年03月02日 | 町中華

日差しも柔らかく春の息吹を感じつつも吹く風はまだまだ冷たい、こういう時はやはり、ラーメンが食べたくなるものです。以前から気になっていた中華そば専門「田中そば店」に初来店。

仙台市内に3店舗、泉区にもありました。

博多長浜らーめんの田中商店と中華そば専門の田中そば店の2系統で全国展開しています。仙台では、後者。喜多方らーめんをイメージした平打ちぢれ麺、豚骨をベースにしつつ塩味を生かし、また山形の辛味噌もメニューにプラスされています。ご飯類も安いので、セットで注文する人も多数。

店内は、カウンターと椅子テーブル4卓ほど。平日の14時過ぎ、それでも3組待ちでした。

定番の中華そばです。豚骨でありながら澄んだ塩味のスープは大変美味しく、寒さも吹き飛びます。

市内3店舗展開でしたが、やはり評判がいいのか、さらに2店舗オープンの予定です。

仙台も全国有数のラーメン激戦区、シンプルだけど一味違う、そんなラーメンを期待しています。

中華そば専門「田中そば店」仙台長町店のHP こちらへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港町は中華も美味! 石巻「揚子江」は地域No.1の中華レストランです。

2024年02月29日 | 町中華

新鮮な魚介類などの海産物が上がる港町はグルメの宝庫です。当然和食の海鮮ものが話題になりますが、中華も負けていません。石巻市不動町の中国料理「揚子江」は、地域の人たちに愛される地域No.1の中華レストランです。

30年以上前に、初めて訪れた時は、ランチはもちろん夜の宴会コースなど、吟味された具材と料理のボリュームに圧倒されました。震災を乗り越え、建物は改修されていますが、外観はほぼ当時のままで営業されています。

1Fと2Fの落ちついた店内は、以前と変わらないです。個室もあるので、家族ずれには、有難いですね。空いた時間と思い、13時半位に入店しましたが、あとからも続々来店です。

週替りランチメニューですが、ウーロン茶やフルーツもついてお得感⤴。

こちらもドリンクがセットになったメニュー多数、クジラを使った料理があるのは、さすが、三陸石巻です。

こちらは、担々麺とミニ天津飯、美味しくいただきました。

海鮮つゆそば。

八宝菜とバンバンジー。バンバンジーの盛りは、ハンパありません。

本格中国料理が、味や食材そしてボリュームとコスパと何拍子もそろって楽しめる石巻「揚子江」。

コース料理もまた3000円位からあるようなので、大人数で個室で味わいたいものです。

石巻「揚子江」のHPは こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉区中山の「 とらの子」は、一押しの隠れ中華レストランでした。

2024年02月21日 | 町中華

「中華れすとらん とらの子」で4人で会食することになり、夕方集まりました。以前昼にランチしましたが、ボリュームあるメニューで十分満足しましたが、今日は、お酒も入り、極上の単品料理を堪能しました。

店内の様子です。町中華というにはやや失礼かと思う位、落ち着きのある中華レストランです。

それもそのはず、オープンが1978年、地域密着のお店でした。

メニューですが、日本人向けにアレンジされているでしょうが、どれも手の込んだ四川料理の本流のような料理です。

何故なら、こちらのご主人は、あの四川料理で有名な陳健民の孫弟子として修業されたそうです、なるほど。

激うまメニューのオンパレードです。牡蠣の南蛮炒めは美味でした。

四川料理の定番、麻婆豆腐です。

激辛というのではなく、非常に食べやすかったです。

青葉区中山にオープンして45年だそうですが、以来しっかり地域に密着し、地元の家族連れはもちろん、帰省の折には、必ずここで会食を決めているという話もあるほどです。坂の上に10数台分の駐車場があるので便利、牡蠣の南蛮炒め、非常に美味しかったので近々また伺うつもりです。

「中華れすとらん とらの子」のHPは こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする