1月20日、中国で家族が迫害を受けている張一文(チョウ・イチブン)さん、張述慧(チョウ・ジュツケイ)さん、龔金均(キョウ・キンキン)さん、劉月(リュウ・ゲツ)さんの4人が、宮城県加美郡色麻町議会の天野秀実議長、山田康雄議員と面会した。彼らは、自身の家族が直面している状況や、中国共産党(中共)による法輪功への弾圧や人権侵害の実態を議員に訴えた。
法輪功は、「真・善・忍」を原則とする平和的な修煉法であり、世界中で多くの人々の心身に良い影響を与えている。しかし、中共は25年間にわたり法輪功を弾圧し、学習者に対する大規模な迫害を続けている。数え切れないほどの学習者が拘束され、多くの家庭が引き裂かれ、生体臓器摘出や拷問による死亡事例も報告されている。
色麻町議会の天野議員と山田議員は、4人の法輪功学習者の話を聞き、「肉親が過酷な境遇に置かれていることを知り、心が痛む」と共感を示した。また、「議会で取り上げ、家族の早期救出を求める意見書を出すよう努力する」と前向きな態度を表明した。
【続きはこちら】
中国の人権侵害を訴える法輪功学習者 宮城県色麻町議員と面会
1月20日、中国で家族が迫害を受けている法輪功学習者の4人が、宮城県加美郡色麻町議会の天野秀実議長、山田康雄議員と面会。家族の現状や中国共産党による人権侵害の実態を訴え、支援を求めた。
【関連記事】
日本で働く外国人労働者が過去最多 欧米諸国で問題視される移民問題
日本国内で働く外国人労働者数が、2024年10月末時点で過去最多の230万2587人に達した。これは、前年から25万3912人増加し、12.4%の伸び率を示している。一方で西欧では移民に対して厳しい目が向けられている
屋根設置の太陽光発電 買取価格 初期5年間で6割増へ=経産省
経済産業省は30日、屋根に設置する太陽光発電の買取価格を初期に増額する新たな方針を発表した。この方針によると、10キロワット以上の太陽光発電設備について、最初の5年間は2024年度比で6割増しの買取価格を適用する。
奈良県 防災拠点でのメガソーラー計画を断念
山下真知事が表明していた防災拠点での大規模太陽光発電所(メガソーラー)の設置計画を奈良県が断念。地元住民や県議会からも強い反対があった。最近、太陽光パネルに対しては環境破壊が懸念されており、全国の自治体にも影響が広がる可能性も出ている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます