最新の画像[もっと見る]
- 食道がんのリスクを高める習慣と予防のための食事法 1時間前
- 迷惑なプレゼント=中国【動画あり】 2時間前
- 新年の爆竹で愛車のベンツが炎上 オーナの女性がとった行動は=中国【動画あり】 2時間前
- 三菱UFJ銀行貸金庫窃盗事件 元行員を再逮捕 2時間前
- 関西2空港で大規模太陽光発電稼働開始 太陽光パネルメーカーは非公表 2時間前
- 「夢のような色彩感」「非常に心を打たれる」など称賛の声相次ぐ 神韻渋谷公演に感動の嵐 3時間前
- 中国企業の港湾運営—パナマ国家損失1550億円超の可能性 3時間前
- 『悪魔が世界を統治している』第五章:西側への浸透(下) パートII(改訂版) 3時間前
- 日経平均が1千円超下落 トランプ関税強化で輸出関連株を中心に全面安 5時間前
- 腸内のウイルスが食欲を左右する? 5時間前
1 コメント
コメント日が
古い順 |
新しい順
- マルテンサイト千年ものづくりイノベーション (サムライグローバル鉄の道)
- 2024-08-16 17:22:04
- 最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術の一神教的観点でなく日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
- 返信する
規約違反等の連絡