![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/87/d2e790d50a43269d819eabf67d3a3579.jpg)
関西エアポート株式会社は2025年2月1日、関西国際空港(大阪府泉佐野市)と大阪国際空港(伊丹空港)に設置した国内最大級の太陽光発電施設の稼働を開始した。空港運営会社が自施設内で消費する「自家消費型」としては国内空港最大規模で、年間発電量は28.4ギガワット時(GWh)に達する。使用される大量の太陽光パネルのメーカーについては非公表。
関西国際空港では第2滑走路北側の未利用地と国際貨物地区の屋根に合計3万9740枚の太陽光パネルを設置し、22.8メガワット(MW)の発電能力を有する。年間発電量は27.8GWhで、空港内の第1ターミナルビルや駐車場施設などに電力を供給する。一方、伊丹空港ではターミナルビル屋根に960枚のパネルを配置し、0.6MWの設備で年間0.6GWhを発電する。なお、今回のプロジェクトで設置される大量の太陽光パネルのメーカーについては非公表となっている。
両空港合わせた発電量は関西エアポートグループ全体の電力消費量の約20%を賄い、年間約1万2300トンのCO2削減効果を見込む。これはスギの木約140万本分の年間吸収量に相当するという。
【続きはこちら】
【関連記事】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます