大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

まるで「文化大革命」の再来 数学のテスト問題にまで「習近平語録」がいっぱい=中国

2024-03-20 | 中国社会・政治

半世紀以上前の中国で行われていた「洗脳・宣伝教育」が、現代中国で繰り返されている。画像は「サイバー空間における運命共同体」に関する習近平のスピーチから始まる中国の小学校の数学テストのグラフ問題、2024年3月。(SNSより)

 

プロレタリア文化大革命(1966~76)は、数千万人の餓死者を出した大躍進政策の失敗により一線を退いていた毛沢東が、劉少奇からの権力奪還を企図して仕掛けた武力闘争であった。

その闘争の先兵となったのが「紅衛兵」と呼ばれ、また自らもそう名乗って狂信的なマオイストとなった10代の学生たちである。

「紅衛兵」の暴力や破壊行為は文革初期の頃にとくに激しく、クギのついた棍棒をふるって、自分の学校の教師を殴り殺すことが「革命的」であるとされた。それはまさに、殺人を称賛する狂気そのものであった。

【続きはこちら】

 

まるで「文化大革命」の再来 数学のテスト問題にまで「習近平語録」がいっぱい=中国

あろうことか、半世紀以上前の文革時代に行われていた「洗脳・宣伝教育」が、21世紀の現代中国で大々的に繰り返されている。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« EARTH HOUR 2024 3月23日(土... | トップ | 米与野党、24年度予算で合意... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中国社会・政治」カテゴリの最新記事