フランス東部ストラスブールにある欧州人権裁判所。2019年2月7日撮影 (Frederick Florin/AFP via Getty Images)
欧州人権裁判所(ECHR)は1月31日、ロシアが法輪功に関する資料を禁止したことは、欧州人権条約が定める表現の自由の侵害だと判断、原告に対して賠償金と訴訟費用の計1万596ユーロを支払うよう命じた。
ロシア南西部クラスノダールの地方裁判所は2008年8月、北京オリンピックの開催時期に法輪功の書籍『轉法輪』のほか、中国共産党による強制臓器摘出に関する調査報告書、同党による人権弾圧への抗議活動を呼びかける資料、法輪功に関する資料を「過激派」に指定、禁止令を出した。
法輪功は「真・善・忍」を理念とする中国の伝統的な修煉法。1992年に伝え出されてからは急速に人気を博したが、これを脅威とみなした当時の中国国家主席・江沢民が1999年7月に弾圧政策を実施。現在でも学習者は不当な投獄や拷問、臓器収奪の犠牲者となっている。
判決は、ロシアが法輪功資料の出版と普及を禁止したことは......
●続きはこちら:
●合わせて読みたい:
🔴 購読のお申し込みはこちら 今なら初月は半額! 👉https://bit.ly/SM-Subs
🔵 もっと見る 👉https://www.epochtimes.jp/tv
⭕️ ウェブサイト 👉https://www.epochtimes.jp
⭕️ Twitter 👉 https://twitter.com/epochtimes_jp
⭕️ Facebook 👉 https://www.facebook.com/epochtimes.jp/
⭕️ Telegram 👉 https://t.me/epochtmesjp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます