大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

洋上風力発電 コスト上昇で経産省が制度変更へ 米国は開発一時停止

2025-01-29 | 時事・ニュース

 

経済産業省は、洋上風力発電の建設コスト上昇に対応するため、次回の公募から新たな制度を導入する方針を決めた。この制度変更により、コスト上昇分の一部を電力価格に上乗せすることが可能になる。一方、トランプ米大統領は就任後すぐに風力発電開発を一時的に停止する大統領令を発出した。

経済産業省の資源エネルギー庁が2024年12月に公表した第7次エネルギー基本計画の原案では、2040年度に再生可能エネルギーを最大の電源とする方針が示された。この計画では、風力発電が全体の4~8%程度を占めると想定されており、洋上風力発電はその重要な柱となっている。この計画は、日本のエネルギー政策の方向性を定める重要な指針であり、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会での議論を経て策定されていた。

しかし、洋上風力発電は、設置にかかる費用が膨大で、近年の資材価格高騰により採算が取れなくなる可能性が指摘され、この問題に対応するため、経済産業省は、2024年11月26日の調達価格等算定委員会で、FIP(Feed-in Premium)制度における基準価格を物価変動に連動させる「価格調整スキーム」の導入を検討した。

 

【続きはこちら】

 

洋上風力発電 コスト上昇で経産省が制度変更へ 米国は開発一時停止

経済産業省は、洋上風力発電の建設コスト上昇に対応するため、新制度導入を決めた。この制度変更により、コスト上昇分の一部を電力価格に上乗せすることが可能になる。一方、トランプ米大統領は就任後すぐに風力発電開発を一時的に停止する大統領令を発出した。

 

 

【関連記事】

 

大手企業の初任給30万円台突入 人材確保競争激化 中小との格差拡大懸念

2025年春闘を前に、大手企業の間で大卒初任給を30万円台に引き上げる動きが広がっている。これは優秀な人材の確保を目指す企業間競争の激化を示すものだが、一方で中小企業との格差拡大が懸念されている。

 

 

 

吉野家 出店計画を大幅縮小 外食業界はコスト高騰で苦戦

吉野家ホールディングス(HD)が2025年2月期の国内新規出店計画を大幅に縮小することが明らかになった。

 

 

 

経産省エコカー補助金 中国を利する懸念 4月から新制度導入

経済産業省は4月から、電気自動車などのエコカー購入者への補助金制度を一部改定する。環境に配慮した「グリーン鉄」を車体に採用した自動車に対し、補助金最大5万円の上乗せを行う。一方、低価格輸出を強化している中国を利する懸念もある。

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【特別報道】NYタイムズによ... | トップ | 『悪魔が世界を統治してい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事・ニュース」カテゴリの最新記事