cottage craft industry EXTREME-畠山研究所

〆具のEXTREME-畠山研究所
製作物や日々の出来事などです。

生け花

2010年11月18日 | Weblog


いつも通る商店街のお店の前にはいつもこんな感じの奇麗な花が生けてあります。
生けるというのとは違うのかもしれませんが、大きい鉢に水を張り奇麗な花が浮かべてあります。

いつもながらセンスの良さに驚かされます。

アートフィルターのポップアートで撮ってみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマティックトーン

2010年11月18日 | Weblog
愛用のPENには6つのアートフィルターが搭載されている。
よく使うのはポップアートとトイフォト。
ポップアートは色合いを鮮やかにしてくれる。トイフォトは昔のレンズのように周辺光量が落ちた感じで、四隅が暗くなる。
最近流行のトイカメラ風。
 
 

オリンパスの最新機種のE-5にはドラマティクトーンというやつが追加された。
上の写真のような案配で、普通の風景が一気にドラマティックに風景に変化する。

撮る物によって効果は違う様ですが、空や雲なんかが良い感じに効果が出るようです。

冬の八重山の荒れ気味の空や海をとったら、おどろおどろしい感じが出て良いのではないかと思います。
魚横抱き写真や、〆写にも試してみたいですね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジの頭蓋骨

2010年11月18日 | 〆具関係


先日もらったカスミアジの頭蓋骨というか頭の骨に〆具の刺さった後が奇麗に残っていた。
頭の柔らかい所から、頭蓋骨の薄い部分をを貫き、脳みそに到達している。

さすが漁師なので良い所に入っている。

〆具の説明書をもう少し分かりやすくしなくてはいけないなあと思っている。
文章ではなかなか伝わらないと思うので、今年中には動画で何パターンか紹介出来たらと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする