ポートの加工が終わっていた、カブのシリンダーへッドは次にバルブのすり合せに入ります。
バルブコンパウンドを付けて、パコパコ言わせながらバルブとバルブシートが綺麗に密着するように、すり合わせます。
バルブシートには当たり幅と当たる位置が決まっています。
たり面の幅は車種によって違いますので、その辺はマニュアルを参考にして調整します。
当たり面の調整はバルブシートカッターが必要になりますが、今回は程よい幅と位置だったので、コンパウンドによるすり合せのみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/872e6efab1d71345bdaf3b01d74e26fb.jpg)
こんな感じで当たり面に跡が付きます。
ほぼ真ん中あたりに当たっていて、なかなか良い状態です。
ホンダの部品は精度が良いですね。
当たり幅もこんなもんでしょう。
後は綺麗に洗浄しステムシールを新しくして、バルブを組み付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a0/60138a00ace1aa672176a42cc3cfe835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/06/b9d51c67b03163e3bbea8af53d2f644d.jpg)
もうじきボアアップのシリンダーとピストンが届く予定です。届いたらそれらを組み付けますが、忘れてはならないのが、オイルポンプの交換です。
オイルの吐出量の多い物に交換します。
排気量が上がって、パワーもアップするわけですから、50ccの物では役不足なんですね。
確か85ccくらいになるはずなので、どれほど走るか楽しみです!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
バルブコンパウンドを付けて、パコパコ言わせながらバルブとバルブシートが綺麗に密着するように、すり合わせます。
バルブシートには当たり幅と当たる位置が決まっています。
たり面の幅は車種によって違いますので、その辺はマニュアルを参考にして調整します。
当たり面の調整はバルブシートカッターが必要になりますが、今回は程よい幅と位置だったので、コンパウンドによるすり合せのみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/872e6efab1d71345bdaf3b01d74e26fb.jpg)
こんな感じで当たり面に跡が付きます。
ほぼ真ん中あたりに当たっていて、なかなか良い状態です。
ホンダの部品は精度が良いですね。
当たり幅もこんなもんでしょう。
後は綺麗に洗浄しステムシールを新しくして、バルブを組み付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a0/60138a00ace1aa672176a42cc3cfe835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/06/b9d51c67b03163e3bbea8af53d2f644d.jpg)
もうじきボアアップのシリンダーとピストンが届く予定です。届いたらそれらを組み付けますが、忘れてはならないのが、オイルポンプの交換です。
オイルの吐出量の多い物に交換します。
排気量が上がって、パワーもアップするわけですから、50ccの物では役不足なんですね。
確か85ccくらいになるはずなので、どれほど走るか楽しみです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)