北ノ庄城
2014/4/12
福井県福井市のお城めぐり
賤ヶ岳の戦いで羽柴秀吉に敗れ、お市の方と共に自害した柴田勝家の居城
≪ お城の概要 ≫
城名: 北ノ庄城
よみ: キタノショウ
別称: 北庄城・北の庄城
所在地: 福井県福井市中央1丁目
現状: 柴田神社・北の庄城址資料館・北の庄城址公園
築城年代: 天正三年(1575)
築城者: 柴田勝家
形式: 平城
遺構: 日向門跡・土居跡・堀跡・石垣跡
規模:
文化財:
訪城日: 2010/8/20・2014/4/12
≪ 訪城記 ≫
丸岡城から北ノ庄城へ向かう。
丸岡城の駐車場を出て、城の北側の道を西進、突き当りの一本田中第2三叉路信号を左折、国道8号福井バイパスを南下、九頭竜川に架かる福井大橋を渡り、新保交差点信号を右折、国道416号を西進、北陸本線を越え幾久交番前交差点信号を斜めに左折、県道30号を南下、足羽川手前の幸橋北詰信号を左折、県道5号を東進、道沿いの北ノ庄城址を通り越し、北陸本線高架下をくぐった次の信号を右折、約80m南下した道の西側に未舗装の北の庄城址公園駐車場がある。ここに車を駐車する。
駐車場から徒歩で北へ歩き、県道5号沿いに西進、約200mで道の北側に柴田神社、北の庄城址資料館、北の庄城址公園があり、柴田勝家公像が迎えてくれる。
銅像の東側に北庄城復元模型か作成されている。その東側には柴田勝家の末裔である平山郁夫氏が制作した北ノ庄城址碑が設置されている。
柴田神社社殿北側には発掘によって見つかった石垣の遺構がある。他に堀跡、土居跡、日向門跡もある。
北の庄城址資料館奥には柴田勝家とお市の方の辞世の句の碑が建てられている。
≪ 歴 史 ≫
天正三年 (1575) 越前一向一揆を平定した功によって織田信長から越前一国を与えられ、北庄の地に北ノ庄城を築き居城とする。
天正十一年 (1583) 賤ヶ岳の戦いに敗れた柴田勝家がお市の方と共に自害して北ノ庄城も落城する。その後、丹羽氏、堀氏、青木氏が短期間在城したようです。
慶長五年 (1600) 徳川家康の次男結城秀康が越前に入部し、福井城を築城して北ノ庄城は廃城となった。
≪ 写 真 ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/82e48a5cba0488b56b1fa14aec0a7a59.jpg)
柴田勝家公像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/32/67aeb65082b48c9c2ce0cf801ace59a2.jpg)
北庄城復元模型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/25eaa7951304b96e35a3d6de0842e5d5.jpg)
平山郁夫氏作北ノ庄城址碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d9/50b024f2e84eef2ed445fcd0c2134ef9.jpg)
土居跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/0360e8693024b2e9e94441d37a69ae56.jpg)
日向門跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/ca15906a9a712fb6c27633d424f03baf.jpg)
堀跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/ff34ccfa18fbbbebf22a81c3ca3b25fd.jpg)
堀跡の石垣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b4/6127961c07a4a07497c48a72bde17fcd.jpg)
石垣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b9/7d9e8069a22cfe95ca3b23f35733fc86.jpg)
柴田神社三姉妹神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bc/e22a6ba5f599f62a3e19df0c17da2839.jpg)
北の庄城慰霊碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7f/ae74317449130c350bcd0f0303462c7c.jpg)
お市の方像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/6c700a529b2a731e9573bed40dad86fb.jpg)
三姉妹像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/73/64a454414532dd8be29265e2a0839ba3.jpg)
柴田神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/0a7b38fab866597faf8dac0e5facfbff.jpg)
北の庄城址資料館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ee/d345c24740b0c46072cbd0fb5cc560c3.jpg)
柴田勝家とお市の方の辞世の句の碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/cd/ae4aefdd75f430bcf31b7330de90642b_s.jpg)
現地案内図(リンク付サムネイル)
≪ アクセス ≫
<公共交通機関>
JR北陸本線福井駅から徒歩約5分。
<車>
北陸道福井ICを降りて国道158号美濃街道を北上、道が大きく左に曲がり西方交差点信号を直進して県道5号を西進、北陸本線高架手前の信号を左折、約80m南下した道の西側に未舗装の北の庄城址公園駐車場がある。
この駐車場から徒歩で北へ歩き、県道5号沿いに西進、約200mで道の北側に柴田神社、北の庄城址資料館、北の庄城址公園のある場所が北ノ庄城跡です。
≪ 位置図 ≫
北ノ庄城
北の庄城址公園駐車場
紹介したお城の数 203城
2014/4/12
福井県福井市のお城めぐり
賤ヶ岳の戦いで羽柴秀吉に敗れ、お市の方と共に自害した柴田勝家の居城
≪ お城の概要 ≫
城名: 北ノ庄城
よみ: キタノショウ
別称: 北庄城・北の庄城
所在地: 福井県福井市中央1丁目
現状: 柴田神社・北の庄城址資料館・北の庄城址公園
築城年代: 天正三年(1575)
築城者: 柴田勝家
形式: 平城
遺構: 日向門跡・土居跡・堀跡・石垣跡
規模:
文化財:
訪城日: 2010/8/20・2014/4/12
≪ 訪城記 ≫
丸岡城から北ノ庄城へ向かう。
丸岡城の駐車場を出て、城の北側の道を西進、突き当りの一本田中第2三叉路信号を左折、国道8号福井バイパスを南下、九頭竜川に架かる福井大橋を渡り、新保交差点信号を右折、国道416号を西進、北陸本線を越え幾久交番前交差点信号を斜めに左折、県道30号を南下、足羽川手前の幸橋北詰信号を左折、県道5号を東進、道沿いの北ノ庄城址を通り越し、北陸本線高架下をくぐった次の信号を右折、約80m南下した道の西側に未舗装の北の庄城址公園駐車場がある。ここに車を駐車する。
駐車場から徒歩で北へ歩き、県道5号沿いに西進、約200mで道の北側に柴田神社、北の庄城址資料館、北の庄城址公園があり、柴田勝家公像が迎えてくれる。
銅像の東側に北庄城復元模型か作成されている。その東側には柴田勝家の末裔である平山郁夫氏が制作した北ノ庄城址碑が設置されている。
柴田神社社殿北側には発掘によって見つかった石垣の遺構がある。他に堀跡、土居跡、日向門跡もある。
北の庄城址資料館奥には柴田勝家とお市の方の辞世の句の碑が建てられている。
≪ 歴 史 ≫
天正三年 (1575) 越前一向一揆を平定した功によって織田信長から越前一国を与えられ、北庄の地に北ノ庄城を築き居城とする。
天正十一年 (1583) 賤ヶ岳の戦いに敗れた柴田勝家がお市の方と共に自害して北ノ庄城も落城する。その後、丹羽氏、堀氏、青木氏が短期間在城したようです。
慶長五年 (1600) 徳川家康の次男結城秀康が越前に入部し、福井城を築城して北ノ庄城は廃城となった。
≪ 写 真 ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/82e48a5cba0488b56b1fa14aec0a7a59.jpg)
柴田勝家公像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/32/67aeb65082b48c9c2ce0cf801ace59a2.jpg)
北庄城復元模型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/25eaa7951304b96e35a3d6de0842e5d5.jpg)
平山郁夫氏作北ノ庄城址碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d9/50b024f2e84eef2ed445fcd0c2134ef9.jpg)
土居跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/0360e8693024b2e9e94441d37a69ae56.jpg)
日向門跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/ca15906a9a712fb6c27633d424f03baf.jpg)
堀跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/ff34ccfa18fbbbebf22a81c3ca3b25fd.jpg)
堀跡の石垣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b4/6127961c07a4a07497c48a72bde17fcd.jpg)
石垣跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b9/7d9e8069a22cfe95ca3b23f35733fc86.jpg)
柴田神社三姉妹神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bc/e22a6ba5f599f62a3e19df0c17da2839.jpg)
北の庄城慰霊碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7f/ae74317449130c350bcd0f0303462c7c.jpg)
お市の方像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/6c700a529b2a731e9573bed40dad86fb.jpg)
三姉妹像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/73/64a454414532dd8be29265e2a0839ba3.jpg)
柴田神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/0a7b38fab866597faf8dac0e5facfbff.jpg)
北の庄城址資料館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ee/d345c24740b0c46072cbd0fb5cc560c3.jpg)
柴田勝家とお市の方の辞世の句の碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/cd/ae4aefdd75f430bcf31b7330de90642b_s.jpg)
現地案内図(リンク付サムネイル)
≪ アクセス ≫
<公共交通機関>
JR北陸本線福井駅から徒歩約5分。
<車>
北陸道福井ICを降りて国道158号美濃街道を北上、道が大きく左に曲がり西方交差点信号を直進して県道5号を西進、北陸本線高架手前の信号を左折、約80m南下した道の西側に未舗装の北の庄城址公園駐車場がある。
この駐車場から徒歩で北へ歩き、県道5号沿いに西進、約200mで道の北側に柴田神社、北の庄城址資料館、北の庄城址公園のある場所が北ノ庄城跡です。
≪ 位置図 ≫
北ノ庄城
北の庄城址公園駐車場
紹介したお城の数 203城
![]() | 織田信長家臣人名辞典 |
谷口 克広 | |
吉川弘文館 |
![]() | ビジュアル百科 日本の城1000城 1冊でまるわかり! |
大野 信長,加唐 亜紀,有沢 重雄 | |
西東社 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます