堂木山砦
2014/10/8
滋賀県長浜市のお城めぐり
賤ヶ岳合戦のとき築かれ山路正国、大金藤八郎、のちに木下半右衛門が守った陣城
≪ お城の概要 ≫
城名: 堂木山砦
よみ: ドウギヤマ
別称:
所在地: 滋賀県長浜市余呉町東野・中之郷
現状: 山
築城年代: 天正十一年(1583)
築城者: 羽柴秀吉
形式: 砦
遺構: 主郭・出郭・虎口・土塁・横堀・堀切
規模: 標高283m
文化財:
訪城日: 2014/10/8
≪ 訪城記 ≫
神明山砦から堂木山砦に向かう。
神明山砦と堂木山砦の分かれ道ある堀切に戻り、右側に登ったってすぐに小さな出郭があり、尾根伝いに進むと虎口らしき土塁跡のあるところから登った先が主郭前の郭で南側に土塁跡、左に曲がった先に土塁と前に空堀跡があり、土塁内が主郭で周囲を土塁に囲まれている。東側に平虎口、北側に食違い虎口、虎口を抜けた北側にも郭があり東側と西側に平虎口、北側と東側の土塁外側に横堀跡が見られ、非常に良い状態で遺構が残っている。
≪ 歴 史 ≫
天正十一年 (1583) 賤ヶ岳合戦のとき築かれ山路正国、大金藤八郎が守っていたが、山路正国が寝返ったのち木下半右衛門が守った陣城
≪ 写 真 ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d4/ac76cd9bee261009d6edd9aa0bf730a7.jpg)
堂木山砦主郭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/24/3479c0f29fd311ddeab5a87f6d6dcf5d.jpg)
主郭東側平虎口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/26/3f421fedb922f207dc9262f72a6183a0.jpg)
主郭南側土塁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/48373cdab81be48b6623d19f7bb24a45.jpg)
主郭南側土塁前の空堀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/81/d08a22538d0a9a282aee07bec27ea211.jpg)
主郭北側食違い虎口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/81/24a26635511a329c97837b09d038a6f8.jpg)
主郭北側の郭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/00/1c7c503c0a2253116271fcd711b0ff66.jpg)
主郭北側郭東側の土塁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/38/253f6ce9c5e6ab3691c7967ffddf1af3.jpg)
主郭北側郭東側土塁下の横堀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e8/063e881ce3ffc8348e89f180a3e2e0cf.jpg)
主郭北側郭北側土塁と横堀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/6f926833fc2cd7fce1fd5aca8d274cb1.jpg)
主郭北側郭西側の平虎口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7d/355f9ad5e99e88ed08d7e0605965bf19.jpg)
主郭西側土塁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/57/079278547bfb521649f286089133f93a.jpg)
主郭前郭入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/61/308e33abdd2c34def5153af8c98faca8.jpg)
出郭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1d/68a20d3e96e0d48b6348f6f7c5f3bc92.jpg)
神明山砦と堂木山砦の分かれ道の堀切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/9e/be5d0fe503378c10f529a92fbb9ce78e_s.jpg)
現地堂木山砦縄張図(リンク付サムネイル)
≪ アクセス ≫
<公共交通機関>
JR北陸本線余呉駅から徒歩約1.1㎞、約20分で登城口、主郭まで約10分。
<車>
北陸道木之本ICを降りて木之本IC口交差点信号を直進、国道365号を北上、余呉湖口交差点信号を約800m北上して斜め左側道を降りてすぐの交差点を左折、川を二つ越えて約500m西進した交差点を右折、農道を約300m北上した突き当りの旧余呉町の火葬場跡地に駐車すると良い。ここから登城口まで約5分、主郭まで約10分。
≪ 位置図 ≫
堂木山砦
神明山砦・堂木山砦登城口
紹介したお城の数 304城
2014/10/8
滋賀県長浜市のお城めぐり
賤ヶ岳合戦のとき築かれ山路正国、大金藤八郎、のちに木下半右衛門が守った陣城
≪ お城の概要 ≫
城名: 堂木山砦
よみ: ドウギヤマ
別称:
所在地: 滋賀県長浜市余呉町東野・中之郷
現状: 山
築城年代: 天正十一年(1583)
築城者: 羽柴秀吉
形式: 砦
遺構: 主郭・出郭・虎口・土塁・横堀・堀切
規模: 標高283m
文化財:
訪城日: 2014/10/8
≪ 訪城記 ≫
神明山砦から堂木山砦に向かう。
神明山砦と堂木山砦の分かれ道ある堀切に戻り、右側に登ったってすぐに小さな出郭があり、尾根伝いに進むと虎口らしき土塁跡のあるところから登った先が主郭前の郭で南側に土塁跡、左に曲がった先に土塁と前に空堀跡があり、土塁内が主郭で周囲を土塁に囲まれている。東側に平虎口、北側に食違い虎口、虎口を抜けた北側にも郭があり東側と西側に平虎口、北側と東側の土塁外側に横堀跡が見られ、非常に良い状態で遺構が残っている。
≪ 歴 史 ≫
天正十一年 (1583) 賤ヶ岳合戦のとき築かれ山路正国、大金藤八郎が守っていたが、山路正国が寝返ったのち木下半右衛門が守った陣城
≪ 写 真 ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d4/ac76cd9bee261009d6edd9aa0bf730a7.jpg)
堂木山砦主郭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/24/3479c0f29fd311ddeab5a87f6d6dcf5d.jpg)
主郭東側平虎口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/26/3f421fedb922f207dc9262f72a6183a0.jpg)
主郭南側土塁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e6/48373cdab81be48b6623d19f7bb24a45.jpg)
主郭南側土塁前の空堀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/81/d08a22538d0a9a282aee07bec27ea211.jpg)
主郭北側食違い虎口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/81/24a26635511a329c97837b09d038a6f8.jpg)
主郭北側の郭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/00/1c7c503c0a2253116271fcd711b0ff66.jpg)
主郭北側郭東側の土塁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/38/253f6ce9c5e6ab3691c7967ffddf1af3.jpg)
主郭北側郭東側土塁下の横堀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e8/063e881ce3ffc8348e89f180a3e2e0cf.jpg)
主郭北側郭北側土塁と横堀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/6f926833fc2cd7fce1fd5aca8d274cb1.jpg)
主郭北側郭西側の平虎口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7d/355f9ad5e99e88ed08d7e0605965bf19.jpg)
主郭西側土塁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/57/079278547bfb521649f286089133f93a.jpg)
主郭前郭入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/61/308e33abdd2c34def5153af8c98faca8.jpg)
出郭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1d/68a20d3e96e0d48b6348f6f7c5f3bc92.jpg)
神明山砦と堂木山砦の分かれ道の堀切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/9e/be5d0fe503378c10f529a92fbb9ce78e_s.jpg)
現地堂木山砦縄張図(リンク付サムネイル)
≪ アクセス ≫
<公共交通機関>
JR北陸本線余呉駅から徒歩約1.1㎞、約20分で登城口、主郭まで約10分。
<車>
北陸道木之本ICを降りて木之本IC口交差点信号を直進、国道365号を北上、余呉湖口交差点信号を約800m北上して斜め左側道を降りてすぐの交差点を左折、川を二つ越えて約500m西進した交差点を右折、農道を約300m北上した突き当りの旧余呉町の火葬場跡地に駐車すると良い。ここから登城口まで約5分、主郭まで約10分。
≪ 位置図 ≫
堂木山砦
神明山砦・堂木山砦登城口
紹介したお城の数 304城
![]() | 近江城郭探訪―合戦の舞台を歩く |
滋賀県教育委員会 | |
滋賀県文化財保護協会 |
![]() | 日本の城 (山川Mook 1) |
中井 均 | |
山川出版社 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます