福知山城
2013/4/29 但馬遠征(2泊3日)帰り道
京都府福知山市のお城めぐり
明智光秀が改築し、有馬豊氏が完成させたお城
≪ お城の概要 ≫
城名: 福知山城
よみ: フクチヤマ
別称: 横山城・臥竜城・八幡城
所在地: 京都府福知山市内記5
現状: 福知山城公園・伯耆丸公園・住宅街
築城年代: 天正七年~十年(1579-82)
築城者: 明智光秀・秀満
形式: 平山城
遺構: 復元天守閣・小天守閣・続櫓・現存銅門番所・本丸・二の丸・伯耆丸・石垣・豊磐の井・門
規模: 300m×400m
文化財:
訪城日: 2011/10/19・2013/4/29
≪ 訪城記 ≫
但馬遠征(2泊3日)帰り道 3日目、ホテルから帰り道途中に福知山城へ向かう。
ホテルを出て土居西交差点信号を東へ進み、JR山陰本線踏切を渡り、円山川堤防道を南下、鶴岡橋交差点信号を左折、円山川を渡り、国道482号を東進する。出石川に架かる鳥居橋を渡り、鳥居橋東詰交差点信号を右折、次の長砂橋東詰信号を右折、もう一度出石川を渡り、長砂橋西を左折、出石トンネルを抜け、出石川をもう一度渡り、国道426号を東へ進む、出合三叉路信号を右折、そのまま国道426号を南東へ進み、登尾トンネルを通って京都府へ入る。さらに南下して野花三叉路信号を左折、国道9号を東進、牧三叉路信号を右折、国道9号のまま南下する。福知山市に入って、下篠尾三叉路信号を左折、JR山陰本線の陸橋を越えた信号を右折、府道523号を南下、左へ大きく曲り福知山駅前を通り府道24号を東進、福知山市役所前を通り過ぎると福知山城が見えてくる。お城を右手に見ながら法川を渡ったすぐの三叉路を右折して約100mで道の東側に観光用無料駐車場がある。ここに車を駐車する。
駐車場付近から福知山城を見上げ、精悍な天守閣に見とれる。
法川に架かる昇龍橋というアーチ橋を越えた右側が櫓風に作られた美術館で、美術館の北側県道沿いに福知山城址碑がある。
美術館と福知山城の間に南へ上る登城道があり、登りきった先が本丸で北西隅に現存の移築された銅門番所、その横に五輪塔等が石材として石垣に利用された転用石が置いてあります。
本丸からの外観復元された天守閣の眺めは素晴らしいです。
東側へ廻り、お城の正面には豊磐の井、門、復元鯱瓦、鉄砲石を見て、城内を見学しました。入場料は310円でした。
最上階の4階から西の市役所方向に小高い丘の伯耆丸が見えます。
お城を出て、県道沿いに西へ約250m歩き、福知山市役所東側の道を南へ約250mでJR山陰本線手前の丘へ登る道を西に登った先が伯耆丸で、福知山藩初代藩主有馬豊氏の重臣有馬伯耆守の屋敷があった場所です。
ここからの福知山城が一望でき眺めは最高です。ちなみに福知山城と伯耆丸の間の住宅街が二の丸跡です。
福知山城の詳細は ……… ここをクリック
≪ 歴 史 ≫
塩見大膳頼勝の子頼氏が横山と姓を改め、城を築き横山城と呼ばれていたようです。
天正七年八月 (1579) 明智光秀の丹波攻略で攻められ、頼氏の子信房は敗れ、切腹して果てた。
城代に藤木権兵衛と三宅弥平次(のちの明智秀満)を置いて近代的城郭に改築させた。
天正十年六月 (1582) 明智光秀は本能寺の変で織田信長を倒したが、山崎の合戦で羽柴秀吉に敗れ小栗栖で土民に殺された。福知山城も攻められ、留守を守っていた秀満の父も捕えられ磔にされた。
その後、秀吉の養子秀勝が丹波を領し、ついで北政所の叔父杉原家次が城主となり、家次が病没すると小野木重勝が城主となった。
慶長五年 (1600) 関ヶ原の戦いで小野木重勝は西軍に属し、細川幽斎が籠る田辺城を攻めたが、関ヶ原後、細川忠興の攻撃を受け重勝は切腹する。
その後、有馬豊氏が城主となり、福知山城や城下町を完成させる。
元和六年十二月 (1620) 有馬豊氏が筑後久留米へ転封。
元和七年八月 (1621) 岡部長盛が丹波亀山から移る。
寛永元年 (1624) 岡部長盛が大垣に転封すると、稲葉紀通が摂津中島から移る。
慶安二年二月 (1649) 松平忠房が三河の刈谷から移る。
寛文九年六月 (1669) 常陸土浦から朽木稙昌が入部し、明治維新を迎え破却され廃城となる。
昭和六十一年 (1986) 福知山城が再建される。
≪ 写 真 ≫
駐車場付近からの福知山城
美術館北側の福知山城址碑
櫓風の美術館
本丸
本丸からの福知山城
転用石
現存銅門番所
復元鯱瓦
東からの天守閣
豊磐の井
鉄砲石
天守閣前の門
小天守と続櫓
天守閣からの伯耆丸
本丸の石垣
伯耆丸からの福知山城
伯耆丸
≪ アクセス ≫
<公共交通機関>
JR山陰本線福知山駅下車、徒歩約15分。
<車>
舞鶴若狭道福知山ICを降りて国道9号山陰道を西進、土師川を渡り、東堀交差点信号手前で下道に降り、信号を右折、府道55号お城通りを北西に進み、左にカーブする法川手前で左折、約100mで道の東側に観光用無料駐車場がある。
≪ 位置図 ≫
福知山城
伯耆丸
紹介したお城の数 67城
2013/4/29 但馬遠征(2泊3日)帰り道
京都府福知山市のお城めぐり
明智光秀が改築し、有馬豊氏が完成させたお城
≪ お城の概要 ≫
城名: 福知山城
よみ: フクチヤマ
別称: 横山城・臥竜城・八幡城
所在地: 京都府福知山市内記5
現状: 福知山城公園・伯耆丸公園・住宅街
築城年代: 天正七年~十年(1579-82)
築城者: 明智光秀・秀満
形式: 平山城
遺構: 復元天守閣・小天守閣・続櫓・現存銅門番所・本丸・二の丸・伯耆丸・石垣・豊磐の井・門
規模: 300m×400m
文化財:
訪城日: 2011/10/19・2013/4/29
≪ 訪城記 ≫
但馬遠征(2泊3日)帰り道 3日目、ホテルから帰り道途中に福知山城へ向かう。
ホテルを出て土居西交差点信号を東へ進み、JR山陰本線踏切を渡り、円山川堤防道を南下、鶴岡橋交差点信号を左折、円山川を渡り、国道482号を東進する。出石川に架かる鳥居橋を渡り、鳥居橋東詰交差点信号を右折、次の長砂橋東詰信号を右折、もう一度出石川を渡り、長砂橋西を左折、出石トンネルを抜け、出石川をもう一度渡り、国道426号を東へ進む、出合三叉路信号を右折、そのまま国道426号を南東へ進み、登尾トンネルを通って京都府へ入る。さらに南下して野花三叉路信号を左折、国道9号を東進、牧三叉路信号を右折、国道9号のまま南下する。福知山市に入って、下篠尾三叉路信号を左折、JR山陰本線の陸橋を越えた信号を右折、府道523号を南下、左へ大きく曲り福知山駅前を通り府道24号を東進、福知山市役所前を通り過ぎると福知山城が見えてくる。お城を右手に見ながら法川を渡ったすぐの三叉路を右折して約100mで道の東側に観光用無料駐車場がある。ここに車を駐車する。
駐車場付近から福知山城を見上げ、精悍な天守閣に見とれる。
法川に架かる昇龍橋というアーチ橋を越えた右側が櫓風に作られた美術館で、美術館の北側県道沿いに福知山城址碑がある。
美術館と福知山城の間に南へ上る登城道があり、登りきった先が本丸で北西隅に現存の移築された銅門番所、その横に五輪塔等が石材として石垣に利用された転用石が置いてあります。
本丸からの外観復元された天守閣の眺めは素晴らしいです。
東側へ廻り、お城の正面には豊磐の井、門、復元鯱瓦、鉄砲石を見て、城内を見学しました。入場料は310円でした。
最上階の4階から西の市役所方向に小高い丘の伯耆丸が見えます。
お城を出て、県道沿いに西へ約250m歩き、福知山市役所東側の道を南へ約250mでJR山陰本線手前の丘へ登る道を西に登った先が伯耆丸で、福知山藩初代藩主有馬豊氏の重臣有馬伯耆守の屋敷があった場所です。
ここからの福知山城が一望でき眺めは最高です。ちなみに福知山城と伯耆丸の間の住宅街が二の丸跡です。
福知山城の詳細は ……… ここをクリック
≪ 歴 史 ≫
塩見大膳頼勝の子頼氏が横山と姓を改め、城を築き横山城と呼ばれていたようです。
天正七年八月 (1579) 明智光秀の丹波攻略で攻められ、頼氏の子信房は敗れ、切腹して果てた。
城代に藤木権兵衛と三宅弥平次(のちの明智秀満)を置いて近代的城郭に改築させた。
天正十年六月 (1582) 明智光秀は本能寺の変で織田信長を倒したが、山崎の合戦で羽柴秀吉に敗れ小栗栖で土民に殺された。福知山城も攻められ、留守を守っていた秀満の父も捕えられ磔にされた。
その後、秀吉の養子秀勝が丹波を領し、ついで北政所の叔父杉原家次が城主となり、家次が病没すると小野木重勝が城主となった。
慶長五年 (1600) 関ヶ原の戦いで小野木重勝は西軍に属し、細川幽斎が籠る田辺城を攻めたが、関ヶ原後、細川忠興の攻撃を受け重勝は切腹する。
その後、有馬豊氏が城主となり、福知山城や城下町を完成させる。
元和六年十二月 (1620) 有馬豊氏が筑後久留米へ転封。
元和七年八月 (1621) 岡部長盛が丹波亀山から移る。
寛永元年 (1624) 岡部長盛が大垣に転封すると、稲葉紀通が摂津中島から移る。
慶安二年二月 (1649) 松平忠房が三河の刈谷から移る。
寛文九年六月 (1669) 常陸土浦から朽木稙昌が入部し、明治維新を迎え破却され廃城となる。
昭和六十一年 (1986) 福知山城が再建される。
≪ 写 真 ≫
駐車場付近からの福知山城
美術館北側の福知山城址碑
櫓風の美術館
本丸
本丸からの福知山城
転用石
現存銅門番所
復元鯱瓦
東からの天守閣
豊磐の井
鉄砲石
天守閣前の門
小天守と続櫓
天守閣からの伯耆丸
本丸の石垣
伯耆丸からの福知山城
伯耆丸
≪ アクセス ≫
<公共交通機関>
JR山陰本線福知山駅下車、徒歩約15分。
<車>
舞鶴若狭道福知山ICを降りて国道9号山陰道を西進、土師川を渡り、東堀交差点信号手前で下道に降り、信号を右折、府道55号お城通りを北西に進み、左にカーブする法川手前で左折、約100mで道の東側に観光用無料駐車場がある。
≪ 位置図 ≫
福知山城
伯耆丸
紹介したお城の数 67城
日本の城 (山川Mook 1) | |
クリエーター情報なし | |
山川出版社 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます