さてジュビロ磐田戦快勝と言ってもいい。
ここまで上手くいくとは思わなかった!!
勝因についてまとめると
・朴 →ルヴァン払拭する安定感とキックの精度も高い
・ティーラトン →確実に今のサッカーに慣れてきた PK誘発
・畠中 →疲れもあったと思うが流石のビルドアップ
・チアゴ→アダイウトンに追いつくスピード半端ない
・和田→安定感抜群 無失点に貢献
・扇原→長短のパス 畠中と2人でのビルドアップ
・喜田→ダブルボランチで負担減 ドリブルで交わすプレーも扇原がいるからこそ
・マルコス→ 何処にでも顔を出し、縦横無尽のスタミナ。ゲームを支配
・仲川→縦や右で撃つだけでなく、左を撃てる事で相手も守りにくい
・エジガル→コンディション戻ってきた。2得点はさすが。
・遠藤→この日も得点ならなかったが左サイドを完全に制覇した
チームとして
・暑さの中でいつもよりはプレスの回数は多くなかったが要所で締めた
・ショートパスオンリーではなく、1人飛ばすパスや縦のパスが効果的
・相手に何もさせなかった守備
・スペースを有効に使用した
など多くの勝因が挙げられる。
昨日は何もかもが良かった!!これで勢いがついていく!!
ナイスゲームでした。
↓↓「ジュビロ磐田戦勝因は、チームも個々も相手より上回り、チームとしてやりたい事ができた事!!」と思う方はクリックお願いします。
にほんブログ村
ここまで上手くいくとは思わなかった!!
勝因についてまとめると
・朴 →ルヴァン払拭する安定感とキックの精度も高い
・ティーラトン →確実に今のサッカーに慣れてきた PK誘発
・畠中 →疲れもあったと思うが流石のビルドアップ
・チアゴ→アダイウトンに追いつくスピード半端ない
・和田→安定感抜群 無失点に貢献
・扇原→長短のパス 畠中と2人でのビルドアップ
・喜田→ダブルボランチで負担減 ドリブルで交わすプレーも扇原がいるからこそ
・マルコス→ 何処にでも顔を出し、縦横無尽のスタミナ。ゲームを支配
・仲川→縦や右で撃つだけでなく、左を撃てる事で相手も守りにくい
・エジガル→コンディション戻ってきた。2得点はさすが。
・遠藤→この日も得点ならなかったが左サイドを完全に制覇した
チームとして
・暑さの中でいつもよりはプレスの回数は多くなかったが要所で締めた
・ショートパスオンリーではなく、1人飛ばすパスや縦のパスが効果的
・相手に何もさせなかった守備
・スペースを有効に使用した
など多くの勝因が挙げられる。
昨日は何もかもが良かった!!これで勢いがついていく!!
ナイスゲームでした。
↓↓「ジュビロ磐田戦勝因は、チームも個々も相手より上回り、チームとしてやりたい事ができた事!!」と思う方はクリックお願いします。
![にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ](https://soccer.blogmura.com/f-marinos/img/f-marinos88_31_lightblue_1.gif)