昨夜の事。
宮島⇒ズムスタの
『一日SAMURAIコース』を終えて帰宅後、

小樽麦酒【ピルスナー】を飲んでみた。
いわゆる『地ビール』である。
しかも、有機麦芽を使用した、オーガニックが売りのようだ。
地ビールと言えば、大手メーカーのビールとは違う、
『独特な味』の物が多い。
独特な味と言えば聞こえが悪いかも知れないので、
『個性溢れる、特徴的な味』に訂正しておこう。
・・・どちらもさほど変わりないかも知れないけどwww
で、その特徴的かつ個性溢れる独特の味(ひっくるめちゃったwww)がする事から
当たりハズレが結構あると感じる。
さて当の小樽麦酒。
一口、二口と飲んで行くにつれ、だんだんだんだん・・・
フツーじゃん!
と気づくwwwwww
気持ーち、甘味があるかな?くらい。
これなら『海軍さんのビール』のほうが好きだな。
地元だしなwww
結局は地元愛だな(爆)
でも小樽麦酒は多分もう買わない。
※味については個人の感想です。
ちなみに、小樽麦酒と小樽ビールは別物らしい。
ただそれだけwww

宮島⇒ズムスタの
『一日SAMURAIコース』を終えて帰宅後、

小樽麦酒【ピルスナー】を飲んでみた。
いわゆる『地ビール』である。
しかも、有機麦芽を使用した、オーガニックが売りのようだ。
地ビールと言えば、大手メーカーのビールとは違う、
『独特な味』の物が多い。
独特な味と言えば聞こえが悪いかも知れないので、
『個性溢れる、特徴的な味』に訂正しておこう。
・・・どちらもさほど変わりないかも知れないけどwww
で、その特徴的かつ個性溢れる独特の味(ひっくるめちゃったwww)がする事から
当たりハズレが結構あると感じる。
さて当の小樽麦酒。
一口、二口と飲んで行くにつれ、だんだんだんだん・・・
フツーじゃん!
と気づくwwwwww
気持ーち、甘味があるかな?くらい。
これなら『海軍さんのビール』のほうが好きだな。
地元だしなwww
結局は地元愛だな(爆)
でも小樽麦酒は多分もう買わない。
※味については個人の感想です。
ちなみに、小樽麦酒と小樽ビールは別物らしい。
ただそれだけwww
