
頑張ろう!広島!!
頑張ろう!日本!!
今日は自己満の俳句記事です。
選んだ季語は

『春炬燵』です。
春炬燵とは三春の季語で、立春を過ぎてもそのまま置いてある炬燵のこと。
立春後も寒さが続くので、名残り惜しくなかなかしまうことができない。
という意味合いだそうです。
この季語で一句、詠みます。
詠むだけです(爆)
では・・・・・・

春炬燵明日は気温がやや低め
はるごたつあすはきおんがややひくめ
季語の説明にもありますが、立春を過ぎてもまだ出している炬燵。
そろそろしまわなきゃ・・・と思いながらテレビ見てたら
『明日は平年よりやや気温が低いでしょう』
的なことを言っている。
炬燵をしまってない自分を『明日の気温が低い』と言うことで『寒いじゃん!炬燵いるじゃん!』として
いうまでたっても炬燵をしまってないことを正当化している。
と言う感じです。
ものぐさな人には響きそうな句です(爆)
え?オイラ???
我が家、炬燵はそもそも出してませんよ。
なので、この句は該当しません。
が!
扇風機は冬でも鎮座してますけどね(爆)
『温暖化で暑くなるのが早くなってるから、またすぐ出すし』
と言うことで正当化してますwww
ある意味・・・・・・実体験の句です(笑)
【LINEスタンプ】
『 呉弁スタンプじゃけぇ〜使こうてクレぇや! 』
モデルはオイラじゃけ!
このLINEスタンプの売り上げは、全額『災害等で困っている方の為』への義援金や
『社会のためになること』に使いますので、是非買うて下さい!