今日から大型連休がはじまりました。
京都の梅小路で鉄道博物館がオープンなんですがとても京都までは行けないし、どうせ混んでいるだろうってことで碓氷峠鉄道文化村へ行ってきました。
ここへ来るのはかれこれ15~6年ぶり。
碓氷峠の鉄道が廃線となって19年、年月が流れるのは早いものですね。
京都に展示されたEF58 150に思いを馳せつつ碓氷峠の172号機のナンバーを![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c1/b540bb2021ea7546991a32c3e56dd494.jpg)
京都入りしたEF65 1は新幹線の車内からチラッと見ただけ、早く見たいなぁ~。
今日はF型の520号機を![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/80/c541ca7f7eb63dab1e20686845993489.jpg)
碓氷峠と言えばEF63
今日動いていたのは24号機だったけど写真は撮れなかった(>_
これも動きませんかね~。
帰りは旧道で軽井沢まで
眼鏡橋付近は車が沢山止まっていて見学の人でいっぱいでした。
昔、よく来た場所なので懐かしさが込み上げてきます。
短時間の訪問で切り上げてきましたが近いうちに遊歩道を歩きに来たいと思います。
京都の梅小路で鉄道博物館がオープンなんですがとても京都までは行けないし、どうせ混んでいるだろうってことで碓氷峠鉄道文化村へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d7/417170a1840f89a04250b47da3dfbde4.jpg)
碓氷峠の鉄道が廃線となって19年、年月が流れるのは早いものですね。
京都に展示されたEF58 150に思いを馳せつつ碓氷峠の172号機のナンバーを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c1/b540bb2021ea7546991a32c3e56dd494.jpg)
京都入りしたEF65 1は新幹線の車内からチラッと見ただけ、早く見たいなぁ~。
今日はF型の520号機を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/80/c541ca7f7eb63dab1e20686845993489.jpg)
碓氷峠と言えばEF63
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/84/025a36f8ce4954de4703b1b839a2665f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d8/5730d5f6a8773873fba158e81e85f8d4.jpg)
帰りは旧道で軽井沢まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/53/044e223070ba4b52db3fe3a34d0a3299.jpg)
昔、よく来た場所なので懐かしさが込み上げてきます。
短時間の訪問で切り上げてきましたが近いうちに遊歩道を歩きに来たいと思います。