躓いたっていいじゃない。だってネコだもの。 ねこを

フルマラソン完走をめざす40代の日々!!ハチワレの『ねこを』さんの事、松本市民なのにセレッソ大阪の事など

体調不良

2017-05-14 21:39:45 | 日記
この週末、しっかり走り込んで行こうと思っていたのですが土曜日は終日雨が降り、日曜日は少し体調がよろしくなく…走らない週末となってしまいました。

体調の話しになったので、このあたりで触れておこうかと思います。

昨年の秋、休みの日に急に意識を無くして倒れてしまい、救急車で搬送されるという事がありました。

運ばれた病院で言われたのは

てんかん発作

今までにも何度か意識を無くして倒れる事はあったのですが、てんかんと言われたのは初めてでした。

今までの発作の状況を、主治医に話すと

「ただの貧血の時もあったのかもしれないけど、てんかんの発作だった事もあったと思いますよ」

との事。何にせよ直近の発作は20代後半で、その間15〜6年無かったのでもう大丈夫だと思っていたんですが。

脳貧血の一種。と言われていましたが今回の発作で、てんかんの診断がでました。

定期的な受診と服薬をして、病気と上手に付き合って行きましょう。と笑顔で言われてしまいました。

そんな発作から、もうすぐ半年になります。

最初は1ヶ月後に来るように言われた受診も、2回目には2ヶ月後となり、3回目となる今回以降は3ヶ月毎で良いとも言われています。

自分の場合は、ものすごく軽度なてんかんのようですね。
10年以上も発作が無かった人が急に倒れたんだから、相当なストレスが溜まっていたのでは?とも言われたのですが、そんな気はまったく無く過ごしてしました。

以降てんかんの事については、情報として調べたり人の話しを聞き止めるようにしてるんですが、重度の人は結構頻回に発作が起こっているようですね。

朝起きた時に、今日は発作が起こると解る人もいるようですし、会話をしていると口元が痙攣するように歪んできて数分後に倒れてしまうなんて方もいるようです。

たしかに自分は軽度ですね。

診察も体調聞かれて薬飲んで気分が悪くなるかならないか、じゃあ次は○ヶ月後に来てください。の数分で終わりですから。

最初の診察で言われた事ですが、危険を伴うような場所や仕事はダメです。

例えば
高所での作業→そうゆう仕事ではないので大丈夫。
ロッククライミングやスキューバダイビング→やらないので大丈夫。
登山など→行かないから大丈夫。
水泳→稀に近所のプールに行ってたけど…止めておくか。

発作が起こった時に、高い場所や不安定な場所、水の中などがダメって事らしいです。

負荷の重い運動もダメですよ、と付け加えられた時に「マラソンはいいですか?」と聞いたら

「んーー!また負荷の重いのやってるねぇ」
「まぁでも、競技として長くやってるんでしょ、ほどほどにいいよ」
と言われたんですが、
「競技としてでなく、あくまでも趣味です、始めてまだ数年です」
「…」

結局、様子みながらやってよし!となり現在に至っています。

てんかんの事について、自分の事も書いて行ければとも思っています。

もしかしたら、てんかんでもフルマラソン完走した!なんて人がいるかもしれませんね。
10月の松本マラソンの時には、そんな事をここで書ければいいなと思います。