古里の風

有料老人ホームの日ごろの様子を紹介致します

個別機能訓練加算について

2021-05-15 | リハビリ
こんにちは!理学療法士の中村です。

先日から色々な方法でご報告をしていますが、5月から個別機能訓練加算という加算を算定することとなりました。

内々の話ではございますが、私は4月まではエフビー介護サービス株式会社が長野市で運営するグループホームやデイサービス、有料老人ホームと兼務でケアライフ古里で働いていました。(週3日は必ずケアライフ古里にいました!)

5月からは新たに作業療法士さんが長野市の施設を巡回することとなったので、私は晴れてケアライフ古里の専属リハビリスタッフとなれたので、個別機能訓練加算という加算を算定できるようになったのです。

さて、この加算ですが、利用者様一人一人に対して目標を設定し、それを達成するプログラムを立てて実行します。それを書面にあらわしたものが個別機能訓練計画書というものになります。

計画書は最低でも三か月に一度は更新をしなければならず、更新のたびにご本人もしくはご家族様に計画書の同意を得る必要があります。

なので、ケアプランのように今後は計画書を郵送いたしますので、大変お手数ですが計画書の内容をご確認の上、よろしければ同意と返送をよろしくお願いいたします。


また、計画書ですが今回からは厚生労働省が作成した雛形を元に作成しています。この厚生労働省が作った雛形なのですが・・・あまり大きな声では言えませんが・・・あまり大きな声では言えないのですが・・・






見づらい!!!



字が小さい!!!




諸事情でこの雛形を使わなければならない理由があるので、泣く泣く使用することとなりました。皆様にはご不便をおかけしてしまい大変申し訳なく思っておりますが、ご理解・ご協力をお願いします。


皆様の手元にはまだ計画書は届いていないと思います。画像だけでも載せておきますので、良ければご覧ください。スマートフォンでこのブログをご覧の方は拡大もできると思います。

今後ともよろしくお願いいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする