
3月1日に品川線開通で首都高の見学会があったから参加しました。
自分は午前中に参加大崎郵便局前にある五反田インターから渋谷方向へ歩きます。

ETCもてくてく歩いて無事に通過。

手荷物の検査を済ませて歩き始めましたトンネルの側壁もまだ汚れてなくキレイですね。

こちらは歩けませんが大井JCT方向です、こちらは年始にやはり見学会があり以前歩きました。


なぜかライトアップそんな事よりどこの渋滞が減るとかここの交通量がどれだけ減るとかの予想を細かくして欲しかった。

渋谷方向にフムフム注意。


シールドマシンのカットモデルと歯ですが何とビックリ特殊合金で一個500万円!今回の品川線は歯の交換なくいっきに掘り進んだらしいです。
そりゃこんだけ削れる訳だ。

火災があった時の水噴射のデモンストレーションもしてました。

プシャー。
ここまで来て反対方向へ折り返します。

千葉のマスコットが観光ピーアールに来てましたお煎餅を一枚貰い先に進みます。

パトカーやリムジンバス、ヤマトのトラックが展示されてました。



NSX.2000GT.117クーペなどいろいろな名車が。

大井方向にもカメラが光らせない用に注意しましょう。

五反田出口に行く人とそのまま先の換気場まで行く人で別れます。

疲れたからか大半の人が出てってしまい人もまばらに。

終点です順走で歩き大井方向の写真。
品川線は左右逆転していて山手通り内回りが外回りでスムーズな合流ができます。

非常階段を上がりますけっこう歩いたので最後につらく息が上がりました。

てくてく上がる。


非常階段を上って通路を歩きます。
ここは安全な場所だから非常時も走らずにとの注意書き。


通常は閉まってる扉はドーム型をしていてカッコいい入る時は曇ってましたが出る頃には雨に楽しい見学会の終点です。
余談ですが熊野町の拡張工事サンドイッチ工法の説明もしていただき理解できましたありがとうございます。