![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/08/690628502259d01335f3734d52a97cc2.jpg?1636352054)
11月6日例年は北又ダムに行くのですが今年は黒部ダムには来ていなかったので入山峠から上田市安曇野市を抜け黒部ダムにしました。
空を見上げたら💫オリオン座が見えました。
止める場所が無いかと思い早めに無料駐車場へ来ましたが数台しか止まっていませんでした。仮眠💤
紅葉🍁時期も終わり戻った時もガラガラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bd/a184ca1ed7d8a67e229c16a99b3e2773.jpg?1636352054)
解体されるはずでしたが奇跡的に残っていたトロバスをクラウドファンディングで移動レストアされて展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/78/9fb22fca199ae20a19eb5d95c4613897.jpg?1636352054)
扇沢駅
事前に予約したQRコードは簡単に発券できました割り引きもあり寒い場所で列ばずラッキー✌
待合室でも今日はお客さんも少なく天気もいいので絶好の観光日と中里さんお土産に干しブドウを買いました。
バスは3台で出発🚎GO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/2ac86bafd8a5313c7c1f58ac65da534a.jpg?1636362136)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2f/49d6bdc45875f393901f57ca47ef6046.jpg?1636352052)
始発なのでまだ誰もいなく静か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/21/886c1a53fea62c9dc42be463defc0e91.jpg?1636352054)
一番下のバルブは調子が悪く修理中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cf/4762fb776cfde0ee33fcd8ad62ec5b69.jpg?1636352054)
工事中の現場をコンクリートで型取ったモニュメント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f5/d8cf7f0176954971b7e081a46fa41516.jpg?1636352053)
足跡や車輪跡スパナ、チェーンなどが榊マリコさんが喜びそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/8d601a73fabcef8dc19ebbbb4524d620.jpg?1636352054)
上がったり下がったりウロウロと見学
人がいないからか職員さんが何回目ですかと声をかけられました。
10回まで数えたが何回だろう(?_?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/63/ad4b888daeb0c7ed3c491880d2bd50ae.jpg?1636352054)
風もなく穏やかな湖面にダムが
反射してステキ❤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/3a53e3edda4b2b6dd3776c66df095220.jpg?1636352243)
久しぶりにガルベに乗りました。
第2便で乗客は3組5人お土産屋さんはストーブが焚かれていました。
黒部ダムのステッカーを探したが見つからず残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/d73ec6a7ea30eadcf4bbd00f0e411922.jpg?1636352242)
逆光ですが針ノ木岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/5476841156cca3769800066d6982563f.jpg?1636352242)
平乃小屋ここから高瀬ダム裏銀座へ渡し船が発着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/da/40a852fd4afbeb7a868be80a2caf68ab.jpg?1636352242)
立山地元の学生は林間学校で登るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/64/11df5ec6ad454693403b0f3c4cb3e74d.jpg?1636352243)
赤牛岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d4/8d409fa1bc219f54f41d5e738a68cce4.jpg?1636352243)
赤沢岳
長野側と富山側で木の種類が違うそうですが忘れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/19/c0c644c86a128abc4dcc2c72b431c575.jpg?1636352242)
ダムへ戻って来ました山が青空に映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/83/bb16d282abd30efd796c1f3ffbe55a6e.jpg?1636352243)
遊覧船🛥も絵になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f9/fd040c2ed22be956ecb93b6821153fc1.jpg?1636352241)
ダムカレーを食べましたが値上がりしていた。
お土産のステッカーはここでかえましたがお目当ての大きさがなかった😢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e9/032124824b863d314dadf94505d05e1e.jpg?1636352243)
凍結で閉鎖されていた屋上展望台が開放されたのでまた上がりました。
余談ですが小松からの戦闘機の訓練ルートで黒部ダムは仮想攻撃目標✈
木曽川は小牧の訓練ルートで攻撃目標は丸山ダムだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4a/3d7fc15fe89ad4faaba11f853a3d4a25.jpg?1636352385)
時間も早いので七倉ダムへ寄り🍢おでんを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/60/9a14e10744a33c697d87927d289427bd.jpg?1636352384)
アート展が開催されており駐車場は満車で道路に縦列駐車する程
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/86/2f7cc3c605c14dc813fa200f4abec689.jpg?1636352384)
七倉山荘から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/90/51545f63443c4e6b5cdba8c1a885ae26.jpg?1636352384)
高瀬ダムから砂の搬出はダンプカー35台で7往復を週6日だそうですベルトコンベアの完成が待ち遠しいけど土捨て場まではダンプカーがはこぶんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/37/103d288e5225e19a60c1651f087b2f41.jpg?1636352385)
富山県朝日町にある前回とは違う鉱泉の宿に宿泊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0b/d08c3c694fce3ce2888684413737d826.jpg?1636352384)
🦀カニや刺盛りタラ汁などでビール🍺を飲んでも1万円を切る料金設定
朝ごはんは出発が早いのでおにぎり🍙2個と注文したが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/c66d399b16acd26b9e4e089ba3226778.jpg?1636438751)
朝から苦しい🙏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d2/0493279074aaaf37bd204b2da19be047.jpg?1636352384)
目をつけていた黒部峡谷鉄道プレミアムツアーに参加ブキャー😆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/25/617609342ce2ea22608232b539cc5a51.jpg?1636352385)
従業員や作業員用の便に乗車
何故か冬期閉鎖されている祖母谷温泉の洗濯機が積まれていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3b/5a3975965fed81c066a3a2c184ef3356.jpg?1636352385)
出し平ダムへ到着🚞
職員さんに記念撮影していただきましたm(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d5/289117d0a1ec9b7f533991539a523601.jpg?1636352385)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7e/3ea9c97edd825b798b0304978f7b0d13.jpg?1636352504)
冬期歩道の欅平方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/90/bdaefba5e3c937b47b313142c3c9a4f2.jpg?1636352505)
宇奈月温泉方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c7/e05c900f2e5e341f158442b435d9446a.jpg?1636352505)
冬期歩道は宇奈月温泉から出し平ダムまで8時歩くそうです。
冬期は3人1組3交代で早番休み遅番の12時間勤務で歩いて来てからの勤務が過酷だと説明されました。
ご苦労です_(._.)_
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fc/8c1e9718150126ac5608ac016fcd978e.jpg?1636352505)
出平駅
駅名にしがないので関西電力にしを付けろと言われましたが運輸局に断られたとか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/b8380db5cfd577d64c873db9a87f4f91.jpg?1636352506)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b3/5ab3945081f35060aedc8533d7067a01.jpg?1636352506)
欅平駅の冬季歩道です関西電力の施設で見学はいいけど中には入らないでねと念を押されました。
グループ会社でも厳しいんですね🙅
ピニオンギアが続いており急病人が出た時は発電所から運べるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/e9bffce0041c5c5587cb9fe8bba4e68b.jpg?1636352505)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/c372229a32d107edda1f5e2ef1813b3e.jpg?1636352505)
出発前に蕎麦かうどん冷たいか温かいか聞かれましたので温蕎麦を
デザートも付き想像以上
揚げたての天ぷらやおこわ、湯豆腐が美味しかったです。
市販の豆腐ではなく温泉を使った特注品ですお土産に欲しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ce/4b4539fa67aff8b177b83b01a70fa423.jpg?1636352504)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/fb1285547504ca76ceebe2684a15b7cd.jpg?1636352506)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/69/2e4571e4327c03e69962df01f287b8a4.jpg?1636352591)
温泉に入る予定でしたが調子が悪く足湯だけになったので祖母谷温泉へ行きました阿曽原温泉のオヤジが下山後寄った方がいいよと言われていましたがなかなか寄る機会がなかったのでみるだけでもと来ました。
メインエベントの山口文象氏設計の小屋平ダムへ出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/89/12854711f156408cee7e4fb8b3fa8159.jpg?1636352591)
泡雪崩よけで過去に数回あったそうです。
レールがありますが重量物を乗せ人力で押すそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/03/ec24754f37b59e0993f252f1c6a4f41c.jpg?1636352591)
ダムの上も歩きたいが叶わず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/34f665279f01ce468a0ca0940a426388.jpg?1636462855)
非常用より溜まった砂
平成7年の出水で数メートル川底が上がったそうです。今は取水をやめ撤去作業中
欅平駅でも川底が10m以上も上がりダム建設前の吊り橋は今の川底でした。
第3発電所も昔は川に放水しついましたが今は川底が上がり発電放水で砂を弾き飛ばすと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d5/01759131abfab2bfb9594bc748b7785e.jpg?1636352591)
欅平からきたトロッコ列車
元気に手を振った👋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/e0362e7ce8424fb478468ab389e66bca.jpg?1636352591)
沈砂池と明かり取りの出っ張り
急患用のヘリポートもかねています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/35/68e33abbfebf6acdeb6ec4c5863851b4.jpg?1636352591)
今回はトロッコ列車50周年の特別イベントで16000円でした割高だなと思いましたが出し平ダムが見れるならと参加しました出発から到着まで少人数の参加者で地元ガイドさんの笑い話もはさみ笑顔と笑いの絶えないツアーでした。
もっと多い参加者でしたらツイッターやインスタで拡散したのですがなにせ少人数だったので
関西電力さん黒部峡谷鉄道さん今回はありがとうございました。