
宿は早い人は2時頃から出発する人がいました。
私は6時に黒部ダムの下に着けばいいので4時半に起き朝食のお弁当を食べ出発しました黒部ダムからは満点の🌌星空が見えました売店の自販機は買えたのでコーヒー☕️を飲み駅の中を歩いて日電歩道に向かいます。
よし間に合った

観光放水の注意勧告やサイレンが終わり放水が始まりました。
あれ?バルブが昨日と違う。
放水を待っていると私より後に出発した人が次々に通過していきます。

徐々に放水の水量は増えましたが観光放水は7時からがスタートだからとバルブの切り替わりを待ち続けましたがなかなか切り替わらない。
😕んー ダメだ出発しよう。

日電歩道は川沿いにひたすら歩きます最初は高低差もない岩場を歩きます。

しっかりと整備されています丸太三本で手すりもあるのが助かります。


ペンキの矢印⇨やピンクリボンがあるので道に迷う事は無いと思います別れ道が一ヶ所ありますが看板をしっかり見て下さいね。
最後の出発になってしまったので追い越しのタイミングがロス


エッホエッホと歩いてきました後ろを振り返って📷パシャ

藪漕ぎする場所もありましたが草刈りはしっかりしてあり歩きにくい事はありませんでした。

小さいけど前を歩く人🚶♂️🚶♀️

雪も残っていましたが上を歩く事はありません。

前を歩く人と対岸の残雪


道の崩落箇所と高巻きハシゴ距離も短くトラバースできそうですがダメですよ落ちたらみんなに迷惑がかかります安全第一

日電歩道を歩く人見つかります?
大自然の中じゃ人って小さいでしょ
けど可能性ありますよね大勢が集まり難工事を突破していくドラマやスペクタクル人って凄い。

沢を渡るために一回下りて上がります。
雨が降ると急流で渡れなくなります。
後二ヶ所下流に滝浴び箇所があり岩場も滑るので通行できなくなります。日程には余裕をもって行動しましょう。



白竜峡付近と裏剱?



道はけっしていいとは言えませんが注意して歩けば問題ないかと。

高低差のある場所は手すりと番線があります。右手にストック左手番線

十字峡の吊り橋
展望台に向います倒木で道が悪い。

吊り橋から

十字峡の展望台ら絶景

これはなに山⛰

十字峡を過ぎると高低差がでてきます。

山奥にポツンと作廊谷宿舎が見えます黒四建設の越冬のために作られてインクラインを降りると発電所があります。

濡れる場所は二ヶ所ありますが半月峡付近の滝


半月峡は撮影ポイントがわからなかったです。


S字峡付近が断崖絶壁で凄い渓谷ここで登山道を整備していた業者さんが歩道の落ち葉🍂をブロアーで吹き飛ばしていました私の後ろから50人くるよと教えたら笑いながら今日はそんなにくるのですかと仕事にならずごめんなさい🙇♂️登山道の整備ご苦労様です。感謝感謝

黒四発電所からの送電網ここから川底に山肌の落ち葉でぬかるんだ道を降りていきます。

東谷吊り橋はお猿さんの家族がお出迎え橋の上でかち合いましたが威嚇したら逃げて行きました上で騒ぐ猿の親子🐒キィー

橋からはトンネルを抜けちょっと歩けば仙人谷ダムに着きます。工事していましたが昼休みで業者の方に言って初めて右岸側から撮影しましたラッキー🤞
ここはauの4Gが入るので携帯のゲームとメールのチェックをしていたら仙人池ヒュッテの小屋を締めてきた人と雑談来年は行くと約束してしまった雲切り新道を歩く日がくるとは😅

管理所の上から見る👀仙人谷ダムが1番好きです。

今日の宿は阿曽原温泉今年は夏に続いて二泊目早く着いたのでこの時期なのにガラガラのお風呂に入れました夜食はスタミナが付く名物カレー🍛お代わり自由ここで食べるカレーとビール🍺が本当に美味しい。泊まった日は12畳に21人でした。明日も早起きなので早く寝ます😴