![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/36/d903c52a15b0ef4a93e545f590e01cfb.jpg?1597146039)
山の日とホワイトアウトの放送があるので新潟県の奥只見ダムに来ました。
9時発の予定でしたが釣り人の用意ができ次第の出発に変更たすかりました。
朝靄の奥只見ダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e0/2eb2c50f99cdb3279cb55fc45ad6a08f.jpg?1597146039)
奥只見湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/05/33546036245797c4e8c9c17ed5041d6b.jpg?1597146038)
映画ではアーチダムの黒部ダムがオープニングででますが新潟県シルバーラインとスキー場、開閉場と名前が出ていますので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/1c2bea7a28ee7d602d0e960ac7d355f5.jpg?1597049983)
自転車をバンに乗せて出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d8/1a26a3ff5d9144ba5bb24bb7e7c3cd57.jpg?1597049983)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bd/5bd7ecedc0b0b3889fb9824172f7d3e9.jpg?1597049983)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d0/eff80b70d89eae6ce1c6d1bc806041aa.jpg?1597049983)
釣り人3人とは別れて再出発
只見川の朝靄と水鏡です。
幻想的な大鳥ダム湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8b/4b9c070cdefc98466c410b04cd02fcda.jpg?1597050273)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/16/030c30b5c6f4e933f6dfe098801fe719.jpg?1597050273)
映画では大白ダムの大鳥ダムが見えてきました。
道は基本下りですが多少のアップダウンがあります。自転車にフェンダーがないので洗い越しを通過しると靴や背中が濡れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/49/d186905ecc594ed16c7c45e51d30063c.jpg?1597145454)
夏なので数カ所ある冬季歩道の非常扉が見えています冬は積雪で隠れているでしょうが映画ではなぜ運転員の富樫がラッセルしてまで奥東和ダムまで歩いたのか
大白ダムの管理所まで行けたのなら私なら雪の中を歩かず帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/86/86b8fa8ec79823a4136d801aa839e530.jpg?1597146411)
素晴らしい重力式アーチ
ゲートの支持無駄のない巻き上げが時代や効率を感じます。
ダムから伸びる水圧鉄管がgood
井川や大町ダムに似たガンダムっぽいデザインが大好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c1/c84d63d2af76094f4bd480b0efb3d41d.jpg?1597146917)
展望できる場所にマムシがいました。
行く人がいたら草むら藪こぎは足元注意して下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0b/b67e23f3825b41b7955b44f1cdb868df.jpg?1597147110)
扉が閉まっているのでダムの上はあるけません。
オモチャで安いMTBですが田代ダムは数回赤石ダムも数回行った頼もしい相棒
ハンドルには蚊取り線香を付けましたが自転車で走っても数匹止まれば大量のアブに襲われました。
市販の虫除けスプレーでは効果がないのでこの時期に行くならアブ専用の強烈なのが必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4e/7eaa2697913668e4d1e3cb68978828ee.jpg?1597147637)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b5/357298d1d4a52ce9b097f97e7c3e0683.jpg?1597147637)
管理所か資材置き場を施工中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/94/9a564943c1dfb75d29033678384e2cc7.jpg?1597148024)
朝ごはんをモグモグしていたら電源開発さんが点検にきました発電所に行く扉が開けっ放しで大丈夫なのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/bef5be1451df9cf42f2832ad2d31b109.jpg?1597148257)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d9/65360c33bd03ffcde24dee7d99534ebd.jpg?1597148257)
富樫さんが流されたであろう奥只見ダムの新旧放水口。
今日は河川維持放流だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/36af7181dd350fd0e2aeb5fd1cdf9916.jpg?1597148437)
奥只見ダム(奥東和ダム)の直下
ここからおじさんとの待ち合わせゲートまでの上り坂が自分のチャリでは上がれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a2/1d10285bfbd489362b08f0cdb8652e79.jpg?1597148738)
チェックインは3時からなのでダムカレーを食べて銀山温泉に行きました無臭無色透明の温泉でした畳の部屋があったので昼寝で時間調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d5/cf3cd7241110e7ef9ea719c7066e213b.jpg?1597148819)
夕食はビール🍺を飲みすぎました。
部屋でも晩酌
テレビも面白くないし寝ずに走ってきたので早めに寝ます(-_-)zzz
奥只見ダム最後のローソンが閉店するので尾瀬や奥只見に行く人は早めに調達した方がいいです。
田島のコンビニもなくなっていました。