もう何回見学会に来たか分からなくてきましたがまた参加しました。
今回はプラントの見たのでその時の写真です。
早く着いたので朝食にパンと大好きな甘酒
見学会スタート今日は機械のメンテナンス日で予定外のも見れてラッキー。
トラックに積載する為のプラント今は使ってないそうです。
目地切り機はrcd工法のダムが完成後コンクリートのひび割れを防止する為一定間隔で鉄板を圧入する機械これですき間を開けアタッチメントを交換して鉄板をはさみ押し込みます。個人的にはrcd工法のダムはあまり好きではないのですが。
バイブレータはコンクリートに気泡やすき間があると強度が落ちるので締め固める機械。高校の時鋳物の砂型を作った時は小さい型だから尖った棒でつついて締め固めましたね。
セメントに混ぜる薬剤
セメントプラント骨材と水セメントを混ぜる機械使ってるセメントは太平洋セメントだそうです。
練られたコンクリートを運ぶ列車
クレーンで下の現場で使う灯油を上げ下げしてました当初はローリーごと吊り下げる予定でしたが消防からストップされ小分けして下ろしてます。
クレーンのオペレータールームなおUFOキャッチャーはやった事がないそうです。
今日はワイヤーの点検日でゴンドラに数人乗って目視の点検をしてました。
ゴンドラが到着手を振ったら振り返してくれた。😀
クレーンはダムの下は広いが上に上がるとせまくなるのでクレーンの支柱を傾け常に作業効率が良い場所に荷下ろしできるよう調整されてます。
コンクリートの打設作業している場合以外はコンクリートが風邪をひかないようブルーシートで覆ってると説明。
自分的にはコンクリートが風邪をひくは袋のセメントが長時間保管や納入時の雨濡れで自然に固まってしまったのをセメントが風邪をひいたと言ってました。
お昼は麦の香りで地元小麦を使った八ッ場けんちんセットを食べました。
薪ストーブと優しく話し好きのおじさんがいる温かいお店☕️コーヒーも付いてきたがおまけかな?
温泉♨️に入り休憩して湯冷めしないよう帰りました。朝は5時頃家を出ましたが想像以上に寒くコンビニでカイロを10個買い全身に貼り来ました今年の乗り納めバイクで来ると疲れるが楽しい一日でした。
今日も観光客はけっこうきてましたが建設中なんて地権者との交渉完成後の地域振興から考えるとダムの一生ではほんの一瞬八ッ場ダムの受益者として完成後も長野原へはツーリングやドライブと遊びに来たいと思います。
今回はプラントの見たのでその時の写真です。
















自分的にはコンクリートが風邪をひくは袋のセメントが長時間保管や納入時の雨濡れで自然に固まってしまったのをセメントが風邪をひいたと言ってました。

薪ストーブと優しく話し好きのおじさんがいる温かいお店☕️コーヒーも付いてきたがおまけかな?

今日も観光客はけっこうきてましたが建設中なんて地権者との交渉完成後の地域振興から考えるとダムの一生ではほんの一瞬八ッ場ダムの受益者として完成後も長野原へはツーリングやドライブと遊びに来たいと思います。