

道中に寄った白砂ダムと野反ダム
野反はおじいちゃんの哀愁漂う渋いダムここと大津岐は大好きなロックフィルダムです。

5時過ぎに到着して着替えと準備体操🤸♂️をして5時45分に入山しました⛰

6時10分に1つ目の分岐到着 道は右👉に行きます。

6時15分に2つ目の分岐到着次は左👈に行きます。が前の人と下山者につられ5分程歩いて気づく失態バックします登りだったから疲れがどっと。
後は別れ道もなく登山道さえ見失なければ迷う事はないかと。

前日の雨☔️と落ち葉🍂で足元が悪く注意しながら進みます誰も助けてくれないからね足元注意⚠️

6時35分に1箇所目の沢ごえです。ここは沢の幅もなくなんなくクリア。

6月なのにまだ残雪もかなりあります。7時10分に2箇所目の沢ごえここも幅がなくらくらくクリア。

7時45分道がない👀チョロチョロの沢でしたが4m近く降りまた這い上がります保利沢と違いフィックスロープがないのがツライ

右斜め上から滑落しないように降りてきました足跡👣がないけど今シーズンはまだ誰も歩いてないのかな、

遠くに見える野反ダム

8時頃⛰山を上りきった所で稜線を30分近く歩きました白根山?

700m近い下りで膝が笑い🤣だしたので休憩帰りはこの坂を上るかと思うとゾッとする😅羊羹とパンケーキを食べたが蜂蜜🍯の匂いに熊🐻が寄ってこないか心配になったので足早に退散。

遠目にダムが見えてからが長かったが無事に降りてきて誰かのブログで見た吊り橋しっかりした作りだがかなり揺れました。

9時10分ヘロヘロになりながらなんとかダムに到着避難小屋でキャンプ⛺️してる人がいたが禁止のはずなんだが。これから切明に行くのと聞かれたがダムを見に来たからまた引き返しますと言ったらキョトンとしてた3時間半で来たと言ったら早いねと言われたがコースタイムはどれぐらいなんだろう?

取水口は勢いよく音をたてながら飲まれてました。

下流は仙人谷に似てる感じがしました。

ゲートに穴を開け放流していたがなぜゲート操作しないのかな山梨にも似たゲートがあったがそっちは外蛇口で調節していたのを思い出した。

勉強好きな人のために。

発電専用のオールドダムは大好き今は火力、原子量とあるが先人の電源開発に苦労したドラマやストーリーが黒部を思い出します。

9時50分に写真🤳撮影と昼食を済ま出発キャンプのおじさんにも挨拶をして頑張ってね👍の一言
来る時には誰にも会いませんでしたが帰りは1組ペアの人に会いましたマニアックなルートなのかな。

14時ちょうどに下山したらホッとして足がツリ着替えができずパンツですっ転び恥ずかしかった。

ここに来る前六合て温泉♨️に入りました自分でも汗臭かったのでさっぱりお腹がペコペコで今まで食べたカレー🍛で一番美味しかった。

八ッ場見放台少しずつ成長してますね。
3番目に大きな沢がありましたが写真は忘れてしまいました渡る時は自分で投げ石して通路を確保して下さい。
ヘロヘロでクタクタになりながら無事に下山できましたがダムを見に行くだけなら新潟から行った方がいいと思います私はひねくれ者なので、、、