
3年越し山形の用事を午前中で終わらせ東成瀬村の取水堰にきました。


ダム湖になる場所とダム本体の建設予定地
完成したらここ一面が水没して湖になるのが想像できない。

フォレスタ鳥海に行く途中にあった取水堰は初めて来ました。青森の取水堰に似ている同じ電力会社でメーカーだからあたりまえか。


夕陽の鳥海山がキレイでしたマッターホルンみたい。
ここの温泉は西和賀町の巢郷温泉と同じ色と匂いがしましたアルカリ性の美人湯でお肌がすべすべ。
モンベル割引きがあり助かりますしたダムカレーが食べられなかったので夏にまたきます。



鎧畑ダムに行く前に発電所や堰堤、導水路を見学



秋田で一番好きな鎧畑ダムは毎年この時期はゲートから放流しているのに今年は維持放流だけでしたがここには発電所を追加する予定はないのかな。

玉川ダムで愛車と記念撮影赤にしてよかった年甲斐もないが。
評論家はずんぐりむっくりがカッコ悪いと評判が良くないが大きなお世話



休日の引換券渡したら点検中で待たせたねとたくさんカードくれた予定外で嬉しい。
ダムカレーもあるのでよろしくお願いします。



森吉山ダムも堤体が曲線でリップラップも美しいダム。空気も水も透き通っていていつまでいても飽きないダムで好きです。



ここから青森に入り津軽ダムと浅瀬石川ダムに行き青森に来た目的地へ向かいます。


大鰐温泉にあるカフェタンポポさんで早瀬野ダムカレーが発売されたので食べに🍛青森名物のイカメンチ大鰐温泉もやしやジャガバターとボリューム満点値段も安くオススメです。
デザートに自家製ケーキも食べてお腹もパンパン
今日は宿が決まってなかったのですが温泉旅館も紹介してもらいました。
温泉で一休みしてから黒石市に行きます。
浅瀬石川ダムのライトアップにいつものローソンからここから温泉街越しに見るライトアップが一番好きです。冬とは違い歩道にも雪がないので安心して見ていられます。


フラッシュをしないと桜が写らない忘れていた。

虹🌈色と放流がキレイ誰もいないが近くの人は知らないのかな。

冬と違いダムの上も歩けるし公園も解放されています薄着で来てしまい寒くなってきたので宿に戻ります次は夏かな。

5日は夕方から仙台で献血を予定しているので近郊を青下第一ダム


仙台の水がめ大倉ダムの放流が見れるのは貴重な体験嬉しい。
桜が終わっていたのとビューポイントが少ないのが残念。

釜房ダムでは資料館に誰もいないので管理所のお姉さんと仙台の世間話

写真も撮影してくれました。


仙台市内の広瀬川にある三居沢発電所と東北電力の資料館にきました。
日本の水力発電発祥の地東北で最初に電気の明かりが灯した場所。
発電を開始したのは隣接していた紡績工場の明かりのためですが。
予約した時間に間に合わなくなるので献血ルームに行きスーパー銭湯で温まりビジネスホテルという名前の♥️ホテルに泊まりました。





いよいよ最終日ですがあまり寝られず5時前に起きてしまい6時には七ヶ宿ダムに来てしまった。やる事もないので上流のコンビニで朝食湖畔の公園をウォーキングして9時まで時間調整管理所のゲートは早めに開いていたのでゆっくりダムも見学できました。


みんな大好き摺上川ダムは融雪放流には2m足りませんでした。流入や水位は膠着状態で上がったり下がったらの毎日だとか。
ここの資料館もお姉さんが優しく説明してくれました。
東北のダムの資料館はかわいいお姉さんが多いのはなぜ?


毎年夏に桃狩りに来るまるせい果樹園のデザート屋さんにも寄りました。震災の時は誰もいない畑で皮の剥がされた木になる桃狩り500円で時間無制限でしたお土産のさくらんぼも佐藤錦が2kで1000円お客さんで賑わうお店をみていると感無量


帰りは東北道が渋滞するとイヤなので山ノ入ダムと岳ダムにだけ寄って帰りました。
帰りの高速道路は平日のような通行量で前日の渋滞が嘘のようでしたラッキー。
長々ありがとうございましたまた来週バイバイ👋