最近「地震と政権交代って、意外とリンクしてるんじゃない?」なんて話を耳にして、ちょっと調べてみました。そしたら、歴史を振り返ると結構興味深い事例があったんで並べてみた
関東大震災 (1923年)
これはすごいタイミングでした。大地震が発生する8日前に、当時の首相・加藤友三郎さんが亡くなっちゃったんですよね?たぶん。その後、新しい内閣を作る途中で地震がドーン!という状況でした。
東日本大震災 (2011年)
こちらも印象的ですよね。地震が起きたのは、2009年に自民党から民主党に政権交代して約1年半後。当時の民主党政権が大きな試練に直面しました。
阪神・淡路大震災 (1995年)
この時も政治は変動中。自民党が一時野党になり、その後、自社さ連立政権が組まれていたタイミングで大地震が発生しました。
もっと昔にも「政治の変わり目と地震」がリンクしてるっぽい例があります。
-
宝永地震 (1707年)
元禄文化が盛り上がってた時期に経済的ダメージを与えた大地震が発生。江戸時代の大きな転換点になったと言われてます。 -
安政地震 (1854年)
あの「黒船来航」で日本中がバタバタしてた頃に起きた地震。徳川幕府にとってはダブルパンチだったでしょうね。
偶然?それとも何か意味が?
さて、この現象をどう見るかですが、いろんな説があります。
-
ただの偶然じゃない?
地震も政権交代も、それぞれ独立して起こるもの。たまたま時期が重なっただけかも。 -
災害が政治を動かす説
大きな災害が起こると、社会不安が高まったり、政治の方向性が変わるきっかけになったりすることもありますよね。 -
記録の偏り説
歴史的に重要な時期の地震は、やっぱり目立つから記録されやすいのかもしれません。
結論は…わからないけど面白い!
こうやって振り返ると、「大地震ジンクス」、なんとなく納得しちゃう部分もあります。でも、科学的な裏付けがあるわけじゃないので、あくまで都市伝説的な話として楽しむのがいいですね!