川音日記 立花学園高校釣り部元顧問のブログ

釣り部顧問を隠居した65Tが、気ままに日々の出来事を綴っております。

B級って、

2010年04月26日 | 日記
B級グルメって呼び方、何とかならないですかね…



鳥モツ煮・富士宮ヤキソバ・厚木シロコロホルモン・湯河原担々ヤキソバ
どれも美味しいです。



地元足柄牛の串焼きも長蛇の列



私の一押しはこれ、「三崎マグロラーメン」担々麺風で旨かったですよ。
これは娘の「ピリ辛」じゃ無いヤツです。

「ダックレース」の抽選会が終わって各ブースとも列が途切れませんでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生、スゴイ人数ですね!

2010年04月26日 | 釣り部
放課後は開成へ、

清掃・釣行に分かれて今日は全員が開成FSへ行く日、
自転車を借りて向かいました。

質問:これがシバザクラですか?



相模川沿いが有名ですが、これがシバザクラだったら、
松田町酒匂川沿いにも咲いてますよ。
白もぼちぼち咲き始めています。



開成到着、
「先生、良いのに乗ってるね」
「公用車です。」

「先生、スゴイ人数ですね!!」
スタッフや知り合いのお客さんから言われます。
みんな釣り部を楽しんでくれればと思っているのですが…
三平が指導していましたので、釣果は部員のブログでどうぞ。

みんながんばっているようなので、後ろ髪を引かれるような思いで
開成FSを出発。
旧十文字橋に差し掛かると「K」と遭遇、「K」も公用車です。

釣り部顧問は交代制でございます。


帰りに開成水辺スポーツ公園のパークゴルフ場へ差し掛かると、いいにおいがします。
芝刈りです。
芝刈りの匂い、いいですよね。ご苦労様です。



深呼吸して帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は変われる、

2010年04月26日 | 日記
昨日の足柄リバーフェスティバル2010、楽しかったですよ、
当たりませんでしたが、五〇〇円でハワイ旅行の夢が見れる、
とても素敵なイベントです。
もっともっと盛り上がってほしい、来年はあなたもぜひ。

立花学園高校釣り部顧問です。



いい天気も今日まで、明日明後日は雨のようですね。


最近、鮎の小物を買いに釣具屋さんをはしごすることが多いのですが、
皆さん鮎の遡上が気になるようです。
「今年はいいらしいね、」
「漁港が真っ黒だったらしいよ」
「姿が見えないのは瀬に着いているからだ」
新しい鮎竿を購入し、解禁までトランクに忍ばせ(奥さんにばれぬよう)
ワクワクしながら解禁を待つ、
釣りに優劣を付けるつもりはありませんが、
「鮎釣りは特別」な気がします。

こういう私も一〇年前は「鮎釣りは釣りじゃない」
なんて言っていたんです。
「ずいぶん変わったのね、」仕掛けを夜なべで作っていると
横から言われます。


人間は変わるんですよね、
過去を思い出すと恥ずかしいことだらけです。
プライドを持って拒絶するのも立派ですが、
プライドを捨てて受け入れてみるのも楽しいです。
それを良いものにしていくのは自分次第ですから。

青年期ならなおさらです、高校の教員になって、
「人間の大事な時期を受け持たせてもらっているんだなぁ、」と
あの頃の自分と照らし合わせて、いつも感じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする